2013年01月31日
梅とスズメさん柄の帯
本日は、久しぶりに
子育て中ママさん宅での
着付けのお稽古でした

みっちりとママが
お勉強している横で

私も一緒にお勉強してるつもり(笑)
ママが着物を広げたら

一緒に着物をお稽古しているつもり
とってもカワイイお譲ちゃん
次回は、何をしてくれるのか?
楽しみです~ヽ(^o^)丿
もう一軒は
赤ちゃんではなく
ニャンコさんが居るお宅

この子も、また大人しくて
性格のイイ子で
お母さんは、みっちりと
お稽古することができました!

さてさて、この日の取り合わせは
こんな感じでした

暗くて、あまり色がわかりませんが(~_~;)
描き匹田模様の小紋のキモノに

梅とスズメさんの柄の
塩瀬の染め帯を合わせてみました~
子育て中ママさん宅での
着付けのお稽古でした

みっちりとママが
お勉強している横で

私も一緒にお勉強してるつもり(笑)
ママが着物を広げたら

一緒に着物をお稽古しているつもり
とってもカワイイお譲ちゃん
次回は、何をしてくれるのか?
楽しみです~ヽ(^o^)丿
もう一軒は
赤ちゃんではなく
ニャンコさんが居るお宅

この子も、また大人しくて
性格のイイ子で
お母さんは、みっちりと
お稽古することができました!

さてさて、この日の取り合わせは
こんな感じでした

暗くて、あまり色がわかりませんが(~_~;)
描き匹田模様の小紋のキモノに

梅とスズメさんの柄の
塩瀬の染め帯を合わせてみました~
2013年01月31日
本校でのお稽古
久しぶりに本校での
合同のお稽古

それぞれの進度に合わせて
学びますので
お互い、刺激になります
こちらは、市販の本を見ながら
振袖の帯結びのお稽古

こちらは、気軽なお出かけ用の
半巾結びのお稽古

どちらも熱心に
お疲れ様でございました
合同のお稽古

それぞれの進度に合わせて
学びますので
お互い、刺激になります
こちらは、市販の本を見ながら
振袖の帯結びのお稽古

こちらは、気軽なお出かけ用の
半巾結びのお稽古

どちらも熱心に
お疲れ様でございました
2013年01月30日
履物
着物でパーティ等にお出かけとなると
まずは、どの着物を着ようかしら?
とTPOに照らし合わせて
着物や帯をチョイスして
次に、いろんな小物を準備して・・・
で、ついつい忘れがちなのが
「履物」です
パーティのような礼装でしたら
女性の場合は金や銀の草履を
持っていらっしゃると重宝します

振袖でしたら、チョット高めを

男性の場合は雪駄ですね?

礼装用の履物は
いつもバッグと草履のセット!
と、決め付けずに
イロイロ探してみると
楽しいですよ~ヽ(^o^)丿
まずは、どの着物を着ようかしら?
とTPOに照らし合わせて
着物や帯をチョイスして
次に、いろんな小物を準備して・・・
で、ついつい忘れがちなのが
「履物」です
パーティのような礼装でしたら
女性の場合は金や銀の草履を
持っていらっしゃると重宝します

振袖でしたら、チョット高めを


男性の場合は雪駄ですね?


礼装用の履物は
いつもバッグと草履のセット!
と、決め付けずに
イロイロ探してみると
楽しいですよ~ヽ(^o^)丿
Posted by Qちゃん at
08:17
│Comments(0)
2013年01月28日
教室長会議
あっという間に、一月も終わりに近づき
もうすぐ、節分

そんな中、たくさんの
教室長の先生方にお集まり頂き

教室長会議が開催されました

議題は、2月末に予定している
認定式の分担や流れの決定
あとは、本番当日まで
それぞれの教室にて
完成度を高めることになりました

今年は、ショーの数は少し減らして
変わりに、親睦をメインにした
温かな会を計画しております
2月24日(日)
宮崎観光ホテル ディアマンルージュにて
11時受付開始
会費:6000円です
どうぞ、お越しくださいませ~ヽ(^o^)丿
もうすぐ、節分

