2011年03月31日
着付け教室アレコレ
水曜日は、本校での着付け教室
私の自宅に来てくださる生徒さんも
時々は一緒に行って、合同で
お稽古させていただきます
新しく購入されたという
袋帯の使い道や、どんなキモノにあうか
あれこれと相談されています

半巾帯の帯結びの
いろんなバリエーションを
お稽古してみたり

以前にお稽古した
教材枕での柄あわせを
復習してみたり

ヒトリでのお稽古も
マンツーマンで良いのですが
人の良いところが見られるのも
合同のお稽古の良いところです
上手に着あがったら
写真を撮ってあげようか?
なんて、声もでます

いつまでも、切磋琢磨しながら
向上心を忘れない女性って
素敵ですよね~

そう思った
本日のお稽古でした
・・・おまけ・・・
中学校の娘
この日が離任式&部活だったので
朝からお弁当を準備したのですが

どうも、風邪をひいてしまったようで
欠席でした、残念(>_<)

にほんブログ村
私の自宅に来てくださる生徒さんも
時々は一緒に行って、合同で
お稽古させていただきます
新しく購入されたという
袋帯の使い道や、どんなキモノにあうか
あれこれと相談されています

半巾帯の帯結びの
いろんなバリエーションを
お稽古してみたり

以前にお稽古した
教材枕での柄あわせを
復習してみたり

ヒトリでのお稽古も
マンツーマンで良いのですが
人の良いところが見られるのも
合同のお稽古の良いところです
上手に着あがったら
写真を撮ってあげようか?
なんて、声もでます

いつまでも、切磋琢磨しながら
向上心を忘れない女性って
素敵ですよね~

そう思った
本日のお稽古でした
・・・おまけ・・・
中学校の娘
この日が離任式&部活だったので
朝からお弁当を準備したのですが

どうも、風邪をひいてしまったようで
欠席でした、残念(>_<)

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
14:59
│Comments(0)
2011年03月30日
給食室
じゃあ、待ち合わせ場所は
給食室で・・・
先日、息子が仙人宅に
お泊りさせてもらったので
そのお迎えの待ち合わせ場所です
以前、行ったことがある
なつかしの給食を
食べさせてくれるお店
料理をしてくださるのは
もちろん、ベテランの
給食のおばちゃんたち
この日のメニューは
チキン南蛮でした

これで、お値段500円
なつかしの給食を食べて
気分も少し
若返った?

にほんブログ村
給食室で・・・
先日、息子が仙人宅に
お泊りさせてもらったので
そのお迎えの待ち合わせ場所です
以前、行ったことがある
なつかしの給食を
食べさせてくれるお店
料理をしてくださるのは
もちろん、ベテランの
給食のおばちゃんたち
この日のメニューは
チキン南蛮でした

これで、お値段500円
なつかしの給食を食べて
気分も少し
若返った?

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
07:52
│Comments(0)
2011年03月29日
音符柄の半襟
子育てママさん宅での
着付け教室に伺ったら
先日赤ちゃんが着ていた
甚平さんとお揃いの
シュシュをしていらっしゃいました

ママと赤ちゃんのさりげない
お揃い素敵ですよね~
半襟も、手ぬぐいから作られたそうで
この日は音符柄でした

ついでに、帯揚げも
お揃いでした!素敵!!

すっごいカワイイので
私も音符柄の手ぬぐい
探してみよう~!!
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じ

夕方撮ったので、なんかヨレヨレ^_^;
茶色いドット柄の半襟と

髪ゴムに使ったくるみボタンが
お揃いなんですけど、なんか
写真がボケてますね(笑)

ついでに、帯も茶色いドットに
小花柄の半巾帯でした

帯留めは、開花宣言を受けまして
桜です~ヽ(^o^)丿

にほんブログ村
着付け教室に伺ったら
先日赤ちゃんが着ていた
甚平さんとお揃いの
シュシュをしていらっしゃいました

ママと赤ちゃんのさりげない
お揃い素敵ですよね~
半襟も、手ぬぐいから作られたそうで
この日は音符柄でした

ついでに、帯揚げも
お揃いでした!素敵!!

すっごいカワイイので
私も音符柄の手ぬぐい
探してみよう~!!
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じ

夕方撮ったので、なんかヨレヨレ^_^;
茶色いドット柄の半襟と

髪ゴムに使ったくるみボタンが
お揃いなんですけど、なんか
写真がボケてますね(笑)

ついでに、帯も茶色いドットに
小花柄の半巾帯でした

帯留めは、開花宣言を受けまして
桜です~ヽ(^o^)丿

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
17:25
│Comments(0)
2011年03月28日
日曜日にお出かけ
とっても天気の良い日曜日

娘と一緒に宮崎市にある

オルブライトホールに
お出かけしてきました

実は、高校の時の友達が
企画出演しているコンサートが
この日開催されました

久しぶりに、音楽を聞いて
涙しました
疲れた心には
音楽がしみますね・・・

にほんブログ村

娘と一緒に宮崎市にある

オルブライトホールに
お出かけしてきました

実は、高校の時の友達が
企画出演しているコンサートが
この日開催されました

久しぶりに、音楽を聞いて
涙しました
疲れた心には
音楽がしみますね・・・

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
23:40
│Comments(0)
2011年03月27日
年度末反省会!
土曜日のお稽古のお宅です

またも、ウェルカムのお花に
迎えていただきました感謝です
午後からのお稽古だったので
こちらの息子ちゃんは
丁度お昼ねの時間?

