< 2018年11>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ

<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
4月19日(土)13:00~14:30
場所:牛頸ダム記念館 1階和室

<天神教室>
4月20日(日)10:00~11:30
場所:福岡南市民センター

<今後の福岡教室予定>
5月10日(土)~5月11日(日)
6月14日(土)~6月15日(日)
7月12日(土)~7月13日(日)
8月9日(土)~8月10日(日)
9月13日(土)~9月14日(日)
基本、毎月第2週開催予定

<東京教室のお知らせ>
<目黒教室>
5月25日(日)14:00-15:30
場所:鷹番住区センター 2階和室
目黒区鷹番三丁目17-20

<豊洲教室>
5月28日(水)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室
お稽古後、希望者は着物でランチ会開催予定

基本、奇数月第4週開催予定

どの教室も
ワンレッスン(90分)
1,500円+場所代です

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

2018年11月30日

目黒での着付けレッスン

「Qちゃんのキモノ教室in東京」
最終日は目黒での着付けレッスンでした


皆さん、ある程度キモノが着られる方ばかりでしたので
この日は取り合わせや、銀座結びのお稽古


それぞれの個性溢れる取り合わせで


皆さん素敵でしたので
次は、帯を変えてもう一度


着物1枚に帯2本とはよく言ったもので
確かに帯が変わると雰囲気も変わりますよね


お稽古の後は
班長さんが準備して下さった
加賀の「華てまり」というお菓子に


日本橋人形町ほうじ茶専門店
「森乃園」さんの薬膳ほうじ茶を

クリスマス仕様のカップで頂きました

ああああ、シアワセ!!

こちら目黒での着付けレッスンは
次回、来年の2月3日(日)の午前中に
開催予定でございます

ということで、皆さんとお逢いできますのも
今年はこれが最後ということで
「良いお年を…」なんて
ご挨拶の飛び交う季節となりました



  

Posted by Qちゃん at 12:00Comments(0)キモノのこと

2018年11月29日

東京で講師3級試験でした

東京で着物着付け講師3級を目指し
お稽古されていらした方が
いよいよ試験!


ということで、この日は母と一緒に
生徒さんのお宅にお邪魔してきました


自装の試験が終わったら


次はペーパー試験をして
最後は、振袖用の帯結びまで


なかなかハードな内容でしたが

無事に試験が終わりました

・・・と思ったのも束の間

東京にはたまにしか伺えませんので
すぐに採点して最後の仕上げの授業まで


本当に次々と大変だったでしょうが
生徒さん見事合格されました!
おめでとうございます♪

試験の後は一緒にお茶しながら
試験にお借りしてた振袖を
お嬢様がお召しになった写真を見せて頂いたりして


おしゃべりにも花が咲いた
一日でございました

よく頑張ってくださいました\(^o^)/


  

Posted by Qちゃん at 12:00Comments(0)キモノのこと

2018年11月28日

駒場祭に行ってきました 2日目

先日、姪っ子ちゃん達と一緒に
駒場祭を楽しんできたばかりですが

実は一人で翌日も行ってきました(笑)


この日も、とてもお天気に恵まれ

青空と紅葉を楽しみながら
しばし校内を散策しましたら


お目当てはやっぱり
娘のフルートコンサート


娘の演奏を、こんなに間近で聴く機会は
なかなかないかも?ということで

午前と午後の2回も行ってきました

はるばる宮崎から行ったのですから
このくらいの親ばかイイですよね??

お昼休みの間には
娘が所属していた茶道サークルの


お呈茶ではなくて
お茶席の方に行ってきました


久しぶりに、お軸を眺め
お茶を点てる音に耳を澄ませ
ゆったりとした時間を過ごすことが出来ました


ついでに、水屋見舞いを
後輩さん達にお渡しできて
ホッといたしました



娘と一緒に過ごした
2日連続の駒場祭
満喫しました~\(^o^)/

・・・おまけ・・・

お祭りの裏側のごみ置き場

こんなに大きなお祭りだと
出るゴミの量もすごいのですね??

裏方でお仕事されていらっしゃった方々に
感謝です!!  