そんな中、たくさんの
教室長の先生方にお集まり頂き

教室長会議が開催されました

議題は、2月末に予定している
認定式の分担や流れの決定
あとは、本番当日まで
それぞれの教室にて
完成度を高めることになりました

今年は、ショーの数は少し減らして
変わりに、親睦をメインにした
温かな会を計画しております
2月24日(日)
宮崎観光ホテル ディアマンルージュにて
11時受付開始
会費:6000円です
どうぞ、お越しくださいませ~ヽ(^o^)丿
2013年01月27日
ロケット打ち上げ
本日の宮崎は、雲が広がっているものの
とってもイイお天気
ベランダから、南の方をみると

シュルシュルシュルっと
白い軌跡が

本当に、早くて
あっという間に
青空に消えていきました

13時40分(日本標準時)に
種子島宇宙センターから打ち上げられた
H-IIAロケット22号機(H-IIA・F22)でした
見れてヨカッタ~
ロケット打ち上げといえば・・・
2011年1月22日の日記にも
2011年9月23日の日記にも
書いていました
毎回、おんなじ写真に見える(笑)
とってもイイお天気
ベランダから、南の方をみると

シュルシュルシュルっと
白い軌跡が

本当に、早くて
あっという間に
青空に消えていきました

13時40分(日本標準時)に
種子島宇宙センターから打ち上げられた
H-IIAロケット22号機(H-IIA・F22)でした
見れてヨカッタ~
ロケット打ち上げといえば・・・
2011年1月22日の日記にも
2011年9月23日の日記にも
書いていました
毎回、おんなじ写真に見える(笑)
Posted by Qちゃん at
16:10
│Comments(0)
2013年01月27日
好楽・歌春 二人会 のお知らせ
着付けを習って
着物を着られるようになると
次は着物でお出かけしたくなる・・・
という方にピッタリの会のお知らせです
宮崎が誇る、噺家さん
大好きな、桂歌春師匠と
笑点でお馴染みの好楽師匠との
二人会が開催されます

日時:平成25年2月11日(月・祝)
開場13:30 開演14:00
会場:宮崎市民プラザ オルブライトホール
ゲストに、あの頭グルグルでおなじみの
ナポレオンズさんという
かなり素晴らしい顔ぶれでありながら
料金は全席自由
一般前売り2000円(当日2400円)
高校生以下前売り1000円(当日1200円)
と、とってもお得です~
残念ながら、私は福岡教室と
重なってしまって行けませんが
宮崎で落語が聞ける
とってもオススメの会です
皆様、着物で落語
いかがですか~??
着物を着られるようになると
次は着物でお出かけしたくなる・・・
という方にピッタリの会のお知らせです
宮崎が誇る、噺家さん
大好きな、桂歌春師匠と
笑点でお馴染みの好楽師匠との
二人会が開催されます

日時:平成25年2月11日(月・祝)
開場13:30 開演14:00
会場:宮崎市民プラザ オルブライトホール
ゲストに、あの頭グルグルでおなじみの
ナポレオンズさんという
かなり素晴らしい顔ぶれでありながら
料金は全席自由
一般前売り2000円(当日2400円)
高校生以下前売り1000円(当日1200円)
と、とってもお得です~
残念ながら、私は福岡教室と
重なってしまって行けませんが
宮崎で落語が聞ける
とってもオススメの会です
皆様、着物で落語
いかがですか~??
2013年01月24日
またまた着物でお出かけ!
とっても素敵なサロンのようなお宅で
幼稚園ママたちが集まっての着付けのお稽古

お母様のお着物でお稽古される方もいらっしゃれば
ご自分の趣味でいつの間にやら、着物も帯も
そろえていらっしゃる方もいます(笑)

今回は、ウサギの着物にウサギの帯
色のコントラストも良くて、素敵です~

後ろでポーズしてるの誰?(笑)
お稽古していると・・・

あ、あれ・・・
人数が減ってるんですけど
と、思いきや・・・・

さっさと外で記念撮影を
されていらっしゃいました(笑)
ははは、今回も楽しいお稽古でした

お稽古のあとは
最近恒例になっております
着物でお出かけ~ヽ(^o^)丿

着物でお店に行くと
とっても親切にして頂き
ありがたいです!
その上、どこが苦しくなるなど
実践もかねていますので
ちゃんとお稽古にもなるのですよ~
(言い訳ではなく^_^;)