お稽古している横に
トコトコと歩いてきて
寝ちゃいました(笑)
その辺にあったキモノが
掛け布団代わりです
この息子ちゃん、先週は
天才的なネコのアップリケを
製作していましたが
今週また、新たな作品ができてました

なんと、新幹線だそうです
素晴らしい創造力ですね♪
ネコさんのアップリケは
また、ママの帯飾りに
かしてもらいました

さてさて、この日は夕方から
Qちゃんのキモノ教室
年度末反省会でした

皆さん、それぞれに考えた
取り合わせの着物で
集合してくださいました♪
この日のためにチクチクと
半襟や帯揚げなんかを
縫ってくださったと思うと
嬉しいですね~
感謝です~!!
そしてやっぱり一番人気は
赤ちゃんです~

生まれてはじめて見る
沢山の人にビックリしたかな?

実は、この赤ちゃんの着ている
甚平さんは手ぬぐいで作った
ママのお手製なのです

ママの着ているキモノの
半襟、髪のシュシュも
お揃いなんですって
素敵ですよね~
皆さん、お集まり頂き
有難うございましたヽ(^o^)丿

にほんブログ村

またも、ウェルカムのお花に
迎えていただきました感謝です
午後からのお稽古だったので
こちらの息子ちゃんは
丁度お昼ねの時間?

お稽古している横に
トコトコと歩いてきて
寝ちゃいました(笑)
その辺にあったキモノが
掛け布団代わりです
この息子ちゃん、先週は
天才的なネコのアップリケを
製作していましたが
今週また、新たな作品ができてました

なんと、新幹線だそうです
素晴らしい創造力ですね♪
ネコさんのアップリケは
また、ママの帯飾りに
かしてもらいました

さてさて、この日は夕方から
Qちゃんのキモノ教室
年度末反省会でした

皆さん、それぞれに考えた
取り合わせの着物で
集合してくださいました♪
この日のためにチクチクと
半襟や帯揚げなんかを
縫ってくださったと思うと
嬉しいですね~
感謝です~!!
そしてやっぱり一番人気は
赤ちゃんです~

生まれてはじめて見る
沢山の人にビックリしたかな?

実は、この赤ちゃんの着ている
甚平さんは手ぬぐいで作った
ママのお手製なのです

ママの着ているキモノの
半襟、髪のシュシュも
お揃いなんですって
素敵ですよね~
皆さん、お集まり頂き
有難うございましたヽ(^o^)丿

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
22:12
│Comments(0)
2011年03月26日
赤ちゃん連れの着付け教室
先日、赤ちゃんを産まれました
ママさんが、着付け教室に
復活されました~

もうすぐ2ヶ月の女の子
まだまだ軽~い!
懐かしい抱き心地です♪
今春、上の息子ちゃんが
幼稚園に入園だそうで
その時着るキモノのお稽古です
その息子ちゃんは、私を
かろうじて覚えててくれたのか?

ねえねえ見てみて?と言わんばかりに
いろんなオモチャを出してきて
披露してくれました(笑)
そして、ママが帯を巻きだしたら
どうやら覚えていたみたいで
帯を巻くお手伝いを
してくれていました

ふふふ、カワイイです~
子供たちに囲まれて
私も幸せな
着付け教室でした♪

子供といえば・・・
我が家の子供たち
この日は息子の小学校
終了式でした
保護者も子供たちも
大好きだった担任の先生と
お別れです(涙)

ホント、いいクラスでした
お別れしてしまうのが
残念です
先生、一年間
有難うございました
中学生の娘は吹奏楽部で
高校と合同の定期演奏会でした

吹奏楽部のみならず
合唱部や弦楽部
ダンス部などなど
いろんな部活の元気溢れる
発表をみて、私も
元気をもらいました♪

にほんブログ村
ママさんが、着付け教室に
復活されました~

もうすぐ2ヶ月の女の子
まだまだ軽~い!
懐かしい抱き心地です♪
今春、上の息子ちゃんが
幼稚園に入園だそうで
その時着るキモノのお稽古です
その息子ちゃんは、私を
かろうじて覚えててくれたのか?

