2018年11月10日
福岡教室のお知らせ
今週末は毎月恒例、福岡での着付け教室です
詳細は以下の通り
<大野城教室>
11月10日(土)13:00~14:30
場所:牛頸公民館2階和室
<天神教室>
11月11日(日)10:00~11:30
場所:中央市民センター
※先月と会場が異なります
お間違えないように!
※この日「福岡マラソン」が開催されますので
道路規制が予想されます、時間に余裕をもってお越しください。
<高宮教室>
11月12日(月)10:00~15:00
場所:アミカス2階和室
どの教室もワンレッスン(90分)
1,500円+場所代です
皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております

詳細は以下の通り
<大野城教室>
11月10日(土)13:00~14:30
場所:牛頸公民館2階和室
<天神教室>
11月11日(日)10:00~11:30
場所:中央市民センター
※先月と会場が異なります
お間違えないように!
※この日「福岡マラソン」が開催されますので
道路規制が予想されます、時間に余裕をもってお越しください。
<高宮教室>
11月12日(月)10:00~15:00
場所:アミカス2階和室
どの教室もワンレッスン(90分)
1,500円+場所代です
皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております

2018年11月09日
ハロウィンな取り合わせ おまけ編
先日、パート先の会社関連の飲み会に行った時の
取り合わせは、こんな感じでした

黒地に水色の水玉柄の着物に
オレンジの半襟とか

今は亡き祖母に怒られそうな色合わせですが
めげずに帯もハロウィンで

実は帯締めもドクロ柄
髪留めもジャックオーランタンでした

取り合わせは、こんな感じでした

黒地に水色の水玉柄の着物に
オレンジの半襟とか

今は亡き祖母に怒られそうな色合わせですが
めげずに帯もハロウィンで

実は帯締めもドクロ柄
髪留めもジャックオーランタンでした

2018年11月08日
ハロウィンな取り合わせ
先日の高宮教室での
私の取り合わせは、こんな感じでした

ハロウィンにちなみましてモダンな
黒と白のの格子柄の袷着物に

ジャックオーランタン柄の半幅帯を
かるた結びにしまして
(この後宮崎まで高速道路を運転しましたので…)

半襟もジャックオーランタン柄で

ハロウィン満喫いたしました
さてさて、こちら長年続けてまいりました
高宮での着付け教室ですが・・・
立派な教室長の先生が育って下さいましたので
私がお伺いしますのは
次回で一旦修了とさせて頂きます
次回11月は12日(月)午前中

いつものアミカス和室で
皆様にお逢いできますのを
楽しみにお待ちいたしております\(^o^)/
私の取り合わせは、こんな感じでした

ハロウィンにちなみましてモダンな
黒と白のの格子柄の袷着物に

ジャックオーランタン柄の半幅帯を
かるた結びにしまして
(この後宮崎まで高速道路を運転しましたので…)

半襟もジャックオーランタン柄で

ハロウィン満喫いたしました
さてさて、こちら長年続けてまいりました
高宮での着付け教室ですが・・・
立派な教室長の先生が育って下さいましたので
私がお伺いしますのは
次回で一旦修了とさせて頂きます
次回11月は12日(月)午前中

いつものアミカス和室で
皆様にお逢いできますのを
楽しみにお待ちいたしております\(^o^)/
2018年11月07日
技能検定試験に向けたリハーサル その2
先日の高宮教室は、通常レッスン返上で
技能検定試験に向けたリハーサルの2回目でした

本番同様の会場設定で

本番同様の時間配分で
リハーサルをいたしましたら

最後はモデルさんの
歩く練習まで

みっちり終わったら
今回受講された方は
それぞれ相モデルで受験される方々でしたので
それぞれの役割を交代してもう一度

着付けをするのはもちろんのこと

モデルさんも意外に体力がいりますので

結構な重労働です

良い結果のご報告を
お待ちいたしております!
技能検定試験に向けたリハーサルの2回目でした

本番同様の会場設定で

本番同様の時間配分で
リハーサルをいたしましたら

最後はモデルさんの
歩く練習まで

みっちり終わったら
今回受講された方は
それぞれ相モデルで受験される方々でしたので
それぞれの役割を交代してもう一度

着付けをするのはもちろんのこと

モデルさんも意外に体力がいりますので

結構な重労働です

良い結果のご報告を
お待ちいたしております!
2018年11月06日
技能検定試験に向けたリハーサル
先日の天神教室の後は
場所を高宮はアミカスに移動しまして

(アミカスはハロウィン一色!)
毎年恒例の着物着付け技能士試験に向けた
リハーサルレッスンをいたしました

本番さながらに場所を区切って

本番と同じ時間配分で

審査員に扮した学院長のもと
モデルさんに着付けを行っていきます

リハーサルとはいえ
ピリピリとした雰囲気で
見ている私も
胃が痛くなりそうです・・・
でも、翌日も続きます・・・
場所を高宮はアミカスに移動しまして

(アミカスはハロウィン一色!)
毎年恒例の着物着付け技能士試験に向けた
リハーサルレッスンをいたしました

本番さながらに場所を区切って

本番と同じ時間配分で

審査員に扮した学院長のもと
モデルさんに着付けを行っていきます

リハーサルとはいえ
ピリピリとした雰囲気で
見ている私も
胃が痛くなりそうです・・・
でも、翌日も続きます・・・
2018年11月05日
ハロウィンな取り合わせ
先日の天神教室での
私の取り合わせは、こんな感じでした

ハロウィンにちなみまして
シックな着物に
(生徒さんからの頂き物)
黒地にオレンジ柄の半幅帯を合わせまして

半襟もオレンジ地に
ジャックオーランタン柄を合わせて

帯留もジャックオーランタン

今年はハロウィンを
満喫いたしました(^^♪
さてさて、こちら天神での着付けレッスン
次回11月は11日の1並びな日に
中央市民センターにて開講いたします
西側の皆様お待たせしました!!

