2022年07月27日
豊洲での着付けレッスン
昨日は、豊洲での着付けレッスンでした

コロナの影響プラスの
あいにくの雨模様でしたが

(雨と通勤ラッシュでヨレヨレしてる・・・)
私が来れる機会も少ないので
とりあえず開催してみたら
生徒さんも頑張って来てくれました
有難い〜!!

この日は、浴衣を着物風に着付けて
色んな帯結びを合わせてみるレッスン

半幅帯で出来る、簡単な帯結びや
男結びを半幅でやってみたり

着物好きにはたまらない
ひと時でした
そして、お稽古の後は恒例の
着物でお出かけ

今回はららぽーとのシュマッツで
ランチ会です

スペシャルランチですと
メインにサラダとパンと
フリードリンクがついて1,100円
その上、ドリンクはお持ち帰りが出来るので
近くのオフィスにお勤めの方々は
みなさんお持ち帰りされていました
良いサービスですね〜

私はもちろんビール(別料金)と
一緒にいただきました!!
美味しかったです〜!!
こちら、豊洲での着付けレッスン
次回は9月19日(敬老の日)10:00〜

豊洲文化センター8階和室で予定してます
どなたでもワンレッスン1,500円
お気軽にご参加くださいませ!!
ちなみに、この日の取り合わせは
茄子紺色の小紋の絽の着物に
芝草柄の夏帯を合わせて
銀座結びにしてみました

帯留めは百均のスカーフ
帯留めはスイカの箸置き

半襟は水玉柄でした

また次回も着物でお出かけ
楽しみにしています〜\(^o^)/

コロナの影響プラスの
あいにくの雨模様でしたが

(雨と通勤ラッシュでヨレヨレしてる・・・)
私が来れる機会も少ないので
とりあえず開催してみたら
生徒さんも頑張って来てくれました
有難い〜!!

この日は、浴衣を着物風に着付けて
色んな帯結びを合わせてみるレッスン

半幅帯で出来る、簡単な帯結びや
男結びを半幅でやってみたり

着物好きにはたまらない
ひと時でした
そして、お稽古の後は恒例の
着物でお出かけ

今回はららぽーとのシュマッツで
ランチ会です

スペシャルランチですと
メインにサラダとパンと
フリードリンクがついて1,100円
その上、ドリンクはお持ち帰りが出来るので
近くのオフィスにお勤めの方々は
みなさんお持ち帰りされていました
良いサービスですね〜

私はもちろんビール(別料金)と
一緒にいただきました!!
美味しかったです〜!!
こちら、豊洲での着付けレッスン
次回は9月19日(敬老の日)10:00〜

豊洲文化センター8階和室で予定してます
どなたでもワンレッスン1,500円
お気軽にご参加くださいませ!!
ちなみに、この日の取り合わせは
茄子紺色の小紋の絽の着物に
芝草柄の夏帯を合わせて
銀座結びにしてみました

帯留めは百均のスカーフ
帯留めはスイカの箸置き

半襟は水玉柄でした

また次回も着物でお出かけ
楽しみにしています〜\(^o^)/
Posted by Qちゃん at
10:00
│Comments(0)
2022年07月26日
子守り2日目
東京での着付けレッスンに便乗して
娘夫婦の赤ちゃんを見に来てます

昨日は人見知りされましたが
この日は大丈夫!!

会ってすぐからご機嫌です
あやすと笑ってくれるので

手を替え品を替え

歌ったり踊ったりと
遊んでいたら、興奮し過ぎたのか??

全然、寝なくなって・・・(^^;;
寝たっ?て思っても

すぐに起きちゃって
結局4時間くらいずっと
遊び続けちゃいました(笑)

そのお陰か??
夜は9時間も寝てくれたそうです
赤ちゃんと遊べて
娘にも会えて
楽しい1日でした\(^o^)/
ちなみに、この日の取り合わせは
こんな感じ

カラフルなしじら織の着物を
浴衣風に着てみました
娘夫婦の赤ちゃんを見に来てます

昨日は人見知りされましたが
この日は大丈夫!!

会ってすぐからご機嫌です
あやすと笑ってくれるので

手を替え品を替え

歌ったり踊ったりと
遊んでいたら、興奮し過ぎたのか??