ねえねえ見てみて?と言わんばかりに
いろんなオモチャを出してきて
披露してくれました(笑)
そして、ママが帯を巻きだしたら
どうやら覚えていたみたいで
帯を巻くお手伝いを
してくれていました

ふふふ、カワイイです~
子供たちに囲まれて
私も幸せな
着付け教室でした♪

子供といえば・・・
我が家の子供たち
この日は息子の小学校
終了式でした
保護者も子供たちも
大好きだった担任の先生と
お別れです(涙)

ホント、いいクラスでした
お別れしてしまうのが
残念です
先生、一年間
有難うございました
中学生の娘は吹奏楽部で
高校と合同の定期演奏会でした

吹奏楽部のみならず
合唱部や弦楽部
ダンス部などなど
いろんな部活の元気溢れる
発表をみて、私も
元気をもらいました♪

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
16:37
│Comments(0)
2011年03月25日
浮いた話
娘が、中学校の授業で
一年間かけて熱気球を
設計していたらしく
春休み課外授業のこの日に
実際に飛ばすことになったそうです
親の見学自由ということでしたので
ついつい、飛ぶもの大好きの血が騒ぎ
見に行ってきました

同じ授業をうけて
設計したのに、班によって
形も大きさもさまざまです
理論値通りの温度で
浮かぶのか?
ちゃんと、温度も測っていました

各班の作った手作り気球が
あちらこちらで、フワフワと
浮かぶたびに歓声があがり
とっても楽しそうな授業でした

きっと忘れられない
イイ思い出になるでしょうね~
この日の私の取り合わせは
気球フワリにちなみまして

空にフワフワと風船が
浮かんでいる柄の帯を
締めてみました(笑)
この日の着付けのお稽古は
子育てママさん
半襟と

帯揚げがおそろいでお洒落でした

手ぬぐいで作られたそうです
実は、この日
小学生の息子が早く帰ってきたので
お教室に同行させて貰ったら
こちらの赤ちゃんと楽しくおしゃべり
させて貰っていました(笑)

いや~、カワイイ~
と、写真を撮って騒いでたら
早くダッコして~と
とうとう泣き出しちゃいました

ハイハイ、ごめんね~

っと、ダッコまで
させて貰って、大満足の
息子でしたヽ(^o^)丿
・・・おまけ・・・
この日の娘のお弁当
食べる暇が無いかも・・・
とのことでしたので

秘儀!おにぎらず!!
なんとも、不気味な見た目ですが

このノリでつつんだ
ご飯の中に

から揚げとキャベツ

ウィンナーチーズキャベツ
が包んであります♪

にほんブログ村
一年間かけて熱気球を
設計していたらしく
春休み課外授業のこの日に
実際に飛ばすことになったそうです
親の見学自由ということでしたので
ついつい、飛ぶもの大好きの血が騒ぎ
見に行ってきました

同じ授業をうけて
設計したのに、班によって
形も大きさもさまざまです
理論値通りの温度で
浮かぶのか?
ちゃんと、温度も測っていました

各班の作った手作り気球が
あちらこちらで、フワフワと
浮かぶたびに歓声があがり
とっても楽しそうな授業でした

きっと忘れられない
イイ思い出になるでしょうね~
この日の私の取り合わせは
気球フワリにちなみまして

空にフワフワと風船が
浮かんでいる柄の帯を
締めてみました(笑)
この日の着付けのお稽古は
子育てママさん
半襟と

帯揚げがおそろいでお洒落でした

手ぬぐいで作られたそうです
実は、この日
小学生の息子が早く帰ってきたので
お教室に同行させて貰ったら
こちらの赤ちゃんと楽しくおしゃべり
させて貰っていました(笑)

いや~、カワイイ~
と、写真を撮って騒いでたら
早くダッコして~と
とうとう泣き出しちゃいました

ハイハイ、ごめんね~

っと、ダッコまで
させて貰って、大満足の
息子でしたヽ(^o^)丿
・・・おまけ・・・
この日の娘のお弁当
食べる暇が無いかも・・・
とのことでしたので

秘儀!おにぎらず!!
なんとも、不気味な見た目ですが

このノリでつつんだ
ご飯の中に

から揚げとキャベツ

ウィンナーチーズキャベツ
が包んであります♪

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
13:07
│Comments(0)
2011年03月24日
男性着付け
毎日、毎日
つらいニュースが続いていますね
弟夫婦が、東京で
子育て真っ最中ですので
ニュースの情報に
一喜一憂の毎日です
遠く離れた宮崎からは何もできず
とにかく、早く落ち着くことを
祈るばかりです
ということで、こちらは
いつもどおりに着付け教室です
ツイッター経由でお稽古を
始めてくださったクマコさん

着々とお稽古を続けられて
この日は、男性紋服の
着付けのお稽古です
袴のお稽古の時は
キチンとたたみ方までお稽古

よし!これで、いつでも
ご主人に着物を着せられますね?
ふふふ、ご主人さまにも
着物愛好家になって頂きたい♪
と、ひそかに画策中です(笑)
・・・おまけ・・・
この日の娘のお弁当

どうやら、この日は
中学校の終業式だったらしい
(忘れてました^_^;)
でも、明日からも春休み課外で
お弁当いるのね・・・(涙)

にほんブログ村
つらいニュースが続いていますね
弟夫婦が、東京で
子育て真っ最中ですので
ニュースの情報に
一喜一憂の毎日です
遠く離れた宮崎からは何もできず
とにかく、早く落ち着くことを
祈るばかりです
ということで、こちらは
いつもどおりに着付け教室です
ツイッター経由でお稽古を
始めてくださったクマコさん

着々とお稽古を続けられて
この日は、男性紋服の
着付けのお稽古です
袴のお稽古の時は
キチンとたたみ方までお稽古

よし!これで、いつでも
ご主人に着物を着せられますね?
ふふふ、ご主人さまにも
着物愛好家になって頂きたい♪
と、ひそかに画策中です(笑)
・・・おまけ・・・
この日の娘のお弁当

