< 2023年03>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ

<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
4月19日(土)13:00~14:30
場所:牛頸ダム記念館 1階和室

<天神教室>
4月20日(日)10:00~11:30
場所:福岡南市民センター

<今後の福岡教室予定>
5月10日(土)~5月11日(日)
6月14日(土)~6月15日(日)
7月12日(土)~7月13日(日)
8月9日(土)~8月10日(日)
9月13日(土)~9月14日(日)
基本、毎月第2週開催予定

<東京教室のお知らせ>
<目黒教室>
5月25日(日)14:00-15:30
場所:鷹番住区センター 2階和室
目黒区鷹番三丁目17-20

<豊洲教室>
5月28日(水)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室
お稽古後、希望者は着物でランチ会開催予定

基本、奇数月第4週開催予定

どの教室も
ワンレッスン(90分)
1,500円+場所代です

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

2023年03月31日

1歳のお誕生日おめでとう!

2019年の9月20日に結婚した娘

(この時の日記はこちら

その後、無事に大学を卒業しまして
2022年3月には臨月を迎え

(マタニティフォトの日記はこちら

3月31日に元気な男の子を出産しました

(生まれましたの日記はこちら

コロナ禍での妊娠・出産は
本当に大変だったでしょうが
無事にお宮詣りも済ませ

(お宮詣りの日記はこちら

あっという間に
1歳のお誕生日まで育ててました


ということで、この日は
あさイチで娘宅へ


一歳のお誕生日おめでとう~!!


朝ご飯は

娘が作ったお祝いプレートです


手づかみで食べる(笑)

お誕生日に合わせて
大阪在住の息子も夜行バスに揺られ
はるばる来てくれて


ちょっと遊んでいるうちに


お祝いのケーキが登場


なんだこれは?
と、最初は怪訝そうなボク


でしたが

ああああ

美味しそうに食べていました

シート敷いててヨカッタ…

さてさてケーキの汚れを
着替えましたら

婿殿の母君より届いた
ファーストシューズを履いたり

はるばる宮崎から持ってきた
一升餅ならぬ「一升パン」を

(箱に入ってたのはコレでした)

風呂敷に包んで背負わせたり

泣くよね~


選び取りの儀式?


は、あっという間(笑)

ファッション関連を選びました

本当に幸せを感じる一日でした


このままスクスクと健康で
幸せに育ちますように

1歳のお誕生日
おめでとう~\(^o^)/  

Posted by Qちゃん at 18:00Comments(0)

2023年03月30日

大きな箱を持って

仕事が終わった後
大きな箱を抱えて、ゴソゴソと



宮崎空港から


羽田へ移動


というのも、翌日は
娘ちゃんの赤ちゃんの誕生日


あさイチでお祝いしたくて
夜のうちに移動でした!  


Posted by Qちゃん at 23:00Comments(0)

2023年03月23日

着物でお出かけ 朝倉編

週末は、福岡での着付けレッスンでした
1日目のレッスンは南福岡市民センターで
その時の様子はこちらから・・・

この日は、レッスンの後
着物でお出かけを企画しました!!

車で1時間ちょっと走って
自然豊かな場所に到着です


お天気にも恵まれ
ワイワイと写真を撮ったりしながら


写真を撮った後もワイワイ



着物を着てると
写真撮影が楽しい



ようやく本日の目的地へ


工場直送ビールが飲める!

キリン ビアファームです

お稽古の後のランチと


ビール!!


それも飲み放題


美味しいに決まってます


今日の着物の取り合わせが
ビール柄だったのは
この為です!!


たくさん食べて
たくさん飲んで喋って
とーっても楽しかったです

せっかくここまで来ましたので
食事の後の腹ごなしに

天然酵母のパン屋さんへ

残念ながら、この時間
カレーパンとラスクしかありませんでしたが
人気のカレーパンをゲットできて良かった

お天気も良かったので
秋月の城下町を散策


眼鏡橋の上で記念撮影


着物で散策すると
テンションもあがります


お天気に恵まれて
ほんとヨカッタ!!