Posted by Qちゃん at 14:08Comments(0)暮らしを楽しむ

2018年11月27日

駒場祭に行ってきました つづき

母と姪っ子ちゃん達を連れての
初めての駒場祭の続き…

人が多いので有名な駒場祭ですが
午前中の早い時間に行きましたので
割と空いてて、いろんな出店を
見て回ることができました

綿菓子に、レモネード

フランクフルトに

たこ焼きに、振り振りポテトに

お汁粉と…
とにかく沢山食べているうちに
(食べてばっかり…)

人が多くなってきましたので

ちょっと外れた場所にある
お茶室に移動しまして


娘が所属していました
茶道サークルにて


美味しいお菓子と
お抹茶をいただいて

帰路につきました

途中、ちょっと銀座で寄り道して


幸せの鐘を鳴らしたりして

みんなでお出かけは終了です!

午後からは、試験直前の生徒さん宅で


最後の仕上げレッスンでした


本番も、この調子で
頑張ってくださいませ~\(^o^)/

・・・おまけ・・・

この日は、駒場祭の後バイトにも行った
娘のために、晩御飯作って待ってました

久しぶりのママの手料理は
ラム肉のワイン煮込み
(実は炊飯器に入れただけ)
ムール貝のガーリック炒め
(実は炒めただけ)
サーモンとクリームチーズのサラダ
(実は盛り付けただけ)
でした(^-^;



  

2018年11月26日

駒場祭に行ってきました

東京滞在3日目は
姪っ子ちゃん達と母と一緒に
駒場祭に行ってきました


娘が大学に行って3年目にして
初めての駒場祭


何かと娘ちゃんも役割があって
出演したりしてるというのは知ってましたが
大学生にもなって、わざわざ親が
見に行かなくてもイイかな?
・・・と思ってはいたのですが


授業に、バイトにと忙しい合間を縫って
茶道やフルートのサークルも頑張ってる娘を
やっぱり一度は見ておきたいな…と思い直し

3年目にして初めて
娘が出るというフルートコンサートに
行ってきました

大学生になってフルートを聴くのは初めて


回りの方々にも助けられ

十分聴きごたえのある演奏でした


最後に記念写真も取らせてくれて

行って良かったと思える一日でした







  

Posted by Qちゃん at 12:00Comments(0)

2018年11月25日

姪っ子ちゃん達に会いに

久しぶり東京に来ましたので

弟くん宅に泊まりに行ってきました

久しぶりに会う弟くん

久しぶりの2ショット

可愛い姪っ子ちゃん達と
私の母と娘も一緒です


姪っ子ちゃん達、ちょっと見ない間に
大きくなってて、一緒に遊ぶのも楽しい~!!


公園に行って、ブランコしたり

鉄棒したり


いっぱい遊んだあとは
みんなでお出かけ


下の子ちゃんは、遊び疲れたのか?
もう歩けない、おんぶ~って(笑)

いつまで、おんぶ出来るかな?
可愛い重さでした

そしてみんなで美味しい晩御飯

好き嫌いなくたくさん食べてくれます

久しぶりに姪っ子ちゃん達と遊べて
とっても楽しかったです

翌日に続く・・・

  

Posted by Qちゃん at 12:00Comments(0)暮らしを楽しむ家族のこと

2018年11月24日

豊洲での着付けレッスン

勤労感謝の日の23日は
隔月で開催しております
「Qちゃんのキモノ教室in豊洲」でした


この日はとてもお天気がよく
空気も澄んでいましたので


ビルの向こう側にクッキリと
富士山が見えました(^^♪

うれしい~!!

ということで、お稽古も気分よく
子供ちゃんを含む5名の方に
ご参加いただきました

小学5年生の女の子
ヒトリで着付けるお稽古です

紐の始末を覚えて貰い
助手も担当してくれました


講師3級の試験を目指す人
七五三の着付け目前の人
二重太鼓のお稽古などなど
それぞれが学びたい内容で


綺麗に着あがりました(^^)/


お稽古の後には
生徒さんのお母様が作ってくださったという
手編みのブローチをじゃんけん争奪戦


着物の帯留や髪飾りにも使えそうな
可愛いブローチ、有難うございました!