どうやら、この日は
中学校の終業式だったらしい
(忘れてました^_^;)
でも、明日からも春休み課外で
お弁当いるのね・・・(涙)

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
08:43
│Comments(0)
2011年03月23日
振袖着付けのお稽古
この日は、二番弟子さん宅での
久々の着付けのお稽古でした

子供さんたちが、春休みに
突入~ということで
横で、ねえねえ先生見てみて
と、幼稚園で描いたという
お絵かきを見せてくれました

上手ですよね~
でも、なんかお目目が眠そうね・・・
と思っていたら、お稽古してる横で
一番上のお兄ちゃんに
トントンされて、お昼寝していました

さすが、お兄ちゃん!!
優しいですね~
お稽古は、久しぶりに
教材枕を使った
ふくら雀に一重の太鼓

ずいぶん前・・・もう数年以上前に
やったっきりでしたので
久しぶりの復習でした(笑)
この日は、宮崎県内
黄砂が少し飛んできたそうで
空がぼんやり霞んでいました
そのせいか、夕日も
少しボンヤリと縦長でした

・・・おまけ・・・
この日のお弁当は
娘のリクエストにお答えしまして
暖かいカレーです(笑)

ものすごく地味に見えますが
水筒の中にキーマカレーが入ってます
さめても美味しいように
宮崎県産の新たまねぎを
チョびっとカラメルで風味つけして
たっぷりと入れてあります
ルーでとろみをつけると
冷えたとき、油っぽくなるので
サラサラ目に作って
片栗粉でとろみづけ♪
水筒のお陰で暖かいまま
食べられたそうですが
周りのお友達に、おおお~っと
驚かれたそうです(笑)

にほんブログ村
久々の着付けのお稽古でした

子供さんたちが、春休みに
突入~ということで
横で、ねえねえ先生見てみて
と、幼稚園で描いたという
お絵かきを見せてくれました

上手ですよね~
でも、なんかお目目が眠そうね・・・
と思っていたら、お稽古してる横で
一番上のお兄ちゃんに
トントンされて、お昼寝していました

さすが、お兄ちゃん!!
優しいですね~
お稽古は、久しぶりに
教材枕を使った
ふくら雀に一重の太鼓

ずいぶん前・・・もう数年以上前に
やったっきりでしたので
久しぶりの復習でした(笑)
この日は、宮崎県内
黄砂が少し飛んできたそうで
空がぼんやり霞んでいました
そのせいか、夕日も
少しボンヤリと縦長でした

・・・おまけ・・・
この日のお弁当は
娘のリクエストにお答えしまして
暖かいカレーです(笑)

ものすごく地味に見えますが
水筒の中にキーマカレーが入ってます
さめても美味しいように
宮崎県産の新たまねぎを
チョびっとカラメルで風味つけして
たっぷりと入れてあります
ルーでとろみをつけると
冷えたとき、油っぽくなるので
サラサラ目に作って
片栗粉でとろみづけ♪
水筒のお陰で暖かいまま
食べられたそうですが
周りのお友達に、おおお~っと
驚かれたそうです(笑)

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
09:59
│Comments(0)
2011年03月22日
合同バンド
中学生の娘は、吹奏楽部に入ってまして
普段は附属する高校生と一緒に
活動させていただいているのですが
今回、宮崎県吹奏楽連盟主催の
記念コンサートが開催されるということで
地元の、他の中学校の仲間と結成された
選抜バンドというのに
加えていただきました

いろんな学校が混ざっているので
制服もバラバラです^_^;
楽譜も読めなかった娘が
いつの間にやら、成長して
地元の他の中学生との
合奏に加えていただいただけで
親ばかの私としては
心より感謝なのですが

娘にとっては、他の学校の
レベルの高さを目の当たりにして
刺激を受けた、良い機会だったようで

元来の、負けず嫌いの
心に火がついたのか?
帰りに楽器屋さんによって
さっそく個人で朝練するための
教則本を購入していました

会場には、私が小学生の頃
指導頂きました恩師の先生や
小学、中学、高校などで
一緒に吹いてた仲間が
今も頑張ってたり
保護者として来てたりで
その出会いも
楽しかったです♪

にほんブログ村
普段は附属する高校生と一緒に
活動させていただいているのですが
今回、宮崎県吹奏楽連盟主催の
記念コンサートが開催されるということで
地元の、他の中学校の仲間と結成された
選抜バンドというのに
加えていただきました

いろんな学校が混ざっているので
制服もバラバラです^_^;
楽譜も読めなかった娘が
いつの間にやら、成長して
地元の他の中学生との
合奏に加えていただいただけで
親ばかの私としては
心より感謝なのですが

娘にとっては、他の学校の
レベルの高さを目の当たりにして
刺激を受けた、良い機会だったようで

元来の、負けず嫌いの
心に火がついたのか?
帰りに楽器屋さんによって
さっそく個人で朝練するための
教則本を購入していました

会場には、私が小学生の頃
指導頂きました恩師の先生や
小学、中学、高校などで
一緒に吹いてた仲間が
今も頑張ってたり
保護者として来てたりで
その出会いも
楽しかったです♪