今回のランチは、この量のご飯に
デザート、コーヒーまでついて

なんと、1000円
ありがたいですね~!!
本日も大満足でしたヽ(^o^)丿
幼稚園ママたちが集まっての着付けのお稽古

お母様のお着物でお稽古される方もいらっしゃれば
ご自分の趣味でいつの間にやら、着物も帯も
そろえていらっしゃる方もいます(笑)

今回は、ウサギの着物にウサギの帯
色のコントラストも良くて、素敵です~

後ろでポーズしてるの誰?(笑)
お稽古していると・・・

あ、あれ・・・
人数が減ってるんですけど
と、思いきや・・・・

さっさと外で記念撮影を
されていらっしゃいました(笑)
ははは、今回も楽しいお稽古でした

お稽古のあとは
最近恒例になっております
着物でお出かけ~ヽ(^o^)丿

着物でお店に行くと
とっても親切にして頂き
ありがたいです!
その上、どこが苦しくなるなど
実践もかねていますので
ちゃんとお稽古にもなるのですよ~
(言い訳ではなく^_^;)

今回のランチは、この量のご飯に
デザート、コーヒーまでついて

なんと、1000円
ありがたいですね~!!
本日も大満足でしたヽ(^o^)丿
2013年01月23日
まずは半襟なのです
今回が、着付けのお稽古を始めて
4回目の生徒さん
ご自分でキモノを着てきてくださるくらい
上達してきましたので、次は
半襟縫いのお稽古です

半襟とは、長じゅばんの襟につける布なのですが
白色に限らずTPOに合わせて
着物や帯とコーディネートできるので
自分で縫えると、楽しみも広がるのです~
半襟が縫えたら、着付けのお稽古

今までは、染めの着物に織りの帯
八寸名古屋帯でお稽古していましたが
本日は、初めて織りの着物に染めの帯
九寸名古屋帯での、お稽古でした

最後に、携帯で写真を撮って
今日も楽しいお稽古でした~ヽ(^o^)丿
・・・おまけ・・・
成人式が終わったので
男性の着物安くなってないかな?
・・・の続きです
着物と羽織のみのセット

15980円
着物と羽織と袴のセットはこちら

こちらは15800円ですって!!
ただし、こちらは家紋が入ってないので
礼装として着用する場合には
家紋入れ代金も発生します!
袴だけだと

2220円から
それにしても、どれもレンタルより安い?
すごいですね~^_^;
4回目の生徒さん
ご自分でキモノを着てきてくださるくらい
上達してきましたので、次は
半襟縫いのお稽古です

半襟とは、長じゅばんの襟につける布なのですが
白色に限らずTPOに合わせて
着物や帯とコーディネートできるので
自分で縫えると、楽しみも広がるのです~
半襟が縫えたら、着付けのお稽古

今までは、染めの着物に織りの帯
八寸名古屋帯でお稽古していましたが
本日は、初めて織りの着物に染めの帯
九寸名古屋帯での、お稽古でした

最後に、携帯で写真を撮って
今日も楽しいお稽古でした~ヽ(^o^)丿
・・・おまけ・・・
成人式が終わったので
男性の着物安くなってないかな?
・・・の続きです
着物と羽織のみのセット


15980円
着物と羽織と袴のセットはこちら


こちらは15800円ですって!!
ただし、こちらは家紋が入ってないので
礼装として着用する場合には
家紋入れ代金も発生します!
袴だけだと


2220円から
それにしても、どれもレンタルより安い?
すごいですね~^_^;
2013年01月23日
学科のお勉強
いつも、お花がきれいな
生徒さんのお宅

この日は、お花を横目に眺めながら
助教授2級の学科試験に向けて
ひたすら学科のお勉強しました

いや~、さすがに範囲も広くて
内容も深いです^_^; が
テスト、頑張ってくださいね~!
自分の勉強が終わったあとは
生徒さんに教えるための
教材枕を使った二重太鼓のお稽古も・・・