全然、寝なくなって・・・(^^;;
寝たっ?て思っても

すぐに起きちゃって
結局4時間くらいずっと
遊び続けちゃいました(笑)

そのお陰か??
夜は9時間も寝てくれたそうです
赤ちゃんと遊べて
娘にも会えて
楽しい1日でした\(^o^)/
ちなみに、この日の取り合わせは
こんな感じ

カラフルなしじら織の着物を
浴衣風に着てみました
Posted by Qちゃん at
19:39
│Comments(0)
2022年07月25日
娘夫婦の子供に会いに
昨日から関東に来てます

もともとは、同級生に会ったり
個別の着付けレッスンが入ってたり
と予定があったのですが
このコロナ拡大をうけまして
どこにも寄らず、誰にも会わず
真っ直ぐ娘宅へ

迎えに来てくれてた娘に無事会えて
ホッと一安心の顔
それから道中の汚れを消毒しまして
久しぶりに赤ちゃんに対面

したら・・・
私の顔をジーッと見て
ギャンギャン大泣きしました
ええええ?まだ4ヶ月にもなってないのに
もう人見知り???
仕方ないので娘にバトンタッチすると
ピタリと泣き止みました

「ねえねえママ
知らない人が僕を抱っこするんだよ〜!!」
とでも言いたげ(笑)
娘が「ママのママだよ〜」と
説得してくれました
それが通じたのか??
私の子守りでも大丈夫になったので
娘夫婦を送り出して赤ちゃんとお留守番
ただ泣いてるか飲んでるかウンチしてるか
ばかりだった頃に比べて

あやせば笑うし
話しかけるのが分かってる感じ

もう可愛い〜!!

小さかったお手ても

あんよも

ムチムチしっかりしてきて
ふにゃふにゃしてた頃より
扱いも楽になりました
(その分かなり重たくなりましたが)
天使のような寝顔は
なんとなく娘が小さかった頃に
似ている気もします(親バカ)

子供の成長ってホント早いですね〜!!
あっという間に人間になってきました
いや〜、ほんと可愛いわ!!

もともとは、同級生に会ったり
個別の着付けレッスンが入ってたり
と予定があったのですが
このコロナ拡大をうけまして
どこにも寄らず、誰にも会わず
真っ直ぐ娘宅へ

迎えに来てくれてた娘に無事会えて
ホッと一安心の顔
それから道中の汚れを消毒しまして
久しぶりに赤ちゃんに対面

したら・・・
私の顔をジーッと見て
ギャンギャン大泣きしました
ええええ?まだ4ヶ月にもなってないのに
もう人見知り???
仕方ないので娘にバトンタッチすると
ピタリと泣き止みました

「ねえねえママ
知らない人が僕を抱っこするんだよ〜!!」
とでも言いたげ(笑)
娘が「ママのママだよ〜」と
説得してくれました
それが通じたのか??
私の子守りでも大丈夫になったので
娘夫婦を送り出して赤ちゃんとお留守番
ただ泣いてるか飲んでるかウンチしてるか
ばかりだった頃に比べて

あやせば笑うし
話しかけるのが分かってる感じ

もう可愛い〜!!

小さかったお手ても

あんよも

ムチムチしっかりしてきて
ふにゃふにゃしてた頃より
扱いも楽になりました
(その分かなり重たくなりましたが)
天使のような寝顔は
なんとなく娘が小さかった頃に
似ている気もします(親バカ)

子供の成長ってホント早いですね〜!!
あっという間に人間になってきました
いや〜、ほんと可愛いわ!!
Posted by Qちゃん at
10:18
│Comments(0)
2022年07月25日
子供ちゃん連れの浴衣着付けレッスン
先週末のことですが
子供ちゃんがいらっしゃるお宅での
着付けレッスンに行ってきました

今回は、レッスンの間
子供ちゃんを見ててくれるという
素晴らしい助っ人まだ来てくれていて

子供ちゃん7名(うち二組双子)
親3名の総勢10名がお出迎え!!

そこまでして着付け頑張ろうと
思ってくれて有難いです

バタバタし過ぎて
写真がこれしかありませんでしたが(笑)
しっかりお稽古いただきました
その上、お稽古の合間に
パンを焼いてくださいまして
帰りにこんなにたくさん
お土産までいただきました!

