< 2022年02>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ

<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
4月19日(土)13:00~14:30
場所:牛頸ダム記念館 1階和室

<天神教室>
4月20日(日)10:00~11:30
場所:福岡南市民センター

<今後の福岡教室予定>
5月10日(土)~5月11日(日)
6月14日(土)~6月15日(日)
7月12日(土)~7月13日(日)
8月9日(土)~8月10日(日)
9月13日(土)~9月14日(日)
基本、毎月第2週開催予定

<東京教室のお知らせ>
<目黒教室>
5月25日(日)14:00-15:30
場所:鷹番住区センター 2階和室
目黒区鷹番三丁目17-20

<豊洲教室>
5月28日(水)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室
お稽古後、希望者は着物でランチ会開催予定

基本、奇数月第4週開催予定

どの教室も
ワンレッスン(90分)
1,500円+場所代です

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

2022年02月25日

潔い青色の帯

♪春は名のみの風の寒さや~
ってな感じで
まだまだ寒い日が続いてますね

南国と言われる宮崎ですが
「巨人が来ると寒くなる」
の言い伝え(?)通り
キャンプシーズンは寒い日が続きます

そんな中
先週末の取り合わせは
こんな感じでした


黒地に青い水玉の
ジンベエザメのような小紋の着物に

とーっても潔い青色の
塩瀬の染帯を合わせまして


半襟は、同系色の
雪の結晶柄にしてみました


この潔い青い色が
キリリと寒い冬の空気を表すようで
とても気に入ってる取り合わせです

さてさて、この日は
大学の同級生の
キモノ相談2回目


その日のお天気によって
2パターンが決まりました


本番の着付けも
とーっても楽しみですが

久しぶりに会った同級生との
他愛ないおしゃべりも
愉しかった

時間も忘れるくらい
あっという間でした

そして、この日
格好つけてキモノ姿で
ポーズを決めてたものの


どの写真も鬼太郎ばりに
「妖怪アンテナ」が立っていた(^^;



  


Posted by Qちゃん at 12:56Comments(0)

2022年02月18日

福岡レッスン中止のお知らせ

2/19(土)~20(日)は、毎月恒例
「Qちゃんのキモノ教室 in 福岡」
の予定でしたが
開催地福岡ならびに私の住んでいる宮崎が
「まん延防止等重点措置」期間の為
中止とすることにいたしました

ほんと中止続きで
ホテルも飛行機も
予約してはキャンセルして…
の繰り返しではありますが

ここを乗り越えて
また来月、元気にお逢いしましょうね



次回3月の福岡レッスンは
3/12(土)~3/13(日)
を予定しておりまーす\(^o^)/



  


Posted by Qちゃん at 12:00Comments(0)

2022年02月17日

バレンタインな取り合わせ

月曜日はバレンタインデーでしたね

さすがにこの年齢になりますと
愛の告白というよりは
日頃の感謝を伝える日になっていますが

それでも街中が賑わっているのを見ると
なんだかワクワクします

ということで、先週末の
レッスンでの取り合わせは
こんな感じでした


バレンタインにちなんで
ハート柄の半襟に


ハート柄の帯留め


帯は梅柄の塩瀬の染帯でした


この日は、厚生労働省認定
着物着付け指導士試験に向けた
レッスンでした


けど、お稽古だけではなく
お茶とお菓子とおしゃべりも愉しみ


お菓子に添えた懐紙は
福岡の教室長にいただきました
ハート柄でした  


Posted by Qちゃん at 08:22Comments(0)

2022年02月16日

梅な取り合わせ

まだまだ寒い日が続いていますが
外に目を向けてみると


梅の花がチラホラ咲き始めています


香りが好きな蝋梅も咲いてました


ということで先週末の取り合わせは
こんな感じにしてみました


縦のラインが綺麗な
正絹の小紋の着物

よく見ると梅の花の大小が
合わさって模様になっています

これに地紋も柄も梅の
古典的な名古屋帯を合わせて


梅づくしの取り合わせでした


さてさて、この日は
ものすごく久しぶりに


大学の頃の同級生と再会しました

同級生といっても学科は違ったんですけど…

まだ「リケジョ」という言葉すらなかった頃
工学部は、かなり女性が少なく
私たちの学年は、360人中9人しか居なかったので
(それでも女子率の高い学年でした)
学科の垣根を越えみんな仲良しでした

が、いかんせん黒電話しかない時代だったので
卒業後疎遠になり
ずっと連絡してなかったんですけど

数年前、息子同士が偶然同級生になり
また、連絡が取れるようになったのです

嬉しい~


ということでこの日は、下のお子さんの
卒業式の取り合わせのご相談でした

美人さんなので
何着ても似合うので羨ましいです  

Posted by Qちゃん at 13:31Comments(0)キモノのこと

2022年02月09日

母と想い出ドライブ

宮崎県は「ナッシーリゾート」と銘打って
ポケモンとコラボしているらしく
「ポケふたスタンプラリー」というのを
開催している(現在はコロナで中止)
というのを、昨日の日記に書きましたが

1月中は、それを利用して
かなりあちこちドライブに行きました

お供は、ドライブ大好きな母です

この時は、高速道路も利用して
宮崎のパワースポット高千穂へ


そして、さらに足をのばして
五ヶ瀬町というところまで行きました


実はこの町
私が生まれたころ父が勤務してた
三ケ所小学校のある町です


運動場の横にあった教職員住宅で
2歳半くらいまで育ったのかな?

