< 2014年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ

<東京教室のお知らせ>

<目黒教室>
3月24日(日)13:00-14:30
場所:中目黒青少年プラザ5階和室C

<豊洲教室>
3月26日(火)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室

<今後の東京教室予定>
5月26日(日)PM 目黒教室
5月28日(水)PM 豊洲教室
奇数月第4週開催予定

<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
4月6日(土)13:00~
場所:大野城市牛頸ダム記念館

<高宮教室>
4月7日(日) 10:00~
場所:南市民センター

<今後の福岡教室予定>
5月18日(土)~19日(日)
6月15日(土)~16日(日)
7月13日(土)~14日(日)

どの教室も
ワンレッスン(90分)
1,500円+場所代です

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

2014年03月06日

春は大島!

「春大島に秋結城」
という言葉があります

同じ紬の着物でも
今から、暖かな季節になる
春にはサラッとしゃっきりした
大島紬を
寒い季節に向かっていく秋には
ほっこりと温かみのある
結城紬を合わせると良い
と、聞いたことがあります

ということで、この日のお稽古は
美しい白大島の着物でした
白大島
とても細かな亀甲絣で
拝見するだけでも垂涎モノの
素敵なお着物です

その他にも、いろいろな
大島紬を拝見させて頂きました
大島

生徒さんの着物を
イロイロと拝見できるのも
お稽古の楽しみの一つです

大島紬の残り裂で
ご自分で縫われたという
ベストも見せていただきました
ベスト

ああ、この柄でしたら
私に似合いそうですね?
などと、勝手に妄想しつつ
着物の話題はつきません(笑)

ちょうど、桃の節句に近い
ということもありまして
お雛様

お雛さまの横で
写真を撮らせていただきました

帯は、紅型の着物地を
染め直して、帯に仕立てられたもの
銀座
帯の持つ柔らかさを生かして
銀座結びをお稽古していただきました

着物の話だけではなく
ご自分で作られたという
雛人形のお話や
雛人形

趣味のガーデニングのお話
食器や、スイーツのお話まで
まるでひな祭りをしているかのように
いつまでも、話題はつきません

素敵な時間を有難うございました

さてさて・・・
午後からは、講師2級試験に
無事に合格された方のお稽古

認定証

学院長から認定証を授与されて

この日から、次は
講師1級を目指してお勉強です
師範科

着物の歴史のお勉強から
着物の歴史
今の着物の襟合わせは養老3年(719年)に
右衽(みぎまえ)の令という法律で
決められたって知ってました?

人間関係を円滑にするための
エチケットと交際や
エチケット

洋装のマナー

チャーミングに見せるための
表情、目の表情、手の表情
表情

会話の要点や
人に教える立場など

だんだんと先生としての
立場も学んでいくことになります

座学ばかりでは飽きますので
途中、立ち座りや
部屋の出入りの実技なども
入室の作法

マンツーマンでみっちりのお稽古
お疲れ様でした!!

ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じでした
取り合わせ

帯は、ちょうど今からが見ごろの
帯
「白木蓮」でした
  

Posted by Qちゃん at 12:03Comments(0)キモノのこと

2014年03月06日

卒業式は袴で? その4

毎週、こちらのブログでも紹介しております
某小学校の「卒業式は袴で?」プロジェクト

ようやく、全員の取り合わせが
決まりまして
これから総合の時間を利用して
着付けのお稽古をしてもらいます

自分たちだけでは
チョット心配なので
来て頂ける保護者の方々にも
ご協力いただいています

今回は、帯結びと袴の着付け・・・
準備
の予定でしたが
残念ながら、帯結びだけで
時間となってしまいました
(その上写真も全くナシ・・・)

でも、袴の下に使う帯の種類
帯の結び方や、まわし方
着物の歴史の話など
とっても熱心に聞いてくれました

本当に素晴らしい生徒さん達です

で、授業で足りなかった分
お母様方に
たたみ方
帯や袴の片付け方法を
覚えていただいています

毎回、ご協力くださる
保護者の多さに
これまた、感謝です!!

本番まで、あと少しですが
絶対成功させますよ~!!

ちなみに、この日の私の
取り合わせは・・・
取り合わせ
こんな感じでした

毎回、生徒の方々が
「先生!今日の半襟は○○ですね~」とか
「今日の帯は○○柄なんですね?」とか
着物についての話をしてくれるので
励みになります!!

こうやって、子どものうちから
自然に着物に親しんくれたら
すごく嬉しいです!!
  

Posted by Qちゃん at 11:33Comments(0)キモノのこと

2014年03月06日

着付け講師3級試験

よく、どのくらいお稽古したら
着物を着られるようになりますか?
と、質問されます

モノが揃っているかどうかとか
どのくらいの頻度でお稽古するかとか
人それぞれなんですけど・・・

そんな中、途中から、やたらグンと
上手になる方もいらっしゃいます
着付け
今回のこの方もそう!
着付けのお稽古を10回して
今回11回目が試験なのですが

5回目あたりから
なぜかグンと上手になられました

実は、その頃から
自主練習を始められたんですって

お友達と交代で着せっこされたので
どの向きで引くと紐が締まるとか
ばっちり研究されたそうです

お陰で、自分で着物を着るのはお手の物?
サラサラと上手に出来上がりました
お太鼓

ボディに袋帯を使って
ふくら雀を結ぶ試験も
試験

途中、学院長に
ヒダの名称や
帯締め結びの結び方を聞かれたりしても
動じることなく
上手にできあがりました
できあがり

う~ん、自主練習って素晴らしい
ニッコリ
最後に学院長と記念撮影して
テストも無事に終了しました

この日は、お雛様?ということで
学院長の帯もお内裏様でした
お内裏様

ちなみに、私の
取り合わせはこんな感じ
取り合わせ

あああ、お雛様には
全く関係ありませんでしたが^_^;
帯締め
丸ぐけの帯締めと

草履の鼻緒が
草履
ひそかにお揃いでした
  

Posted by Qちゃん at 10:40Comments(0)キモノのこと

2014年03月06日

喜寿のお祝い

日曜日、主人のお母さんの喜寿祝いに
家族で行ってきました

さくらさくら温泉

本当のお誕生日は
3月3日ひな祭りの日
なのですが、1日前倒しで
家族

みんなでお昼ごはんを食べて
「さくらさくら温泉」
名物の泥湯に入って
喜寿をお祝いしましたヽ(^。^)ノ
ニッコリ

お腹も心も満足して
ちょっと腹ごなしのお散歩?
ということで、近くの
「高千穂牧場」まで
足を伸ばして
高千穂牧場

お腹一杯だったはずなのに
やっぱりソフトクリームは食べる
ソフト

温泉に入ったはずなのに
足湯にも入る?
足湯

義兄と息子ちゃん
なにやら、のんびりお散歩?
お散歩

広いところに行くと
なぜか・・・
せーの

やたらと、はしゃぐ(笑)
わーい!

あ、あれ?
義母のお祝いだったはずが
なんだか自分たちが
とっても愉しんでいます^_^;
ニッコリ

一緒にお祝いできてヨカッタ
いつまでも元気でいて下さいね?
  

Posted by Qちゃん at 10:08Comments(0)暮らしを楽しむ