今回もみっちり、お疲れ様でした~ヽ(^o^)丿
生徒さんのお宅

この日は、お花を横目に眺めながら
助教授2級の学科試験に向けて
ひたすら学科のお勉強しました

いや~、さすがに範囲も広くて
内容も深いです^_^; が
テスト、頑張ってくださいね~!
自分の勉強が終わったあとは
生徒さんに教えるための
教材枕を使った二重太鼓のお稽古も・・・

今回もみっちり、お疲れ様でした~ヽ(^o^)丿
2013年01月22日
福岡での着付け教室 3日目
福岡での着付け教室3日目は
高宮での子育てママさんたちの
お稽古なのですが・・・
今回は、都合により会場が
少し狭い公民館に・・・

それなのに、新人さん3人を含む
7人の生徒さんに、2人の先生
3人の子どもたちという

大人数でのお稽古でした(笑)
ここまで、人口密度が高いと
逆に楽しい~(笑)

あちこちに荷物が散乱したり
子どもちゃんがウロウロしてたり
してましたが、それでも
先輩が新しい方にいろいろ教えたり

端っこで、もくもくと
子どもの着物の揚げを縫ってたり

子どもちゃんも慣れてくれて

抱っこできるようになったり

(私が泣かしたんじゃないですよ^_^;)
とっても充実した
楽しいお稽古でした
もちろん、皆さんの
戦利品もイロイロと
見せていただきました
こちらのカワイイ小紋の着物は

168円也
可愛いクローバー柄の
半巾帯も

168円
そして、なんとこの
洋服生地のようなキモノは

16円ですよ~
ホント、気軽にキモノを
楽しんで下さってて
嬉しくなっちゃいます
最後には、初めての方も
上手に着上がって

とっても充実した
楽しい~お稽古でした
次回、高宮教室は
2/11(月)13:30~
アミカスにて開催です
楽しいといえば・・・
福岡から宮崎に帰ってきて
夜は、宮崎の生徒さんたちと
一緒にお食事会でした

皆さん、それぞれに
好きな取り合わせで

美味しいイタリアンと
お酒を楽しみました

実際に、こうやってキモノで
お出かけすると
楽しさも倍増ですね~ヽ(^。^)ノ
高宮での子育てママさんたちの
お稽古なのですが・・・
今回は、都合により会場が
少し狭い公民館に・・・

それなのに、新人さん3人を含む
7人の生徒さんに、2人の先生
3人の子どもたちという

大人数でのお稽古でした(笑)
ここまで、人口密度が高いと
逆に楽しい~(笑)

あちこちに荷物が散乱したり
子どもちゃんがウロウロしてたり
してましたが、それでも
先輩が新しい方にいろいろ教えたり

端っこで、もくもくと
子どもの着物の揚げを縫ってたり

子どもちゃんも慣れてくれて

抱っこできるようになったり

(私が泣かしたんじゃないですよ^_^;)
とっても充実した
楽しいお稽古でした
もちろん、皆さんの
戦利品もイロイロと
見せていただきました
こちらのカワイイ小紋の着物は

168円也
可愛いクローバー柄の
半巾帯も

168円
そして、なんとこの
洋服生地のようなキモノは

16円ですよ~
ホント、気軽にキモノを
楽しんで下さってて
嬉しくなっちゃいます
最後には、初めての方も
上手に着上がって

とっても充実した
楽しい~お稽古でした
次回、高宮教室は
2/11(月)13:30~
アミカスにて開催です
楽しいといえば・・・
福岡から宮崎に帰ってきて
夜は、宮崎の生徒さんたちと
一緒にお食事会でした

皆さん、それぞれに
好きな取り合わせで

美味しいイタリアンと
お酒を楽しみました

実際に、こうやってキモノで
お出かけすると
楽しさも倍増ですね~ヽ(^。^)ノ
2013年01月20日
福岡での着付け教室 2日目
福岡での着付け教室2日目は
恒例、天神教室