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
09:16
│Comments(0)
2011年03月22日
ソフトボールの試合
日曜日は、息子のソフトボールの試合を
応援に行ってきました

今、この時期に安心しえ
ソフトボールの試合が出来ること

それに感謝しないと
いけないよ!と言って
送り出したら
主催者も開会式の挨拶で
同じことを言われたらしい

寒くも無く、雨も降らず
無事に試合ができて
ヨカッタ・・・

にほんブログ村
応援に行ってきました

今、この時期に安心しえ
ソフトボールの試合が出来ること

それに感謝しないと
いけないよ!と言って
送り出したら
主催者も開会式の挨拶で
同じことを言われたらしい

寒くも無く、雨も降らず
無事に試合ができて
ヨカッタ・・・

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
09:14
│Comments(0)
2011年03月20日
元気が出るね
土曜日はお茶のお稽古&着付け教室
この日の着付け教室のお宅に
お伺いしたら、玄関先には
美しいラナンキュラスの鉢植え
ううう、春なんだなあ
っと、感じつつ・・・
こんにちは~とお邪魔したら
室内では、ウェルカムの
お花がお出迎えです

ううう、嬉しい
落ち込んでた気分が
グググっとアップしてきましたので
張り切って、今日もスパルタです(笑)

振袖の帯結びの特訓で
ぐったり疲れた後は
北海道プリンで
コーヒータイム

パパパっと飾りつけして
出してくださる、このお心遣いが
またも、有難い(>_<)
お稽古のあとは
着物のままでお出かけされる
ということでしたので
キモノの取り合わせを
お手伝いしてみました

帯についてるアップリケ
5歳の息子ちゃんが縫ったという
カワイイねこ?ちゃんの
フェルト細工なんですよ

いや~、なんとも
カワイイですよね~
たくさんの元気をいただいた
本日の着付け教室でした

にほんブログ村
この日の着付け教室のお宅に
お伺いしたら、玄関先には
美しいラナンキュラスの鉢植え
ううう、春なんだなあ
っと、感じつつ・・・
こんにちは~とお邪魔したら
室内では、ウェルカムの
お花がお出迎えです

ううう、嬉しい
落ち込んでた気分が
グググっとアップしてきましたので
張り切って、今日もスパルタです(笑)

振袖の帯結びの特訓で
ぐったり疲れた後は
北海道プリンで
コーヒータイム

パパパっと飾りつけして
出してくださる、このお心遣いが
またも、有難い(>_<)
お稽古のあとは
着物のままでお出かけされる
ということでしたので
キモノの取り合わせを
お手伝いしてみました

帯についてるアップリケ
5歳の息子ちゃんが縫ったという
カワイイねこ?ちゃんの
フェルト細工なんですよ

いや~、なんとも
カワイイですよね~
たくさんの元気をいただいた
本日の着付け教室でした

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
00:09
│Comments(0)
2011年03月19日
訪問着でお出かけ
昨夜は私がお世話になっております
専門学校グループの創立25周年
の謝恩パーティでした
参加者は、現在の社員のみならず
そのご家族の方々もご招待されて
加えて、OBの方々もご招待と
とってもアットホームな雰囲気で
素敵だな~と思いました

せっかくの記念パーティですが
やはり、最初は黙祷から…
誰もみな、気持ちは同じでした
主催者からは、現在避難生活を
強いられていらっしゃる方々の
受け入れ対策を計画中との
お話しもありました
一日も早く、この計画が
具体的になりますことを
心より願ってます!!
会の途中のアトラクションでは
宮崎で活躍されていらっしゃる
金管バンドの演奏もありました

私が子供の頃、ひそかに
あこがれておりました先生も
いまだ活躍中でした♪
そのお姿を拝見しまして
私も元気をいただきましたヽ(^o^)丿
いつも親切にして頂いてます
先輩講師の先生方です~

これからも、どうぞ
ヨロシクお願いいたします♪

にほんブログ村
専門学校グループの創立25周年
の謝恩パーティでした
参加者は、現在の社員のみならず
そのご家族の方々もご招待されて
加えて、OBの方々もご招待と
とってもアットホームな雰囲気で
素敵だな~と思いました

せっかくの記念パーティですが
やはり、最初は黙祷から…
誰もみな、気持ちは同じでした
主催者からは、現在避難生活を
強いられていらっしゃる方々の
受け入れ対策を計画中との
お話しもありました
一日も早く、この計画が
具体的になりますことを
心より願ってます!!
会の途中のアトラクションでは
宮崎で活躍されていらっしゃる
金管バンドの演奏もありました

私が子供の頃、ひそかに
あこがれておりました先生も
いまだ活躍中でした♪
そのお姿を拝見しまして
私も元気をいただきましたヽ(^o^)丿
いつも親切にして頂いてます
先輩講師の先生方です~

これからも、どうぞ
ヨロシクお願いいたします♪

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
08:13
│Comments(0)
2011年03月18日
卒業式に行ってきました
卒業式を中止にしている学校も
多々あるとのことですが
宮崎では、お陰さまで
卒業式を開催することができています
娘が在籍している中学校も
この日が卒業式
県立高校の附属中学校ということで
体育館には、中学生のみならず
高校生も臨席してくれて
保護者も合わせて満員です