いや〜、子供の相手しながら
着付けのお稽古して
なおかつパンまで焼いて
パワフル過ぎます!!
とっても美味しかったです
有難うございました♪
ちなみに、後日
あの後、浴衣着て家族と
お祭りに行きました〜!!と
写真が届きました

お稽古の後に、しっかり実践まで!!
えら過ぎます!!
こんな方々に囲まれていると
私も頑張らねば!と思います!!
そして嬉しい後日談がもう一つ
子供ちゃんが家で

着物の着付けごっこをして
遊んでいたそうです
子供ちゃんってよく見てるんですね〜!!
嬉しいお知らせでした
また一緒にお稽古しようね\(^o^)/
子供ちゃんがいらっしゃるお宅での
着付けレッスンに行ってきました

今回は、レッスンの間
子供ちゃんを見ててくれるという
素晴らしい助っ人まだ来てくれていて

子供ちゃん7名(うち二組双子)
親3名の総勢10名がお出迎え!!

そこまでして着付け頑張ろうと
思ってくれて有難いです

バタバタし過ぎて
写真がこれしかありませんでしたが(笑)
しっかりお稽古いただきました
その上、お稽古の合間に
パンを焼いてくださいまして
帰りにこんなにたくさん
お土産までいただきました!

いや〜、子供の相手しながら
着付けのお稽古して
なおかつパンまで焼いて
パワフル過ぎます!!
とっても美味しかったです
有難うございました♪
ちなみに、後日
あの後、浴衣着て家族と
お祭りに行きました〜!!と
写真が届きました

お稽古の後に、しっかり実践まで!!
えら過ぎます!!
こんな方々に囲まれていると
私も頑張らねば!と思います!!
そして嬉しい後日談がもう一つ
子供ちゃんが家で

着物の着付けごっこをして
遊んでいたそうです
子供ちゃんってよく見てるんですね〜!!
嬉しいお知らせでした
また一緒にお稽古しようね\(^o^)/
Posted by Qちゃん at
09:52
│Comments(0)
2022年07月22日
福岡での着付けレッスン2日目
随分と、更新が遅くなりましたが・・・
毎月恒例、福岡での着付けレッスン
2日目はこちら

高宮アミカスでの開催です
今日のお稽古はこれ着ます~

って、それぞれが持ち寄ってくださったり
前回のレッスンの復習してきました~

っと、ご自宅から前回の帯結びで
お越しになる方もいらしたりして
熱心さが伝わる教室です
この日のテーマは浴衣と半幅帯
ということで、今回は
全員違う帯結びにしてみました

それぞれ、素敵でした~

こちら、高宮アミカスでの着付けレッスンは
どなたでもワンレッスン1,500円+場所代
で受講することが出来ます
次回は8月7日(日)10:00~
せっかくですから、この夏
浴衣デビューしてみませんか??

さてさて、お稽古の後は
数名でキモノでお出かけ

近くのイタリアンのお店のテラス席で
ランチを愉しみました
全員着物でテラス席なので
かなり目立っていました(笑)

(屋外は暑いから飲みますよね(^^♪)
ということで、今回も楽しい
福岡レッスン終了!

新幹線と、高速バスを乗り継ぎ

無事、帰ってきました
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じ

暑い夏を吹き飛ばせ!!
と、雪の結晶柄の着物に
夏らしくヨット柄の
八寸名古屋帯を合わせまして

帯留めはベネチアンガラス
帯揚げは百均のスカーフ
帯締めも百均の靴紐でした
また、福岡の皆様にお逢いできますのを
楽しみにしてます~\(^o^)/
毎月恒例、福岡での着付けレッスン
2日目はこちら

高宮アミカスでの開催です
今日のお稽古はこれ着ます~

って、それぞれが持ち寄ってくださったり
前回のレッスンの復習してきました~

っと、ご自宅から前回の帯結びで
お越しになる方もいらしたりして
熱心さが伝わる教室です
この日のテーマは浴衣と半幅帯
ということで、今回は
全員違う帯結びにしてみました

それぞれ、素敵でした~

こちら、高宮アミカスでの着付けレッスンは
どなたでもワンレッスン1,500円+場所代
で受講することが出来ます
次回は8月7日(日)10:00~
せっかくですから、この夏
浴衣デビューしてみませんか??