近くに寅さんの小道
という場所もありました


廣久葛本舗という敷地の裏手で
白い壁の横に小川が流れていて
とても風情のある場所です


着物で散策が
似合いすぎるロケーション


散策の後は、店内で


ちょっと休憩


太い梁のある
趣のある建物です




さっき食べたばかりではありますが
名物の葛と抹茶のセットを
いただきました

甘いものは別腹です
美味しかった

そうこうしているうちに
陽も傾きかけてきましたので
お土産を買いに、こちらの
ハトマメ屋さんへ


いや~、見てしまうと
あれもこれも欲しくなってしまいます

私は、この3つをチョイス
家に帰ってポリポリ食べています
お土産にオススメです

愉しかった着物で小旅行


企画してくださった皆様
運転手を引き受けてくださった方

本当に有難うございました~\(^o^)/  


Posted by Qちゃん at 12:55Comments(0)

2023年03月21日

文字柄の染帯

春が近づいてくると
だんだんと、取り合わせも
愉しくなってきます

今回は、緑の小紋の着物に
ピンクがかった赤紫の帯を合わせて
春らしく


帯には
「はなくれないに」

と、文字が染められています

前帯側も、こんな感じ


この日は、この取り合わせで
卒業式に向けたママさんのお稽古でした


色無地の着物に、金地の袋帯が
とても落ち着いて素敵でした

さてさて、この日は父の命日でした

あいにくの雨でしたが
母が入院しておりますので
お稽古の後、一人でお墓参りへ

雨の日のお出かけも
こんな明るい色の取り合わせだと
気持ちが上がりますよね~♪

  


Posted by Qちゃん at 18:00Comments(0)キモノのこと

2023年03月20日

十三詣りの着付け

毎月恒例、福岡での着付けレッスン
2日目のこの日は大野城教室

3月で小学校を卒業した生徒さんの
十三詣りの着付けをしました

(微妙な表情…)

一緒に写っているお母さんが
ご自身で購入して成人式に着た着物と帯


赤地に絞りの柄がとても素敵な振袖です

子供ちゃんにはまだ肩揚げと
袖揚げをした方がよさそうな
サイズではありましたが…

この着物に、おばあちゃまが成人式の時に
締めた帯を結び直して神社にお参りです


お母さん、おばあちゃまに囲まれて記念撮影
(どうしていつも微妙な表情?)

親子三代、それぞれにゆかりの
着物と帯での十三詣り

お天気にも恵まれて本当に良かった


実は、彼女はこの日をもって
一旦お稽古卒業の日でもでした

中学生になったら部活や何やらで
忙しくなりますからね…

初めてお稽古に来てくれたのは
彼女がまだ幼稚園生の時

カワイイ!!

この頃は、お兄ちゃんや

お母さんも一緒にお稽古してました

この日のお母さんは女性の着物を
男性風に着るお稽古(笑)

(だからその顔は何??)

お兄ちゃんも一緒だったこともあり


蝶結びのお稽古や
着物に親しむということが
メインのお稽古でしたが

小学校1年生になる年から

自分で帯を結べるようになり

最近では

着物を着て帯を結ぶのは当然ながら


(久しぶりにお兄ちゃんも来てくれた)

お姉さんらしく衣紋を抜いた着付けに変わり
<

他の生徒さんにチョコッと教えたり


帯結びや帯締めのアレンジをしたり
とっても上手になっていました


お稽古に来なくなるのは残念だけど
ずっと着物好きでいてくださいね~!!

また再会できる日を
愉しみにしています\(^o^)/

ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じでした

前日の帯の裏側を表にして結んで
帯と同色の足袋ックスを合わせ

帯留めは、これから羽ばたいていく彼女への
エールをこめてシルバーの「鳥」さんでした

さてさて、こちら大野城での着付けレッスン
次回は4月15日(土)13時~の予定です

新規参加者も大歓迎
お待ちしております~!!  


Posted by Qちゃん at 18:00Comments(0)

2023年03月19日

福岡での着付けレッスン 1日目

あっという間にひと月経ちまして
この日は、毎月開催しております
Qちゃんのキモノ教室in福岡です

ということで、早朝から
宮崎空港へ

キャンプシーズンは終わったものの
まだまだ人の多い空港

熱なしヨシ!!



福岡空港に向けて
行ってきます〜!!


今回は美しい霧島連山が見える席


まだ、気温が上がってないので
雲海も見えました


最近、このハッカ味の氷砂糖
お気に入りです

ほんとは、もっといっぱい欲しいけど
大人なのでひとつで我慢

無事、福岡空港に到着したら


そこからは地下鉄で

博多駅へ

そこからバスに乗り換えて


この日のレッスン会場

南市民センターに到着です

その日の朝に宮崎を出て
お稽古前に到着できるなんて
便利な世の中です!!