ウチの娘はまだ二年生なのですが
私も役員で参加させていただきました
ということで、この日の着物は
鮫小紋の地味な着物に

佐賀錦の袋帯を
変形二重太鼓に結んでみました


にほんブログ村
多々あるとのことですが
宮崎では、お陰さまで
卒業式を開催することができています
娘が在籍している中学校も
この日が卒業式
県立高校の附属中学校ということで
体育館には、中学生のみならず
高校生も臨席してくれて
保護者も合わせて満員です

ウチの娘はまだ二年生なのですが
私も役員で参加させていただきました
ということで、この日の着物は
鮫小紋の地味な着物に

佐賀錦の袋帯を
変形二重太鼓に結んでみました


にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
14:40
│Comments(0)
2011年03月18日
ニッポンのおばちゃん?
着物に着替えて、身支度をととのえ
いざ着付け教室に向かおうと
クルマを走らせていたら
息子の小学校から携帯に電話が・・
あごの下のリンパがはれてて
おたふくの可能性があるので
迎えに来てくださいとのこと(>_<)
幸い、おたふく風邪ではなくて
口の周りを舐めて?できた
傷のようなところから
ばい菌が入っただけでしたが
着物教室はお休みに・・・
ということで、一日
家の仕事だったのですが
こんな日に限って正絹の着物を
着てたりするんですよね~^_^;
そこで、ジャーン

割烹着の登場です!
ニッポンのおばちゃん!
って感じですよね~(笑)
お陰で、ゆっくりのんびりと
家事をすることができました
そうそう、こんな時こそ!と
以前おじゃましたお宅で頂いた
とっても美味しい春巻きの
レシピを頂いてたのを
思い出しまして、作ってみました
う~ん、まだ頂いたお味には
及びませんでしたが^_^;
揚げたての手作り春巻き美味しい!
普段は、チャチャっと炒めるだけ
茹でるだけの料理が多いのですが
この日は、珍しく煮物に春巻きにお味噌汁
と、普段は作らないようなメニュー
これも、割烹着効果?でしょうかネ(笑)

にほんブログ村
いざ着付け教室に向かおうと
クルマを走らせていたら
息子の小学校から携帯に電話が・・
あごの下のリンパがはれてて
おたふくの可能性があるので
迎えに来てくださいとのこと(>_<)
幸い、おたふく風邪ではなくて
口の周りを舐めて?できた
傷のようなところから
ばい菌が入っただけでしたが
着物教室はお休みに・・・
ということで、一日
家の仕事だったのですが
こんな日に限って正絹の着物を
着てたりするんですよね~^_^;
そこで、ジャーン

割烹着の登場です!
ニッポンのおばちゃん!
って感じですよね~(笑)
お陰で、ゆっくりのんびりと
家事をすることができました
そうそう、こんな時こそ!と
以前おじゃましたお宅で頂いた
とっても美味しい春巻きの
レシピを頂いてたのを
思い出しまして、作ってみました
う~ん、まだ頂いたお味には
及びませんでしたが^_^;
揚げたての手作り春巻き美味しい!
普段は、チャチャっと炒めるだけ
茹でるだけの料理が多いのですが
この日は、珍しく煮物に春巻きにお味噌汁
と、普段は作らないようなメニュー
これも、割烹着効果?でしょうかネ(笑)

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
11:03
│Comments(0)
2011年03月17日
赤ちゃんの笑顔
この日は午前・午後ともに
着付けのお教室
テレビから流れる
放射線のニュースに
ドキドキしながら