さてさて、お稽古の後は
数名でキモノでお出かけ

近くのイタリアンのお店のテラス席で
ランチを愉しみました
全員着物でテラス席なので
かなり目立っていました(笑)

(屋外は暑いから飲みますよね(^^♪)
ということで、今回も楽しい
福岡レッスン終了!

新幹線と、高速バスを乗り継ぎ

無事、帰ってきました
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じ

暑い夏を吹き飛ばせ!!
と、雪の結晶柄の着物に
夏らしくヨット柄の
八寸名古屋帯を合わせまして

帯留めはベネチアンガラス
帯揚げは百均のスカーフ
帯締めも百均の靴紐でした
また、福岡の皆様にお逢いできますのを
楽しみにしてます~\(^o^)/
Posted by Qちゃん at
13:12
│Comments(0)
2022年07月15日
福岡での着付けレッスン 番外編
週末は、毎月恒例の
福岡レッスンに行ってきました
今回のお稽古後には
キモノでお出かけ実践編!
ということで、生徒さんと一緒に
博多にお出かけしてきました!!

今の時期は山笠が飾ってあります
いや~、福岡に来たって感じがします
ちなみに、裏はこんな感じ

眺めるだけでワクワクします
でも、とにかく暑い!!
ということで

のどを潤しに、KITTTE9Fにあります
銀座ライオンビアホールへ

2人女子会です
暮れなずむ博多の景色を眺めながらの

美味しいビール!

愉しいに決まってます
気が付いたら
山笠がライトアップされる時間に
なってしまいましたので

次のお店へ移動です

ヱビスビアバーで
料理とビールのマリアージュ
というセットをいただきました

愉しそう~(笑)
そして、勢いづいて

魚介を食べに3件目へ
飲んで食べて喋って
とっても楽しい夜でした

ちなみに、この日の生徒さんの取り合わせは
なんと男性用の浴衣と角帯で
男性風に着つけたものに、足元はサンダル
(全身の写真撮ってなかった…)
やんちゃな性格にピッタリで
とってもカッコよかったです
福岡レッスンに行ってきました
今回のお稽古後には
キモノでお出かけ実践編!
ということで、生徒さんと一緒に
博多にお出かけしてきました!!

今の時期は山笠が飾ってあります
いや~、福岡に来たって感じがします
ちなみに、裏はこんな感じ

眺めるだけでワクワクします
でも、とにかく暑い!!
ということで

のどを潤しに、KITTTE9Fにあります
銀座ライオンビアホールへ

2人女子会です
暮れなずむ博多の景色を眺めながらの

美味しいビール!

愉しいに決まってます
気が付いたら
山笠がライトアップされる時間に
なってしまいましたので

次のお店へ移動です

ヱビスビアバーで
料理とビールのマリアージュ
というセットをいただきました

愉しそう~(笑)
そして、勢いづいて

魚介を食べに3件目へ
飲んで食べて喋って
とっても楽しい夜でした

ちなみに、この日の生徒さんの取り合わせは
なんと男性用の浴衣と角帯で
男性風に着つけたものに、足元はサンダル
(全身の写真撮ってなかった…)
やんちゃな性格にピッタリで
とってもカッコよかったです
2022年07月14日
福岡での着付けレッスン 1日目
週末は、毎月恒例の福岡教室でした
宿泊パック代が高騰したこともあり
今回は「B&Sみやざき」を利用
(最安値チケットはゲットできず)

ということで、朝から高速バスに乗車

この日の私の取り合わせは
薄緑色の小花柄の夏着物に
ヨット柄の八寸名古屋帯を合わせて

帯留めは朝顔柄でした
高速バスに乗りまして
2時間くらいで新八代駅に到着

八代で行われる花火大会宣伝中の
くまもんにご挨拶して

ここからは、新幹線に乗り換えです

さすがは新幹線!!
ビュワーんビュワーんはっしっる~♪

1時間くらいで博多駅に到着!!