この日のレッスンは
皆さん春らしい取り合わせを
意識くださって

可愛らしい蝶々柄の
半幅帯に


これまた可愛らしい
黄色の帯揚げを合わせていたり


なんとも春らしい色柄の
軽やかな羽織を着ていらしたり


実は、この羽織

この値札のさらに半額

春らしくお花の形の
帯結びにしていらしてたり


見るだけでも
気持ちがウキウキするような
取り合わせ満載でした

ちなみに、こちら
高宮での着付けレッスン

次回は4/16(日)10:00〜
高宮アミカスで開催予定です

料金はどなたでも
ワンレッスン90分
1,500円プラス場所大です

ご興味持たれました方は
こちらからご連絡ください

ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じ



熊本のトモコ先生に作ってもらった
ビール柄の半幅帯に
高宮教室の生徒さんに作ってもらった
枝豆の帯留


帯とお揃いの半衿でした

なぜビール柄??って??
それは次回の日記に続く・・・


  

Posted by Qちゃん at 18:00Comments(0)

2023年03月15日

豊洲での着付けレッスン

隔月で行っております、東京での着付けレッスン
最終日は豊洲文化センターでのお稽古です


豊洲駅からすぐ近く
雨が降ってもほぼ濡れないアクセスの良い
綺麗な建物の、8階和室でお稽古しています


8階なので、眺めも良いですよ~


こちらは、レッスンスタート時から
着物好きな方が好きな事を学ぶお稽古

この日は、半襟のつけ方から

ボタンで留めるアイディア
真似してみたい!!

ちょいと小粋な半幅帯の結び方などなど


ワイワイと愉しいお稽古でした




ちなみに、こちら豊洲での着付けレッスン
次回は5月24日(水)13時からを予定しております

どなたでも一回90分1,500円+場所代です
お気軽にご参加お待ちしております~!!



さてさて、この日は宮崎に帰る日でしたので
お稽古の後は、そのままリムジンバス乗り場へ


あっという間に羽田空港に到着し


バス移動で飛行機へ


バス移動は近くで飛行機が見られるので
大好きです




ということで、夕方には無事
宮崎に帰ってきました

宮崎空港にはアローラナッシーが居ます

最後に、この日の私の取り合わせ


黒地の小紋柄の袷着物(洗える)に
ギンガムチェックの紫の半襟を合わせまして


帯は、猫さんのトランプ柄の
しゃれ袋帯を銀座に結び


帯揚げは半襟とお揃い
帯締めは真田紐

帯留めは猫の肉球柄のトンボ玉でした

次回の豊洲レッスンの時は単の着物かな?

また、皆様にお逢いできますのを
愉しみにしてます\(^o^)/
  


Posted by Qちゃん at 18:00Comments(0)

2023年03月14日

イチゴ柄の帯

着付けレッスンの為に東京に来てます

何を着ていくか、お稽古の度
毎回悩むのですが

今回は今の季節ならでは?!の


イチゴとイチゴの花柄の帯にしてみました

帯留めは、生徒さんから頂いた
イチゴの置物?に
帯留め金具を貼ったもの

合羽橋で買ったそうです

この帯の定番帯留めになってます
有難う~!!

着物は、泥染めの大島紬
春らしくシャッキリしていて
お気に入りです


さてさて、この日はちょっとお出かけ

新宿にあります
小田急サザンタワーまで

お天気にも恵まれ
お散歩日和です

このビルの1階

テラスから見ると
地下に降りていくイメージですが

ここを降りて行く

ジンジャーグラスという
エスニック料理屋さんで
待ち合わせ


同時期に上京されていた
娘の嫁ぎ先の母君と
一緒にランチを楽しみました


今までに何度かお会いしていますが
何か行事の折に
お会いする事が多いので

こんなにゆっくりと
2人きりでお喋りするのは初めて


美味しい料理と飲み物で
気が付けば
あっという間の2時間

愉しい時間を
有難うございました~!  

Posted by Qちゃん at 18:00Comments(0)

2023年03月13日

娘宅に行って来ました

東京2日目は、娘と一緒にスタート

目指すは東京駅の千疋屋さんです

弟くんと待ち合わせして
モーニングをご馳走になりました


千疋屋さんってモーニングもあるんですね??
知らなかった

朝からフルーツ食べて
コーヒーまで付けてもらって
ご機嫌です

弟と会うのはいつ以来??