こちら、豊洲での着付けレッスン
次回は来年の2月1日(金)
14:00~15:30を予定しております

また、皆様にお逢いできますのを
楽しみにお待ちしてます\(^o^)/

・・・おまけ・・・

お稽古帰りの羽織姿の母娘さん

とっても素敵でしたので写真を
撮らせていただきました

  

Posted by Qちゃん at 12:00Comments(0)キモノのこと

2018年11月23日

東京に来てます 1日目

22日から東京に来てます

今回は珍しく

母と一緒に移動です


東京では

歌舞伎座行ってお上りさんして
(前に行っただけですが)

行きたかった

フレッシュネスバーガーとキャスキッドソンの
限定コラボのお店に行きました

店内はロンドン一色









とっても素敵な店内で
ハッピーアワーを利用して





チョット早めの晩御飯

ここで娘とも合流しまして

もう一軒

こちらも行ってみたかった
銀座SonyParkの地下にあります
BeerToGoへ


お洒落な店内で




ビールの飲み比べ





とっても楽しい夜でした(^^)/


  

Posted by Qちゃん at 10:00Comments(0)

2018年11月22日

東京での着付けレッスンのお知らせ

先日の、引き継ぎレッスンでの
私の取り合わせはこんな感じでした

季節柄、最近続いております
紅葉柄の取り合わせ

紅葉柄の半幅帯に

柿の箸置きを帯留にしてみました

後ろ姿はこんな感じ

着物も秋色に吹き寄せ風の小紋柄で
秋満載の取り合わせでした

さてさて明日から
隔月恒例の東京での着付けレッスン

ということで、今日は移動日
今回は弟宅の姪っ子ちゃん達の子守りに行く
母と一緒です

ちなみに東京教室の詳細は以下の通り

<東京教室のお知らせ>
Qちゃんのキモノ教室in東京

<豊洲教室>
11月23日(金・祝)
10:00~11:30
豊洲市民文化センター
8階和室
受講料:1,500円

<元気日本語文化学校>
今回はお休みです

<目黒教室>
11月27日(火)
10:00~11:30
月光原住区センター
受講料1,500円プラス場所代

<今後の東京教室予定>
2月1日(金)~3日(水)
(豊洲2/1PM)

新規参加者随時募集中
こちらからメールにてお問合せ下さいませ

皆様にお会いできますのを
楽しみにお待ちいたしております\(^o^)/


  

Posted by Qちゃん at 09:00Comments(0)キモノのこと

2018年11月21日

引き継ぎレッスンでした

昨日のお稽古は、母と合流してから


2人一緒に、生徒さんのお宅へ行きました


と、言いますのも
先日の日記でも書きましたが
今までパートで行ってた仕事に
12月からフルタイムで行くことになりましたので
平日の生徒さんをすべて
母に受け持ってもらうことにしました


お久しぶりのお稽古でしたので
まずは着付けのおさらいをしまして

半幅帯の帯結びの復習をしたら

帯を名古屋帯に変更して


お太鼓結びも、お稽古して頂きました

(結構スパルタ??)

お稽古の後は、楽しいティーブレイク


美味しい紅茶に、生徒さん手作りの
「生姜糖」を頂きながら


ゆっくりとおしゃべりしつつ
引き継ぎさせて頂きました

そうそう、生徒さんのお一人が
夏の間、ザンビアに行かれていたので
ビール好きの私の為にと

ナミビアのビールと


南アフリカのビールを
お土産にいただきました
有難うございました\(^o^)/

ワタクシ事でご迷惑をおかけして
申し訳ありませんでしが
ぜひぜひ、これからも
着物を楽しんで頂ければ幸いです






  

Posted by Qちゃん at 20:52Comments(0)キモノのこと

2018年11月20日

ベレー帽デビュー

先週の高宮着付けレッスンでの
私の取り合わせは、こんな感じでした


黒地の立て縞の地味目着物に
今シーズン大活躍中の紅葉柄
塩瀬の染帯と帯留を合わせまして

あ、帯揚げの出し方がビミョーですが
帯揚げと帯締めを少しポップ目にして


ベレー帽を合わせてみました

ずっと欲しかったベレー帽
今秋デビューです(^^)/




  

Posted by Qちゃん at 12:00Comments(0)キモノのこと

2018年11月19日

紅葉な取り合わせ

先週末、大野城での着付けレッスンの
私の取り合わせは、こんな感じでした


秋も深まり、紅葉の季節
ということで

紅葉狩りをしている童柄の
塩瀬の染帯を

秋っぽい色どりの縞の着物に合わせてみました


帯留は、今年の認定式の時に
鹿児島在住の教室長の方に頂きました

大島紬で出来た西郷さんの五星の帯留

普段はあまりしない
秋らしいシックな取り合わせでした


つづいて、翌日
天神教室での取り合わせも紅葉尽くし

縦に紅葉柄が入っている正絹の着物に

帯も紅葉柄の塩瀬染帯


帯留もガラス製の紅葉です

この日のあだ名は「山村紅葉」(笑)