なんと4年目の、この教室
今回、はじめてお稽古用のゴザが
生徒さんのお陰で新しくなりました

広げた途端に、新しい
イグサの香りが広がります!!
有難うございました~ヽ(^o^)丿
この日のお稽古は

振袖着付けのお稽古と
自装のお稽古

今回も、着付けから取り合わせまで
みっちりと楽しいお稽古でした

午後からは、資格取得を
目的とした方々の
クローズドなお教室

振袖に袋帯を用いて
手結びのふくら雀を結ぶ練習に

黒留袖の着付けに
袋帯で二重太鼓を結ぶお稽古に
自装に背中で結ぶ
一重の太鼓のお稽古に
学科の勉強もあり
今回も、盛りだくさんの内容でした

こちらは、自装用の羽織紐を
テキストを見ながら、何度も
結んでいらっしゃるところです
この日の、お稽古に
使われていた品々・・・
こちらの八寸名古屋帯は

なんと315円
そして、こちらの半幅帯は

なんと16円ですよ!
すごい、お買い物上手ですよね??
素晴らしいです~
ちなみに、次回の福岡教室は
2月10日(日)です~!
皆さん、有難うございました~ヽ(^o^)丿
恒例、天神教室

なんと4年目の、この教室
今回、はじめてお稽古用のゴザが
生徒さんのお陰で新しくなりました

広げた途端に、新しい
イグサの香りが広がります!!
有難うございました~ヽ(^o^)丿
この日のお稽古は

振袖着付けのお稽古と
自装のお稽古

今回も、着付けから取り合わせまで
みっちりと楽しいお稽古でした

午後からは、資格取得を
目的とした方々の
クローズドなお教室

振袖に袋帯を用いて
手結びのふくら雀を結ぶ練習に

黒留袖の着付けに
袋帯で二重太鼓を結ぶお稽古に
自装に背中で結ぶ
一重の太鼓のお稽古に
学科の勉強もあり
今回も、盛りだくさんの内容でした

こちらは、自装用の羽織紐を
テキストを見ながら、何度も
結んでいらっしゃるところです
この日の、お稽古に
使われていた品々・・・
こちらの八寸名古屋帯は

なんと315円
そして、こちらの半幅帯は

なんと16円ですよ!
すごい、お買い物上手ですよね??
素晴らしいです~
ちなみに、次回の福岡教室は
2月10日(日)です~!
皆さん、有難うございました~ヽ(^o^)丿
2013年01月19日
福岡での着付け教室 1日目
毎月恒例の福岡での着付け教室!
今年、初めてのお稽古は
大野城の南コミュニティセンターで

まずは、全員で新年の挨拶をしまして

今回、許状看板を取得されました
教室長の先生に、看板授与式を
行いました

これから着付けを教えてもイイですよ?
というディプロマに

自分の着付け教室の看板です

努力された成果ですよね??
オメデトウございました~ヽ(^o^)丿
この日は、普通のお稽古の方も
とっても熱心でしたが

子どもちゃんたちも
一緒に頑張ってお稽古していました

これからの時代を背負う子どもたちが
こうやって、日本の伝統文化を
頑張ってお稽古してくれると
本当に、嬉しくなっちゃいます!

この雰囲気を作れるかどうか?は
大人の責任ですよね~
いつまでも、着物大好きなままで
いて欲しいな~と思いました!!
夕方からは場所を薬院は
きものサロン「古都里」さんにて
着付けのお稽古でした~

こちらでも、毎回
それぞれのペースにあわせました
お稽古をしてます

お疲れ様でした~ヽ(^o^)丿
今年、初めてのお稽古は
大野城の南コミュニティセンターで

まずは、全員で新年の挨拶をしまして

今回、許状看板を取得されました
教室長の先生に、看板授与式を
行いました

これから着付けを教えてもイイですよ?
というディプロマに

自分の着付け教室の看板です

努力された成果ですよね??
オメデトウございました~ヽ(^o^)丿
この日は、普通のお稽古の方も
とっても熱心でしたが

子どもちゃんたちも
一緒に頑張ってお稽古していました

これからの時代を背負う子どもたちが
こうやって、日本の伝統文化を
頑張ってお稽古してくれると
本当に、嬉しくなっちゃいます!