入院した母の事とか
姪っ子ちゃんの進学のこと
それぞれの家族や仕事のことなど

久しぶりにゆっくり話せて
とても嬉しかったです

時間作ってくれてありがとう!!

そうそう、一日早いホワイトデーって
お土産までもらいました


ピアノ型の羊羹です
可愛い〜

これ、一度食べてみたいって
思ってたんですよ
以心伝心?嬉しい!!

それも春限定
いちご味でした

美味しかったです、有難う!!

ということで、弟くんとの
久しぶりのデートの後は

一人で子守りをしてくれていた
娘婿殿にお土産を買って

娘宅へ

家に感染症を持ち込まないよう
まずは着替え手洗いうがい


それから子供ちゃんと対面です

引かれてる(笑)

最初はちょっと
おっかなびっくりでしたが

一緒に「ブー」って遊びながら

徐々に距離を縮めて行きます

そのうち、写真を


撮らせてくれるようになり

買って行ったお土産が
功を奏す

だんだん向こうから近づいてきて


ディズニー柄の帯に
興味津々です

しめしめ

今回は、泣かせずに
抱っこすることができました\(^o^)/


そこからはずっと抱っこ(笑)


降ろされないよう
まるで柔道の技のように

襟元をしっかり掴んでます(笑)

一緒に絵本を読んだり


前日、婿殿の母君に貰ったという
おもちゃで遊んだり


結局、なんでも食べちゃう


抱っこで寝かしつけようとしたり
これは失敗でしたが(笑)

大き過ぎて、私からはみ出てる・・・

お昼前から、たくさん
遊ばせてもらいました


次に会えるのは
1歳のお誕生日かな??

それまでまたね
バイバイ〜!!

遊ばせてくれて有難う!
  

Posted by Qちゃん at 19:00Comments(0)

2023年03月12日

東京に来ました

今週末から隔月で行っております
「Qちゃんのキモノ教室in東京」
です

東京に行くのは1月以来
(その時の日記はこちらから
楽しみです

ということで、日曜日の朝から
宮崎空港へ

現在、宮崎空港にはとっても大きい
アローラナッシーがいます

なんとも南国っぽくて好きです

日曜日の朝ということで
ビジネスマンも少なく
そこまで混雑していませんでした


お稽古当日移動の場合は
時間に余裕のあるフライトを予約しているので
到着後少し時間があります

宮崎はここ数日、春を通り越して
初夏のような陽気でしたので
もしかして桜が咲いているかしら?

と、東京都庭園美術館に行ってみました


残念ながら
桜はまだまだでしたが

閑静な茶室の側で

名残の沈丁花が
良い香りを漂わせていました


併設のレストランの近くでは

コブシの花が満開です

その横で白木蓮も
清楚な花弁を開きはじめていました

遅霜が来ないといいですね〜

ゆっくりと庭園を楽しんだので
そのまま徒歩で
本日のレッスン会場へ

道すがら通った
目黒川沿いの桜並木も

まだ咲いていませんでした

さて、この日のレッスンはこちら

上目黒住区センターです

初めてお会いする生徒さんが
お越しになるということで
少し早めに行ったのですが
生徒さんは、更に早くいらっしゃってました
ありがたい事です

今までの着物との関わり方や
ご家族との思い出などを
お聞きしながら
お持ちいただいた準備品で
早速、着付けです

その後、いつものメンバーも集まり
お作法のレッスンも兼ねたご挨拶

同席していた子供ちゃんも一緒に
きちんと正座して挨拶してくれました

目黒での着付けレッスンは
それぞれのレベルに合わせた
レッスンなので

補正の仕方も人それぞれ
礼装あり、普段着あり
教材枕あり、手結びあり
で、途中の写真はありませんでしたが

最後には、皆さん綺麗に着上がりました

出来上がってよかった〜

子供ちゃんたちも
大きくなったおかげで
ずーっとお利口にしてくれていました


今回は、小2の子が
得意のけん玉を披露してくれました

もしもし亀よ♪の歌に合わせて

こんな小さい皿にもヒョイヒョイです

私なんか、大皿でも10回に1回
成功するかどうか?なのに
すごいわ〜

子供ちゃんの成長には
いつも驚かされます

さてさて本日は、時節柄
卒業・入学に向けた着付けが
多かったですが


次回は、普段着付けに戻り
夏にはみんなでお出かけ目指したいですね〜

こちら目黒での着付けレッスン
次回は5月21日(日)午後
場所は今回と同じ
上目黒住区センター
を予定しております

レッスン料はどなたでも
1,500円プラス場所代


ご興味持たれた方は
こちらからご連絡くださいませ

また、皆さんにお会いできますのを
楽しみにしています!!