新幹線は隣席がずっと空いていて
とても快適でした!
もっと乗っていたかった
けど、あっという間に着いて残念
ということで、そこからは
お教室の最寄り駅まで移動して
母と合流

大野城は牛頸公民館でのお稽古です
こちらは地域住民の交流が盛んで
この時期、皆さんが作られた
大きな七夕飾りが置いてあります

子どもの願い事読むの好きなんですよね~
ということで、階段をのぼりながら
みなさんの願い事を読みつつ
2階へ
皆さん、それぞれ好きなことを
お稽古するスタイルなのですが
この日は、夏らしく浴衣率高め

子供ちゃんも大人も一緒に
浴衣の着付けと帯結びを愉しみました
子供ちゃんは、帯を変えてもう一回
(スパルタ)

大野城教室の教室長さんが
とても素敵なトンボ玉をされていたので
写真を撮らせてもらったのですが

ボケボケでした…残念
ということで、この日も楽しい
お稽古でした
こちら、大野城での着付け教室
次回は8月6日(土)13時から
公民館ではなくて
「牛頸ダム記念館」での
開催を予定しております。
料金はどなたでも
ワンレッスン1,500円+場所代
お気軽にこちらよりお問い合わせください
宿泊パック代が高騰したこともあり
今回は「B&Sみやざき」を利用
(最安値チケットはゲットできず)

ということで、朝から高速バスに乗車

この日の私の取り合わせは
薄緑色の小花柄の夏着物に
ヨット柄の八寸名古屋帯を合わせて

帯留めは朝顔柄でした
高速バスに乗りまして
2時間くらいで新八代駅に到着

八代で行われる花火大会宣伝中の
くまもんにご挨拶して

ここからは、新幹線に乗り換えです

さすがは新幹線!!
ビュワーんビュワーんはっしっる~♪

1時間くらいで博多駅に到着!!

新幹線は隣席がずっと空いていて
とても快適でした!
もっと乗っていたかった
けど、あっという間に着いて残念
ということで、そこからは
お教室の最寄り駅まで移動して
母と合流

大野城は牛頸公民館でのお稽古です
こちらは地域住民の交流が盛んで
この時期、皆さんが作られた
大きな七夕飾りが置いてあります

子どもの願い事読むの好きなんですよね~
ということで、階段をのぼりながら
みなさんの願い事を読みつつ
2階へ
皆さん、それぞれ好きなことを
お稽古するスタイルなのですが
この日は、夏らしく浴衣率高め

子供ちゃんも大人も一緒に
浴衣の着付けと帯結びを愉しみました
子供ちゃんは、帯を変えてもう一回
(スパルタ)

大野城教室の教室長さんが
とても素敵なトンボ玉をされていたので
写真を撮らせてもらったのですが

ボケボケでした…残念
ということで、この日も楽しい
お稽古でした
こちら、大野城での着付け教室
次回は8月6日(土)13時から
公民館ではなくて
「牛頸ダム記念館」での
開催を予定しております。
料金はどなたでも
ワンレッスン1,500円+場所代
お気軽にこちらよりお問い合わせください
Posted by Qちゃん at
13:15
│Comments(0)
2022年07月08日
福岡での着付けレッスンのお知らせ
今週末は、毎月恒例
「Qちゃんのキモノ教室in福岡」
です。
詳細は以下の通り
<大野城教室>
7月9日(土)
大野城市牛頸公民館
13:00~14:30
<高宮教室>
7月10日(日)
高宮アミカス
教室長組:9:30~
一般者:10:00~
暑いので、浴衣のお稽古も良いなあ
なんて思っています
ついでに…
今月は東京教室も予定しておりますので
早めにお知らせいたします。
<東京教室のお知らせ>
<豊洲教室>
7月26日(火)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室
レッスン後は
キモノでランチも企画しております
こちらからメールにてお問合せ下さいませ
<目黒教室>
今回までお休み
福岡・東京ともに
どの教室もワンレッスン(90分)
1,500円+場所代です

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/
「Qちゃんのキモノ教室in福岡」
です。
詳細は以下の通り
<大野城教室>
7月9日(土)
大野城市牛頸公民館
13:00~14:30
<高宮教室>
7月10日(日)
高宮アミカス
教室長組:9:30~
一般者:10:00~
暑いので、浴衣のお稽古も良いなあ
なんて思っています
ついでに…
今月は東京教室も予定しておりますので
早めにお知らせいたします。
<東京教室のお知らせ>
<豊洲教室>
7月26日(火)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室
レッスン後は
キモノでランチも企画しております
こちらからメールにてお問合せ下さいませ
<目黒教室>
今回までお休み
福岡・東京ともに
どの教室もワンレッスン(90分)
1,500円+場所代です