別々に購入した着物と帯ですが
バッチリはまっててお気に入りの
コーデになりました
  

Posted by Qちゃん at 12:00Comments(0)キモノのこと

2018年11月18日

最後の高宮着付けレッスン

先週末お伺いしました、毎月恒例
福岡での着付けレッスン3日目は
高宮はアミカスでのお稽古でした


この日は産まれたて(もうすぐ3か月)

赤ちゃんの初披露もあり


近年稀に見るくらいの大人数で


皆さん熱心にお稽古してくださいました


と、いいますのも…

ワタクシ事ではございますが、今まで
パートで働いてた仕事が
12月からフルタイム勤務になるのに伴い

福岡教室は大野城と天神教室のみにして
高宮教室は今まで班長を務めてくださっていた
教室長の先生に引き継いで貰うことにしました

ということで、私が定期的にお伺いする
高宮でのレッスンは一旦、これで最後でした

後列中心の白い着物の方が、新しい教室長さん
前列の青い着物の方も近々教室長になる方です

思い起こせば数年前
2009年12月13日の天神教室に

今の高宮の班長さんが初めて
来てくれたのがきっかけで
(その日の日記はこちらから…)

その数年後
2011年6月24日に初めての
高宮教室がスタート

(その日の日記はこちらから…)

それからクチコミを中心に
あれよあれよと人数が増えて
今では母数の一番多い教室に
成長してくれました(^^♪

詳しくはまとめブログ
「ハジメテ物語 <福岡編>」
をご覧ください

これからも、新しい教室長を中心に
ますます着物の楽しさを広めてくれることと
期待しております

そして、もちろん私も
たまにはお邪魔したいと思っています

これからも高宮教室
宜しくお願いします(^^)/



  

Posted by Qちゃん at 13:00Comments(0)キモノのこと

2018年11月17日

福岡での着付けレッスン 2日目

アップが遅くなりましたが
先週末の、福岡での着付けレッスン
2日目は天神でのお稽古でした

天神教室といいつつ
場所代節約の為、会場模索中

この日は中央市民センターでした


班長さんのご準備くださった
美味しいお菓子とお茶を頂きながら

着物談議に花を咲かせつつ

自分の好きな取り合わせで習いたいことを学ぶ

着物サロンタイプのレッスンです

皆さんのお帰り時の姿
とっても素敵でした\(^o^)/


こちらの天神教室
次回は12月9日(日)10:00~11:30
千早は「なみきスクエア」での開催になります

またお会いできますのを楽しみにしています(^^)/

さてさて、この日午後からは
着付け技能士検定試験を目指して
特訓中の方の特別レッスンでした


今年の傾向と対策をお伝えしつつの
みっちりレッスンでした

お土産にダックワース頂きました

美味しかったです、有難うございました\(^o^)/



  

Posted by Qちゃん at 12:00Comments(0)キモノのこと

2018年11月16日

福岡での着付けレッスン 1日目

先週末にお伺いしました
毎月恒例、福岡での着付けレッスン

1日目は大野城市は牛頸公民館でした


こちらは母の主宰する教室なのに加えて
教室長の先生がお2人いらっしゃるので

こちらの教室長の先生
後ろ姿がとてもプリティ

私はノンビリお手伝い…

のつもりが、この日は人数も少なく
細かい内容をみっちりと熱心にお稽古頂きました

この日は夕方から
今年の「着付け技能士検定試験」を
受験された方々と反省会


高宮のお魚料理のお店で


美味しい料理とおしゃべりを堪能しました

有難うございました\(^o^)/  

Posted by Qちゃん at 12:00Comments(0)キモノのこと

2018年11月15日

頂き物の手作り帯

先日の、妊婦さんの着付けレッスンでの
私の取り合わせは、こんな感じでした


この季節になると、よく登場する
緑地の小紋の着物に

彼女のお母様からいただきました
デニム地のリバーシブル半幅帯を
あわせてみました


手作り帯は思い出もいっぱい
使うとテンションもあがります(^^)/

  