皆様にお逢いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/
私の取り合わせは、こんな感じでした

ハロウィンにちなみまして
シックな着物に
(生徒さんからの頂き物)
黒地にオレンジ柄の半幅帯を合わせまして

半襟もオレンジ地に
ジャックオーランタン柄を合わせて

帯留もジャックオーランタン

今年はハロウィンを
満喫いたしました(^^♪
さてさて、こちら天神での着付けレッスン
次回11月は11日の1並びな日に
中央市民センターにて開講いたします
西側の皆様お待たせしました!!

皆様にお逢いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/
2018年11月04日
親子で着付けレッスン
先日の天神教室での着付けレッスンです
こちらには、親子でお稽古に
いらして下さってる方がいます

こと着付けに関しましては
お母さんの方が上手とは限りません
子供ちゃんの方が覚えてたり
手が動いたりすることもあります
だからこそ、お母さんも
負けじと頑張ってくれたりします

そうやって一緒に学んでいただき
有難いなあと思います
こちらには、親子でお稽古に
いらして下さってる方がいます

こと着付けに関しましては
お母さんの方が上手とは限りません
子供ちゃんの方が覚えてたり
手が動いたりすることもあります
だからこそ、お母さんも
負けじと頑張ってくれたりします

そうやって一緒に学んでいただき
有難いなあと思います
2018年11月03日
子供ちゃんの着付けレッスン
先日の天神教室でのヒトコマです
レッスンに参加されていた
小学4年生の子供さん

真面目にお稽古をしてる・・・
と、思いきや

皆さんがお稽古をしている横で
風呂敷を取り出し
何かしている?
と、おもったら・・・

「どろぼう」ごっこですって(笑)
さすが子供ちゃん
発想が豊かです
みんなで大笑いしました
もちろん、こちらの子供ちゃん
ちゃんと帯結びまで

お稽古していましたよ~(^^)/
レッスンに参加されていた
小学4年生の子供さん

真面目にお稽古をしてる・・・
と、思いきや

皆さんがお稽古をしている横で
風呂敷を取り出し
何かしている?
と、おもったら・・・

「どろぼう」ごっこですって(笑)
さすが子供ちゃん
発想が豊かです
みんなで大笑いしました
もちろん、こちらの子供ちゃん
ちゃんと帯結びまで

お稽古していましたよ~(^^)/
Posted by Qちゃん at
12:00
│Comments(0)
2018年11月02日
ハロウィンな生徒さん
先日の天神教室での
生徒さんの取り合わせです

ハロウィンにちなみまして
白地に黒のレース柄の着物に
ハロウィン柄の半幅帯を合わせて

とってもお洒落な取り合わせでした

実は、こちらの生徒さん
これからお見舞いに行くのに
この帯はどうかしら・・・・
と、悩んでいらっしゃったのですが
思い起こせば数年前
父の介護をしていた頃
病院に行くときにはあえて
明るいキモノを着ていった頃を思い出しました
一緒にいた母も
その頃を思い出して
入院されているからこそ
明るい着物で明るい気持ちで
皆さんに元気を届けたらいかがかしら?と
後押ししてくれました
ということで彼女は思い切って
この取り合わせでお見舞いに行ったところ
行く先々でお声を掛けて頂き
とても明るい雰囲気になったとのことでした
よかった・・・ホッとしました(^-^;
やっぱりキモノには
何かチカラがあるんですね~
皆さんに、幸せを運んで頂くお手伝いが出来て
なんだか嬉しく感じた一日でした
生徒さんの取り合わせです

ハロウィンにちなみまして
白地に黒のレース柄の着物に
ハロウィン柄の半幅帯を合わせて

とってもお洒落な取り合わせでした

実は、こちらの生徒さん
これからお見舞いに行くのに
この帯はどうかしら・・・・
と、悩んでいらっしゃったのですが
思い起こせば数年前
父の介護をしていた頃
病院に行くときにはあえて
明るいキモノを着ていった頃を思い出しました
一緒にいた母も
その頃を思い出して
入院されているからこそ
明るい着物で明るい気持ちで
皆さんに元気を届けたらいかがかしら?と
後押ししてくれました
ということで彼女は思い切って
この取り合わせでお見舞いに行ったところ
行く先々でお声を掛けて頂き
とても明るい雰囲気になったとのことでした
よかった・・・ホッとしました(^-^;
やっぱりキモノには
何かチカラがあるんですね~
皆さんに、幸せを運んで頂くお手伝いが出来て
なんだか嬉しく感じた一日でした
Posted by Qちゃん at
12:00
│Comments(0)
2018年11月01日
男性着付けレッスン
先日の天神教室でのお稽古風景です
この日は、数年前に一度お稽古に
お越しいただきました男性の方が

イケメンさんなので、顔隠すの残念!!
お久しぶりに

袴の着付けを学びに
お越し下さいました

女性の生徒さんと被らないように
時間をずらして早め開始のレッスンでしたが
パパっとコツを覚えて

カッコいい袴姿に
なることができました!

機会がございましたら
ぜひ、またお越しくださいませ\(^o^)/
この日は、数年前に一度お稽古に
お越しいただきました男性の方が

イケメンさんなので、顔隠すの残念!!
お久しぶりに

袴の着付けを学びに
お越し下さいました

女性の生徒さんと被らないように
時間をずらして早め開始のレッスンでしたが
パパっとコツを覚えて

カッコいい袴姿に
なることができました!

機会がございましたら
ぜひ、またお越しくださいませ\(^o^)/