この雰囲気を作れるかどうか?は
大人の責任ですよね~
いつまでも、着物大好きなままで
いて欲しいな~と思いました!!
夕方からは場所を薬院は
きものサロン「古都里」さんにて
着付けのお稽古でした~

こちらでも、毎回
それぞれのペースにあわせました
お稽古をしてます

お疲れ様でした~ヽ(^o^)丿
2013年01月18日
振袖着付けのお稽古
先日、成人式の着付けが
終わったばかりですが・・・
本日の、お稽古
また、振袖でした^_^;

正直、私はしばらく
振袖の着付けも帯結びも
したくない、見たくない^_^;
という感じなのですが(笑)

来年、もう少し
役に立てるように・・・
との、熱心なお心構えに
本当に頭が下がります

私も、頑張らなくては・・・
終わったばかりですが・・・
本日の、お稽古
また、振袖でした^_^;

正直、私はしばらく
振袖の着付けも帯結びも
したくない、見たくない^_^;
という感じなのですが(笑)

来年、もう少し
役に立てるように・・・
との、熱心なお心構えに
本当に頭が下がります

私も、頑張らなくては・・・
2013年01月18日
お正月セール
先日、お稽古に行ったお宅で
お正月のセールでいろいろと
購入した~!
という話を伺いました
そうなんですよ、キモノ関連って
年末年始、福袋みたいなのが
いっぱいあって、楽しいのですよね~
まずはキモノ

お年玉価格で2000円也
それに、気軽に結べる
半巾帯を合わせまして

これが999円
それに、洗える二部式の長じゅばん

これが1679円
これに足袋

300円也
草履もあったほうが
イイですね~

これが930円也
ということで・・・
お正月セールをうまく利用すると
着物はそんなに敷居が高くない!
というお話でした^_^;
ちなみに、男性の
紋付羽織袴も
成人式が終わったから
安くなりましたかね~??
と、検索してみましたら

ありました
着物と羽織で4980円!
(袴と帯、長じゅばん、羽織紐は別です)
お正月セールはクセになりますね~!
お正月のセールでいろいろと
購入した~!
という話を伺いました
そうなんですよ、キモノ関連って
年末年始、福袋みたいなのが
いっぱいあって、楽しいのですよね~
まずはキモノ


お年玉価格で2000円也
それに、気軽に結べる
半巾帯を合わせまして


これが999円
それに、洗える二部式の長じゅばん

これが1679円
これに足袋

300円也
草履もあったほうが
イイですね~

これが930円也
ということで・・・
お正月セールをうまく利用すると
着物はそんなに敷居が高くない!
というお話でした^_^;
ちなみに、男性の
紋付羽織袴も
成人式が終わったから
安くなりましたかね~??
と、検索してみましたら


ありました
着物と羽織で4980円!
(袴と帯、長じゅばん、羽織紐は別です)
お正月セールはクセになりますね~!
2013年01月16日
着物でランチに行ってきました~
今年、初の幼稚園ママ友達の着付け教室

年末年始のお稽古お休みの間に
みなさん、いろいろと
お買い物をしていらっしゃってたみたいで

それを、見せていただけるだけでも
楽しいお稽古でした(*^_^*)

みっちりと、自装の着付けの
お稽古をしたあと

皆さんと一緒に
着物でランチを楽しんできました!

場所は、宮崎市池内にあります「和処らんまる」さん

お値段以上の質と量に
美味しい瓦そばが絶品でしたヽ(^o^)丿
午後からは、自宅での着付け教室

すごく、熱心な方で
自宅から着物でいらして下さり
途中、途中メモをとったり
写真をとったりと
こちらが、頭が下がるくらい
お稽古してくださいます

本日は、花柄の着物を
可愛く着こなしてくださいました~ヽ(^o^)丿

年末年始のお稽古お休みの間に
みなさん、いろいろと
お買い物をしていらっしゃってたみたいで

それを、見せていただけるだけでも
楽しいお稽古でした(*^_^*)

みっちりと、自装の着付けの
お稽古をしたあと

皆さんと一緒に
着物でランチを楽しんできました!