2018年11月14日

妊婦さんの着付けで幸せのお裾分け

先日の妊婦さんのレッスンの続きです

七五三の着付けレッスンの後は
妊婦さんの自装レッスンもいたしました


これからマタニティフォトを撮る予定だそうで
着物でも撮れるようにレッスンです


洋服の上からの簡単な着付けではありましたが
なるべく身体に負担がかからないような
着付けのコツを覚えていただきました


妊婦さんの着付けといえば・・・

私の生徒さんで
妊婦さんでキモノを着た方は
結構いらっしゃいまして

確か、二番弟子さんが最初の
妊婦さんの着付けレッスンでしたが
さすがに古すぎて写真がなく(笑)

その次の世代は、東京教室(現在は大阪)で
ご活躍のEmi先生

この時、妊娠9か月
この日の日記はこちらから(2010.11.8)

この後も、ずっとお稽古は続きます

この日の日記はこちらから(2010.11.18)

子供ちゃんもお稽古中は
お腹の中で静かだったらしいですよ
安心してたのでしょうかね?

この日の日記はこちらから(2010.11.19)

Emi先生は妊娠9か月で
着物着付け講師3級の試験を
(その日2010.11.29の日記はこちらから…

講師2級の試験は臨月で受けられて
(その日2010.12.20の日記はこちらから…

それから産休?に入られました
(その日2012.12.21の日記はこちらから…

他にも妊婦さんは結構いらっしゃるのですよ

彼女もこの時、臨月

そして結構この後すぐに
ご出産されてビックリしました

この日(2014.7.16)の日記はこちらから…

福岡のこちらの彼女は


8か月でのレッスンでした

この日(2015.8.29)の日記はこちらから…

まだまだ、写真を探せてない方も
たくさんいらっしゃいますので
実は着付けは、妊婦さんでも楽しめる
お稽古事なのかもしれないですね??

妊娠中でも何か新しいことに
チャレンジしてみたい方
着付け、オススメですよ~(^^)/
  

Posted by Qちゃん at 18:00Comments(0)キモノのこと

2018年11月13日

七五三の着付けレッスン

ちょっと前のことですが
半年以上ご無沙汰でした生徒さんが
お稽古に来てくださいました


この日は七五三の着付けということで
ボディさんを使ってのレッスン


なるべく子供ちゃんに負担がかからないように
いろんなコツを伝授です

上手にできて
満足のポーズ\(^o^)/

実は彼女現在、妊娠8か月
もうすぐ9か月ですって

幸せオーラ満載です

ということで・・・

妊婦さんの着付けレッスンもしたのですが
次の日記につづく・・・


  


Posted by Qちゃん at 09:00Comments(0)キモノのこと

2018年11月12日

ノンジョルノに行ってきました

先週末のことですが・・・

友達数人と宮崎市内で開催されました
焼酎「ノンジョルノ」に行ってきました


チケット(1,000円)を購入したら

限定のタンブラーが貰えまして

これで、県内の蔵元が出している
焼酎、どれでも飲み放題という
夢のようなイベントです











宮崎に住んでいながら
普段、あまり焼酎を飲まないので
こうやって各蔵元の味を飲み比べると
それぞれに個性があって美味しくて
ついつい飲んでしまいました(^-^;


ちなみに、この日の私の取り合わせは
紅葉柄の帯に

頂き物の「酒」柄の帯留でした(笑)


  

2018年11月11日

バイオリンとホルン柄の半幅帯

福岡滞在中ではありますが
先日のレッスン時の私の取り合わせです


黒地に白と紫の柄の入った
小紋柄の着物でしたので同色の半襟を合わせて


帯も紫色系の半幅帯にしてみました


この帯、バイオリンとホルンの柄で
地紋にはピアノも描いてあり
裏地の地紋は♪柄という
音楽モチーフでしたので
帯留も♪にしてみました

ちなみに、この帯締めは
先月、骨董市で200円でゲットしました(^^)/

この日のレッスンは
お嬢様の結婚式を今月に控えられた方


留袖着付けに二重太鼓の帯結びを
お稽古いただきました

そうそう、ご実家から送られたという
太秋柿も頂戴いたしました


食べたい、食べたいと思っていた矢先の
以心伝心なお土産、とっても嬉しかったです
有難うございました~\(^o^)/

  

みやchanみやchan最新ニュース

新規登録ログインヘルプ

 宮崎県の地場産品お探しですか?