我が家でのお教室です
この日は、しゃれ袋帯を使った
角出し結びのお稽古でした
午後からは、毎度お馴染み?
子育てママさん宅でのお稽古

こちらは、帯締めを用いない
引き抜かないタイプの
角出し結びです
お稽古が終わって
赤ちゃんを抱っこさせてもらったら

あまりにも包容力のある
私の腕の上で
グッスリ爆睡です(笑)
最近、笑うようになったらしく
あとでママに抱っこしてもらったら

半分寝ぼけながらも
ニヤリと笑うんですよ~
カワイイですね~
目が覚めてからは
呼びかけるとニッコリ

いや~ん、カワイイ~!!
赤ちゃんの笑顔って
ホント、素晴らしい
まさに天使そのものです(^^♪

にほんブログ村
着付けのお教室
テレビから流れる
放射線のニュースに
ドキドキしながら

我が家でのお教室です
この日は、しゃれ袋帯を使った
角出し結びのお稽古でした
午後からは、毎度お馴染み?
子育てママさん宅でのお稽古

こちらは、帯締めを用いない
引き抜かないタイプの
角出し結びです
お稽古が終わって
赤ちゃんを抱っこさせてもらったら

あまりにも包容力のある
私の腕の上で
グッスリ爆睡です(笑)
最近、笑うようになったらしく
あとでママに抱っこしてもらったら

半分寝ぼけながらも
ニヤリと笑うんですよ~
カワイイですね~
目が覚めてからは
呼びかけるとニッコリ

いや~ん、カワイイ~!!
赤ちゃんの笑顔って
ホント、素晴らしい
まさに天使そのものです(^^♪

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
17:58
│Comments(0)
2011年03月17日
社内検定試験
着物の着付けというと
テレビや広告などで
「着物の先生を目指しませんか?」
なんて、いろんな資格が溢れていますが
母や私の所属している
全日本和装コンサルタント協会は
2001年に日本で唯一の
着物着付指導士としての
資格が取得できる団体で
着物着付指導士一級、二級、三級が
厚生労働省認定の
社内検定として厚生労働大臣の認定を受け
すでに多くの「着物着付指導士」
が誕生しているそうです
かくいう私も、恥ずかしながら
三級着物着付指導士であります
この社内検定は
厚生労働省の認定を受けていますので
学科も実技も厳格に
試験が行われます
で、今年の申し込み締切日が
3/15消印有効でしたので
ホワイトデーでした14日は
母と一緒に書類作成に
追われる一日でした^_^;
そんなことなら、あわてないように
前もって準備をしておけ!
という話なんですけどね・・・
厚生労働省認定の着付指導士
興味があられる方は
こちらをご覧下さいませ。

にほんブログ村
テレビや広告などで
「着物の先生を目指しませんか?」
なんて、いろんな資格が溢れていますが
母や私の所属している
全日本和装コンサルタント協会は
2001年に日本で唯一の
着物着付指導士としての
資格が取得できる団体で
着物着付指導士一級、二級、三級が
厚生労働省認定の
社内検定として厚生労働大臣の認定を受け
すでに多くの「着物着付指導士」
が誕生しているそうです
かくいう私も、恥ずかしながら
三級着物着付指導士であります
この社内検定は
厚生労働省の認定を受けていますので
学科も実技も厳格に
試験が行われます
で、今年の申し込み締切日が
3/15消印有効でしたので
ホワイトデーでした14日は
母と一緒に書類作成に
追われる一日でした^_^;
そんなことなら、あわてないように
前もって準備をしておけ!
という話なんですけどね・・・
厚生労働省認定の着付指導士
興味があられる方は
こちらをご覧下さいませ。

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
17:42
│Comments(0)
2011年03月17日
福岡教室 2日目
毎月恒例、福岡での着付け教室
2日目は天神でのお稽古です

挨拶をしたら
熱心に、お稽古する方・・・

その横で、遊んでいる人…

また、その横でイロイロと
着物の小物を使って・・・

勝手に遊んでいる子供(笑)

いや、確かにそれは枕ですが
頭を乗せる枕ではなくて…^_^;
で、それをただボンヤリと
眺めているだけの人

と、自分の学びたいように
学べるお教室です
次回の天神教室は
4/3(日)10:00~の予定です
是非、ご参加くださいませヽ(^o^)丿
そして14:00からは
「三之助をみたかいin福岡」
に着物でお出かけ予定です
「三之助をみたかい?in 福岡 Vol.10」
日時:2011年4月3日(日)
13時30分開場 14時開演
会場:MUSIC BAR JUKE JOINT
(福岡市中央区舞鶴1-9-23 エステートモア舞鶴2F)
木戸:前売2000円 当日2500円
一緒に着物で落語を楽しみませんか?
参加予定の方は、まとめて
前売り購入しますので
私までご連絡くださいませ♪
で、お稽古のあと
午後からは、子供たちと一緒に
大鼓(おおつづみ)のお稽古へ…

宮崎に津波警報が出たとき
真っ先に心配して
お電話下さったのが
この大鼓の先生でした
そういう時の親切って
忘れないですよね
お稽古は、邪念が入りまくって
バッチリ覚えて行った割りに
ありえない間違いなぞして
ダメダメでした
想像だにしなかった
地震や大津波など
自然災害
それ以外にも
日々に起こる
不条理な出来事
情報や交通が
発達してなかった頃は
そんなことが
もっと沢山あったはず
それをなぐさめるために
「能」は生まれたんじゃないだろうか?
そんなことを考えた
お稽古でした
・・・おまけ・・・
今回の娘のお花のお稽古

ヒュウガミズキにカラーに
レモンリーフだったかな?
毎回、ほめ上手な伯母様のお陰で
飽きずにお稽古続いているようです^_^;

にほんブログ村
2日目は天神でのお稽古です

挨拶をしたら
熱心に、お稽古する方・・・

その横で、遊んでいる人…

また、その横でイロイロと
着物の小物を使って・・・

勝手に遊んでいる子供(笑)

いや、確かにそれは枕ですが
頭を乗せる枕ではなくて…^_^;
で、それをただボンヤリと
眺めているだけの人

と、自分の学びたいように
学べるお教室です
次回の天神教室は
4/3(日)10:00~の予定です
是非、ご参加くださいませヽ(^o^)丿
そして14:00からは
「三之助をみたかいin福岡」
に着物でお出かけ予定です
「三之助をみたかい?in 福岡 Vol.10」
日時:2011年4月3日(日)
13時30分開場 14時開演
会場:MUSIC BAR JUKE JOINT
(福岡市中央区舞鶴1-9-23 エステートモア舞鶴2F)
木戸:前売2000円 当日2500円
一緒に着物で落語を楽しみませんか?
参加予定の方は、まとめて
前売り購入しますので
私までご連絡くださいませ♪
で、お稽古のあと
午後からは、子供たちと一緒に
大鼓(おおつづみ)のお稽古へ…