場所は、宮崎市池内にあります「和処らんまる」さん

お値段以上の質と量に
美味しい瓦そばが絶品でしたヽ(^o^)丿
午後からは、自宅での着付け教室

すごく、熱心な方で
自宅から着物でいらして下さり
途中、途中メモをとったり
写真をとったりと
こちらが、頭が下がるくらい
お稽古してくださいます

本日は、花柄の着物を
可愛く着こなしてくださいました~ヽ(^o^)丿
2013年01月15日
通常営業に戻りました
鬼のように大変でした成人式の着付けも
一緒に頑張ってくださった
先生方のおかげで、無事に終わりまして
本日より、通常営業モードに戻りました
のんびりと、お茶を飲みながらの
着付け教室です(笑)
成人式が終わって、ようやく
お正月が来ましたね~?

と、本日のお茶菓子に
花びら餅と、お抹茶を
ご用意いただきました
お心使いに感謝です!!
今日の着物の取り合わせは
こんな感じでした

洋服のウール地の着物に
赤地の半幅帯を合わせまして

半襟は、ハート柄

帯留はマトリョーシカさんでした
一緒に頑張ってくださった
先生方のおかげで、無事に終わりまして
本日より、通常営業モードに戻りました
のんびりと、お茶を飲みながらの
着付け教室です(笑)
成人式が終わって、ようやく
お正月が来ましたね~?

と、本日のお茶菓子に
花びら餅と、お抹茶を
ご用意いただきました
お心使いに感謝です!!
今日の着物の取り合わせは
こんな感じでした

洋服のウール地の着物に
赤地の半幅帯を合わせまして

半襟は、ハート柄

帯留はマトリョーシカさんでした

2013年01月14日
成人式の着付けに行ってきました!
毎年恒例、成人式のお着付け
今年は、朝3時には
お店入りいたしまして

お店の方がご準備くださいました
オニギリ類で、チョコっと
腹ごしらえして

あとは、ひたすら
着付け、着付け、着付け・・・
終わったのは、お昼過ぎ!

さすがに皆さん、疲れ果てて
いらっしゃいます(笑)
最後に、クレームが来ないのを
確認して、開放されたのは
2時過ぎでした
さすがに、疲れました^_^;
一緒に頑張ってくださる
仲間の先生がいらっしゃるからこそ
私も、最後まで頑張れました!!
本当に、お疲れ様でした~ヽ(^。^)ノ
今年は、朝3時には
お店入りいたしまして

お店の方がご準備くださいました
オニギリ類で、チョコっと
腹ごしらえして

あとは、ひたすら
着付け、着付け、着付け・・・
終わったのは、お昼過ぎ!

さすがに皆さん、疲れ果てて
いらっしゃいます(笑)
最後に、クレームが来ないのを
確認して、開放されたのは
2時過ぎでした
さすがに、疲れました^_^;
一緒に頑張ってくださる
仲間の先生がいらっしゃるからこそ
私も、最後まで頑張れました!!
本当に、お疲れ様でした~ヽ(^。^)ノ
2013年01月12日
今年の仲間は12人!
お正月も終わりまして
あっという間に成人式の季節です!
ということで、毎年恒例の
着物レンタルショップさんに
成人式の着付けに来ています

なんと、こちらのお店
毎年いらっしゃる人数が
増えてまして
今年はなんと、100人弱!

それを、私たち12名のスタッフで
協力してお着付けさせて頂きます

本日、現場入りしまして
小物類や手順の確認をしまして
明日の朝3時(まだ夜ですね?)
にはお店に入らなくてはいけません
ってことで、逆算すると
ホテルを2:45には出ないと
間に合いません~^_^;
ということで、本日は
早めにお休みなさいませ~!!
あっという間に成人式の季節です!
ということで、毎年恒例の
着物レンタルショップさんに
成人式の着付けに来ています

なんと、こちらのお店
毎年いらっしゃる人数が
増えてまして
今年はなんと、100人弱!