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/
Posted by Qちゃん at
12:57
│Comments(0)
2022年07月04日
亡き父の思い出
今朝届いたmixiからのメールに
今日は仙人さんのお誕生日です
と書いてありました
仙人さんは亡き父が倒れた後からのペンネームです
父が最初に倒れたのは2006年5月31日
(その日の日記はこちらから)
それから、順調に・・・とは行きませんが
徐々に回復して自分でブログが書けるほどになりました
その頃の父のブログです

(2010.10.25の日記より)
優しいブログ友の方々にも支えて貰って
順調に回復していくものだと
信じていたのですが・・・
(その間にまた何度か救急車に乗ったこともありましたが)
2011年、母が車をぶつけられて
その対応をしていた父は
たまたま震災の後で
保険の対応が遅かったこともあり
腹が立って、腹が立って
(その時の日記はこちら)
自分が倒れた
2011年4月23日のことでした
その時の、私の日記はこちらから・・・
それから家族総出で介護の日々でしたが
みんな父の回復を信じていたので
思い出すと充実した日々でもありました
その頃のまとめ日記はこちらから
父のブログも私の代筆ではありましたが
ぼちぼち再開していました

再開した父のブログはこちらから
あちこちお出かけしたり
口から食べられるようになったのは
代筆ブログにも残っています
が、2015年3月21日に
大好きだった空に旅立ちました
長かった介護の日々でしたが
思い出すのは感謝の言葉ばかりの
良い最期だったと思います

お通夜の日記はこちらから

葬儀後の日記はこちらから
あれから7年
時折、父の夢を見ることもありますが
(父の夢の日記はこちらから)
子供達も大きくなり
母も落ち着きを取り戻し
徐々に元の生活に戻っていましたが
そこで、冒頭のmixiからのメールです
何気に父のプロフィールを見てみると
好きな映画に「十二人の怒れる男」
とありました

十二人の怒れる男【Blu-ray】 [ マーティン・バルサム ]
そういえば父は映画好きで
私も小さい頃は、よく西部劇や
映画音楽に囲まれていました
でも、この映画が好きだというのは
知りませんでした
ずーっと時間が経ってからの
父からの手紙のような気がして
今度またユックリ見てみたいなあ
と思いました
今日は仙人さんのお誕生日です
と書いてありました
仙人さんは亡き父が倒れた後からのペンネームです
父が最初に倒れたのは2006年5月31日
(その日の日記はこちらから)
それから、順調に・・・とは行きませんが
徐々に回復して自分でブログが書けるほどになりました
その頃の父のブログです

(2010.10.25の日記より)
優しいブログ友の方々にも支えて貰って
順調に回復していくものだと
信じていたのですが・・・
(その間にまた何度か救急車に乗ったこともありましたが)
2011年、母が車をぶつけられて
その対応をしていた父は
たまたま震災の後で
保険の対応が遅かったこともあり
腹が立って、腹が立って
(その時の日記はこちら)
自分が倒れた
2011年4月23日のことでした
その時の、私の日記はこちらから・・・
それから家族総出で介護の日々でしたが
みんな父の回復を信じていたので
思い出すと充実した日々でもありました
その頃のまとめ日記はこちらから
父のブログも私の代筆ではありましたが
ぼちぼち再開していました

再開した父のブログはこちらから
あちこちお出かけしたり
口から食べられるようになったのは
代筆ブログにも残っています
が、2015年3月21日に
大好きだった空に旅立ちました
長かった介護の日々でしたが
思い出すのは感謝の言葉ばかりの
良い最期だったと思います

お通夜の日記はこちらから

葬儀後の日記はこちらから
あれから7年
時折、父の夢を見ることもありますが
(父の夢の日記はこちらから)
子供達も大きくなり
母も落ち着きを取り戻し
徐々に元の生活に戻っていましたが
そこで、冒頭のmixiからのメールです
何気に父のプロフィールを見てみると
好きな映画に「十二人の怒れる男」
とありました

十二人の怒れる男【Blu-ray】 [ マーティン・バルサム ]
そういえば父は映画好きで
私も小さい頃は、よく西部劇や
映画音楽に囲まれていました
でも、この映画が好きだというのは
知りませんでした
ずーっと時間が経ってからの
父からの手紙のような気がして
今度またユックリ見てみたいなあ
と思いました
Posted by Qちゃん at
18:36
│Comments(0)