宮崎に津波警報が出たとき
真っ先に心配して
お電話下さったのが
この大鼓の先生でした
そういう時の親切って
忘れないですよね
お稽古は、邪念が入りまくって
バッチリ覚えて行った割りに
ありえない間違いなぞして
ダメダメでした
想像だにしなかった
地震や大津波など
自然災害
それ以外にも
日々に起こる
不条理な出来事
情報や交通が
発達してなかった頃は
そんなことが
もっと沢山あったはず
それをなぐさめるために
「能」は生まれたんじゃないだろうか?
そんなことを考えた
お稽古でした
・・・おまけ・・・
今回の娘のお花のお稽古

ヒュウガミズキにカラーに
レモンリーフだったかな?
毎回、ほめ上手な伯母様のお陰で
飽きずにお稽古続いているようです^_^;

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
16:22
│Comments(0)
2011年03月17日
福岡教室 1日目
毎日ニュースから流れる
報道に、すっかり心が折れ
しばらく日記を中断しておりましたが…
せっかく今まで
記入率100%で続いてた日記を
ここで止めるのも
なんだか、悔しいので
思い出しつつ
また、ポツポツ書こうと思います
土曜日は、毎月恒例の
福岡教室に行ってきました

出かける前に、家から見た朝日に
丸く虹色の暈が、かかっていました
お天気くだり坂のサインらしいですが
(ノダっちのお天気日記の受け売りです^_^;)
キレイですよね~
朝日の昇らない日はない
よし、頑張って福岡まで走ろう!

いつもにも増して
皆さん、課題を持ち込み
熱心にお稽古なさっています
こちらは、黙々と・・・
卒業式の着付けのお稽古

訪問着に、袋帯で
二重太鼓を結びます
そして、こちらが
卒業されるお嬢さん

銘仙の着物がカワイイですね~
そして、卒業といえば・・・
こちらは、袴の着付けのお稽古

カワイイ女学生?が
出来上がりました~

ということで、福岡
牛頸公民館教室の皆さん
お越しいただきまして
有難うございました
来月は4/23(土)に
お伺いする予定です~ヽ(^o^)丿

にほんブログ村
報道に、すっかり心が折れ
しばらく日記を中断しておりましたが…
せっかく今まで
記入率100%で続いてた日記を
ここで止めるのも
なんだか、悔しいので
思い出しつつ
また、ポツポツ書こうと思います
土曜日は、毎月恒例の
福岡教室に行ってきました

出かける前に、家から見た朝日に
丸く虹色の暈が、かかっていました
お天気くだり坂のサインらしいですが
(ノダっちのお天気日記の受け売りです^_^;)
キレイですよね~
朝日の昇らない日はない
よし、頑張って福岡まで走ろう!

いつもにも増して
皆さん、課題を持ち込み
熱心にお稽古なさっています
こちらは、黙々と・・・
卒業式の着付けのお稽古

訪問着に、袋帯で
二重太鼓を結びます
そして、こちらが
卒業されるお嬢さん

銘仙の着物がカワイイですね~
そして、卒業といえば・・・
こちらは、袴の着付けのお稽古

カワイイ女学生?が
出来上がりました~

ということで、福岡
牛頸公民館教室の皆さん
お越しいただきまして
有難うございました
来月は4/23(土)に
お伺いする予定です~ヽ(^o^)丿

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
15:42
│Comments(0)
2011年03月11日
卒業式&謝恩会
10日は、今年度お世話になった
専門学校の卒業式でした

さすがは、年頃の方ばかり
振袖や袴姿の女の子も
沢山いらっしゃいました

今年は、結構アゲアゲな髪型に
大きな花の飾りをつけて
短めに着付けた袴姿が
流行でしょうか??
午後からは、謝恩会にも
同席させていただきました

一年間、授業を受けてくれた
生徒さんたちとも
記念に写真を・・・

なんと、偶然
今年の成人式に着付けを
担当した方も生徒さんの中に
いらっしゃいました~

いや~、こんな偶然も
あるのですね~!!
最後に、生徒さんから
お花をいただきました

一年間
有難うございました~ヽ(^o^)丿

にほんブログ村
専門学校の卒業式でした

さすがは、年頃の方ばかり
振袖や袴姿の女の子も
沢山いらっしゃいました

今年は、結構アゲアゲな髪型に
大きな花の飾りをつけて
短めに着付けた袴姿が
流行でしょうか??
午後からは、謝恩会にも
同席させていただきました

一年間、授業を受けてくれた
生徒さんたちとも
記念に写真を・・・

なんと、偶然
今年の成人式に着付けを
担当した方も生徒さんの中に
いらっしゃいました~

いや~、こんな偶然も
あるのですね~!!
最後に、生徒さんから
お花をいただきました

一年間
有難うございました~ヽ(^o^)丿

にほんブログ村
Posted by Qちゃん at
20:49
│Comments(0)