それを、私たち12名のスタッフで
協力してお着付けさせて頂きます

本日、現場入りしまして
小物類や手順の確認をしまして
明日の朝3時(まだ夜ですね?)
にはお店に入らなくてはいけません
ってことで、逆算すると
ホテルを2:45には出ないと
間に合いません~^_^;
ということで、本日は
早めにお休みなさいませ~!!
2013年01月11日
今月号のRio
毎月掲載させてもらってます
宮日新聞さんの別冊Rio

今日が、発刊日だったのですね?
ずいぶん前に原稿を書いてたので
すっかり忘れておりましたが^_^;
今日、お知り合いの方に
「アンサンブルの記事良かったわね~
昔は我が家も着せてたのよ」
なんて、声を掛けていただいて
気がつきました
ということで、今回の記事は
アンサンブル着物についてなのですが

こうやって、記事をお読みになって
昔は着てたのよね~
なんて、思い出して頂けると
本当に有難いです
できれば、もう一度そのキモノに
袖を通していただく機会になれば?
などと、あわよくば願っております

今回のモデルさんも
とっても素敵ですので
着物姿の写真をご覧になって
お正月らしさを少しでも
感じて頂ければ幸いです~
そして、お正月が過ぎれば
あっという間に成人式・・・
本日も、みっちりお稽古が入ってました

体型の補正方法から
帯結びのポイント
アレンジまで・・・

短時間でしたのに
かなり内容の濃い
みっちりお稽古でした
普段から、こうやって
ちゃんとお稽古してれば
イイんでしょうけどね~(笑)
ちなみに、お稽古中
横で待ってた子どもさん
まだ幼稚園生だというのに

iPadで遊んでいました
いや~、さすがは近頃のの子どもですね~?
宮日新聞さんの別冊Rio

今日が、発刊日だったのですね?
ずいぶん前に原稿を書いてたので
すっかり忘れておりましたが^_^;
今日、お知り合いの方に
「アンサンブルの記事良かったわね~
昔は我が家も着せてたのよ」
なんて、声を掛けていただいて
気がつきました
ということで、今回の記事は
アンサンブル着物についてなのですが

こうやって、記事をお読みになって
昔は着てたのよね~
なんて、思い出して頂けると
本当に有難いです
できれば、もう一度そのキモノに
袖を通していただく機会になれば?
などと、あわよくば願っております

今回のモデルさんも
とっても素敵ですので
着物姿の写真をご覧になって
お正月らしさを少しでも
感じて頂ければ幸いです~
そして、お正月が過ぎれば
あっという間に成人式・・・
本日も、みっちりお稽古が入ってました

体型の補正方法から
帯結びのポイント
アレンジまで・・・

短時間でしたのに
かなり内容の濃い
みっちりお稽古でした
普段から、こうやって
ちゃんとお稽古してれば
イイんでしょうけどね~(笑)
ちなみに、お稽古中
横で待ってた子どもさん
まだ幼稚園生だというのに

iPadで遊んでいました
いや~、さすがは近頃のの子どもですね~?
Posted by Qちゃん at
15:39
│Comments(0)
2013年01月10日
冬の定番 アップルパイ
毎年、今頃の季節の定番オヤツ
子どもたちが大好きなアップルパイ
作り方は
冷凍パイシートの外周に
ぐるりと切れ目を入れて
真ん中にパン粉を少々

りんご一個を薄く切って
グラニュー糖大さじ2
シナモン少々
レーズンを混ぜたものを
切れ目の内側に乗せ

バターを少々ちぎってのせて
210度に余熱していた
オーブンで8~10分
190度に温度を下げて
さらに8~10分焼くだけ

の簡単レシピですが
リンゴそのものの甘さが
ジュワーっとしみ出て
なんとも幸せな味です

って、毎年今頃になると
ブログに書いている気がします^_^;
子どもたちが大好きなアップルパイ
作り方は
冷凍パイシートの外周に
ぐるりと切れ目を入れて
真ん中にパン粉を少々

りんご一個を薄く切って
グラニュー糖大さじ2
シナモン少々
レーズンを混ぜたものを
切れ目の内側に乗せ

バターを少々ちぎってのせて
210度に余熱していた
オーブンで8~10分
190度に温度を下げて
さらに8~10分焼くだけ

の簡単レシピですが
リンゴそのものの甘さが
ジュワーっとしみ出て
なんとも幸せな味です

って、毎年今頃になると
ブログに書いている気がします^_^;