楽しい目黒でのレッスンの後は
関東在住の娘と合流

優しい娘婿殿が
一晩子守りを引き受けて下さり
(ホワイトデーのプレゼントだそうです)

娘とホテルにお泊まり
ゆっくり過ごすことができました


優しい婿殿に感謝です!!


  


Posted by Qちゃん at 20:00Comments(0)

2023年03月11日

母入院する

3月9日(木)

私が仕事に行ってた留守中
我が家に来た母が
ウチの玄関のかまちから
後ろ向きにたたきに倒れ
そのまま動けなくなったようです

庭の畑の野菜を収穫して
持って帰るのに袋が欲しいなぁ
と、両手が塞がった状態で
家に上がろうとした矢先
だったそうです

たまたま仕事休みだった主人が
ウォーキングから帰ってきて発見し
即、救急車を呼んでくれたお陰で
近くの病院に搬送され

すぐレントゲンとMRIして頂き
背骨の1つが潰れてる事が判明し
即入院となりました

母から連絡を受けて
その日は会社を早退させてもらい
とりあえず実家に行って
入院準備品揃えて
名前書いて
新聞止める手配をし
冷蔵庫にある食料品整理して
生花を捨てて
ゴミと洗濯物をまとめて
近所に挨拶して

その帰りに足りないモノ買い足し
病院に届けて、一安心

長かった父の介護
そして、看取りから
解放され、しばらく経っていましたので
久しぶりに緊張してバタバタした
濃い1日でした

普段から勝気で
ワガママな母ですが
さすがにショックだったようで
最初はしおらしくしてましたが

今日からようやくTVを見るようになり
あれ買ってきて、これ持ってきてと
徐々に今の状況を
受け入れられるようになったみたいです

まずは2週間、絶対安静
その後リハビリの予定ですが
とりあえず命に別状はなく
無事だった事に感謝しております

コロナのせいで入院後
一度も会えていませんが
もともと骨太の母です
1日も早い回復を祈ってます  

Posted by Qちゃん at 22:16Comments(0)

2023年03月10日

Qちゃんのキモノ教室in東京のお知らせ

あっという間に月日が経ちまして
隔月で開催しております
「Qちゃんのキモノ教室in東京」
は今度の日曜日からです

詳細は以下の通り

<東京教室のお知らせ>

<目黒教室>
3月12日(日)14:00-15:30
場所:上目黒住区センター 和室

<豊洲教室>
3月15日(水)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室

<今後の東京教室予定>
5月21-24日開催予定です。
(目黒教室5/21PM・豊洲教室5/24PM)

どちらも
ワンレッスン90分
料金:1,500円プラス場所代
となります

着物初心者さんでも大歓迎
お気軽にこちらよりお問い合わせください


皆さまにお会いできますのを
愉しみにお待ちいたしております
  

Posted by Qちゃん at 13:32Comments(0)

2023年03月04日

ト音記号の帯締め

あっという間に3月になりましたねー

この日は、着物着付け講師3級を目指して
お稽古してきた生徒さんの試験の日でした


自分で着物を着てお太鼓結びをするまで
みっちり学院長に見られます

加えて、振袖を着たボディさんに
教材枕を使った帯結びもします


まだ、自分で着物を着るだけでも
とっても大変なのに
相手に着せるとなると左右逆になるから
混乱するんですよね~


頑張って仕上げてくれました


これに加えて、この後
学科試験(ペーパーテスト)も
あるんですよ

フルタイムで仕事をされて
まだ学校に上がらない子供ちゃん
2人を育てながらですよ

偉いわ~
よく頑張った
頭が下がります

ということで、無事に合格して
次の級に進んでくれることを
期待しております

ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じでした


こげ茶色の細かな格子柄の小紋の着物に
ピアノの鍵盤と音符柄の
赤い半幅帯を合わせまして


帯締めは、帯に合わせて


「ト音記号」にしてみました

見えるかな??

  


Posted by Qちゃん at 18:00Comments(0)