確か、この辺りに住んでたよね

母も、久しぶりの小学校を散策


この辺に砂場があって
兄とよく遊んでて


たまに飽きちゃって、父のいるクラスで
小学生に混ざって授業を受けたこともありました

のどかな時代です

その時「とんぼのめがね」という唄を
覚えた記憶があります

懐かしいねぇ

ポケモンスタンプラリーのお陰で
思いがけず、母と想い出をめぐる
旅が出来ました

帰路は海際まで廻って
道の駅「きたうら」で
チョット遅めのランチしました


海鮮の美味しいお店です


ついでに、映えスポットもあったので
2人で記念撮影








ふふふ、イイ歳した大人が二人で
何してるんでしょうかね(笑)

一日愉しみました~\(^o^)/  

Posted by Qちゃん at 13:27Comments(0)

2022年02月08日

今年の初稽古

立て続けに年末年始の日記を
書いたのですが
これだけ見ると、なんとも自堕落な
ダメな人の日記に見えてしまうので
ちゃんとお稽古の日記も・・・

年始早々は振袖の着付けをしたのを
1月4日の日記に書きましたが

その後、ちゃんとお稽古もしてます

教室長レベルの方々と
振袖着付けの復習と帯結びのお稽古でした

ちなみに、この日の取り合わせは
こんな感じ


格子柄のモダンな着物に
ペンギン柄の半幅帯を合わせまして
(なぜペンギン)

帯留めは、お正月の名残で
鏡餅でした

さてさて、この頃は
まだコロナも落ち着いていましたので
お稽古のあとは、着物のまま
ドライブに行ってきました



宮崎県ナッシーリゾートは「ナッシーリゾート」と銘打って
ポケモンとコラボしているらしく

いたるところに、ナッシーがいます


で、このポケモンの描いてある
マンホールの蓋をめぐる
「ポケふたスタンプラリー」
というのも開催されていました
(現在はコロナの影響で中断されています)

コロナが落ち着いたら
宮崎にいらして
ポケモンめぐりするのも
愉しいと思いますよ~\(^o^)/  

Posted by Qちゃん at 13:03Comments(0)

2022年02月07日

年始のこと

前回のブログで
2021年の年末のことを書きましたが

今度は年始のこと

今年は大学生の息子の家
(1DKアパート)
にて新しい年を迎えました

朝からよなよなエールの「福ビールで乾杯」


いくら丼に


ウニのカルボナーラ

おせちではないけど
目出度そうな感じで…

せっかくのお正月ですが

寒いですし…コロナですし…

息子と部屋でダラダラ
ひたすらテレビを見て過ごしました
(この日のお天気は雪)

お昼はウーバーイーツでピザ


そりゃ飲みますよね


で、ダラダラしていると
息子がおつまみを作ってくれて


また飲む



息子作おつまみ その2


息子作おつまみ その3

ああああ、日記を書くだけで
なんて自堕落なんだと
改めて思います

その申し訳なさがあって
今まで日記に書けなかったのかも?
(それは違う?)

ということで、今年は
とても幸せな年末年始を過ごしました  

Posted by Qちゃん at 13:05Comments(0)

2022年02月04日

年末のこと その2

前のブログに引き続き
2021年の年末のこと・・・

息子と京都に小旅行に行ったのですが
(その日記はこちらから

翌朝、目覚めてみると

なんと雪!!

どうりで寒いはずだわ~
南国宮崎育ちにはこたえる
でも雪は嬉しい♪

と思いながら、移動して
息子の家で大みそかの支度です

そういえば、息子の家に行くのは
引っ越しのお手伝い以来初めて!

大学生が一人暮らししている部屋ですので
決して広くはありませんが
かなり綺麗にしてありました

ただ、いろいろ足りないものや
古くなっている物もありますので
まずは買い出しから

雪の大みそかに
歩いて買い物、寒かった~!

あとは事前に送っておいた
お酒や食料も使って料理して

夜は、紅白を見ながら宴会

(息子の家のテレビは娘のおさがり)

この日は、ウニいくら丼


他にもいろいろあったけど
とにかく飲んで食べて

で、年越し蕎麦はコレ


今年の年末は
ホントにゆっくりさせて貰いました

このまま
新年に続く・・・





  

Posted by Qちゃん at 12:59Comments(0)

2022年02月04日

年末の事

今さらの日記なのですが…

2021年の年末は
年末恒例の
お餅つきと蕎麦打ちや
おせち作りを

[全て放棄]して

息子の居る関西に行ってきました
(この頃コロナが落ち着いていて良かった)

宮崎から伊丹空港まで
朝イチの飛行機で飛び
(その為には我が家を朝5時半くらいに出た)

そのまま京都に向かい
息子と合流して
(息子は一緒に写真撮ってくれないので写真ナシで残念)

ボチボチと客足の戻ってきた
京都観光を楽しみました

まずは定番の清水寺から

レンタルなのでしょうけど
着物を着ている人が
たくさん居るのにビックリ


参拝前に食事を楽しみ
参拝後はスタバらしからぬスタバで
カフェタイムも楽しみ

と、少し食べ過ぎでしたので
鴨川近くまでバスに乗り
そこからは川沿いをテクテク歩いて
伏見稲荷に行きました

(この日二万歩あるいてた!)

伏見稲荷に行ったのは初めて!!
観光客も多かった


いや~、これは確かに凄いです
行って良かったです

で、最後は京都駅の近くのパブで
乾杯!!


息子と外で飲むのは、実は初めて??
息子と飲めるなんて幸せです!
親と年末一緒に過ごしてくれて有難う(^^♪

この後は、いろいろ買い込んで
ホテルで部屋呑み


とても楽しい年末でした


つづく・・・



  

Posted by Qちゃん at 08:50Comments(0)