2023年05月30日
先生たちもお稽古
先日の日曜日は
自宅での着付けレッスンでした
いつもは、講師2級を目指す
生徒さんのみのお稽古なのですが
この日は、教室長レベルの方々
お2人にもお越しいただきました

自分で着物を着る際の
手順やポイント
留袖着付けの展示説明など

教え方のお稽古もして頂きました

狭い我が家ではありましたが
久しぶりに大人数でのお稽古

とても楽しかったです
そして、お稽古の後は
着物でランチ会に行ってきました

お野菜たっぷりのヘルシー料理と

久しぶりの対面での会話で

身も心も癒されました
(実は午後からもお稽古しました)
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じでした

涼しげな紺色の単着物に
あいにくのお天気でしたので

百均の手ぬぐいで作った
テルテル坊主の半幅帯でした
いよいよ梅雨の季節
暑さ対策必須ですね~(^^;
自宅での着付けレッスンでした
いつもは、講師2級を目指す
生徒さんのみのお稽古なのですが
この日は、教室長レベルの方々
お2人にもお越しいただきました

自分で着物を着る際の
手順やポイント
留袖着付けの展示説明など

教え方のお稽古もして頂きました

狭い我が家ではありましたが
久しぶりに大人数でのお稽古

とても楽しかったです
そして、お稽古の後は
着物でランチ会に行ってきました

お野菜たっぷりのヘルシー料理と

久しぶりの対面での会話で

身も心も癒されました
(実は午後からもお稽古しました)
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じでした

涼しげな紺色の単着物に
あいにくのお天気でしたので

百均の手ぬぐいで作った
テルテル坊主の半幅帯でした
いよいよ梅雨の季節
暑さ対策必須ですね~(^^;
Posted by Qちゃん at
08:23
│Comments(0)
2023年05月29日
花壇のリニュアル
先日まで、外壁塗装をして貰っていたのですが
お願いしていた塗装屋さんが、とても良い方で
色んな場所もサービスでチョコチョコと
綺麗に塗ってくれました
その一つがコンクリート打ちっぱなしで
すっかりくたびれていた玄関正面の花壇
これを真っ白に塗ってくれました
せっかく綺麗にして貰ったので
26年間植えっぱなしだった
「金芽ツゲ」の木とアイビーを
抜くことにしました

抜けばいいと、簡単に考えていたら
思いのほか、深くまで根を伸ばしていて
まずは、木を切るだけで筋肉痛に

久しぶりにノコギリを握りました
ここから、ツゲの根とアイビーの根を
掘り起こし

ようやく綺麗な花壇が
見えるようになりました

いざ、花壇が広く見えるようになると
奥に茂っているミントの葉も
モシャモシャに見えてきます

昨年、マーヤのお宅に遊びに行った時
貰ってきた一枝が
こんなにも茂っていました
よく見ると葉に虫食いの跡が…
よくよく見ると、毛虫がいました
キャー!!
食べるものには農薬を使わないので
よくあることなのですが
ここは、一旦すべてを
リセットすることにしました
あー、スッキリ

綺麗になった花壇には
ローズマリーを差し芽して
梅雨時、どれだけ根付くか??
愉しみにしています
お願いしていた塗装屋さんが、とても良い方で
色んな場所もサービスでチョコチョコと
綺麗に塗ってくれました
その一つがコンクリート打ちっぱなしで
すっかりくたびれていた玄関正面の花壇
これを真っ白に塗ってくれました
せっかく綺麗にして貰ったので
26年間植えっぱなしだった
「金芽ツゲ」の木とアイビーを
抜くことにしました

抜けばいいと、簡単に考えていたら
思いのほか、深くまで根を伸ばしていて
まずは、木を切るだけで筋肉痛に

久しぶりにノコギリを握りました
ここから、ツゲの根とアイビーの根を
掘り起こし

ようやく綺麗な花壇が
見えるようになりました

いざ、花壇が広く見えるようになると
奥に茂っているミントの葉も
モシャモシャに見えてきます

昨年、マーヤのお宅に遊びに行った時
貰ってきた一枝が
こんなにも茂っていました
よく見ると葉に虫食いの跡が…
よくよく見ると、毛虫がいました
キャー!!
食べるものには農薬を使わないので
よくあることなのですが
ここは、一旦すべてを
リセットすることにしました
あー、スッキリ

綺麗になった花壇には
ローズマリーを差し芽して
梅雨時、どれだけ根付くか??
愉しみにしています
Posted by Qちゃん at
12:47
│Comments(0)
2023年05月25日
着物でランチ会に行ってきました
隔月で行っております
「Qちゃんのキモノ教室in東京」
最終日はいつもの豊洲文化センター

ではなくて…
お隣のららぽーとで

着物でランチ会でした
会場に向かう道すがら
偶然、生徒さんと遭遇

(風強い~!!)
皆さん、それぞれに今の季節らしい
素敵な取り合わせでお越しになっていました
花織のキモノに
八重山上布の染帯を合わせた
とっても涼しげな取り合わせや

今の季節らしいお花が満載の
小紋の着物に

手作りのカゴバックを
合わせていたり

単の木綿の着物に
モダンな柄の木綿の半幅帯を

変わり片結びで結んでいらしたり

北欧柄の半襟に
可愛らしいピンクのレース羽織を合わせたり

写真は無いけどバッグもレースでした
本当に皆さん
着物を愉しんでいるのが
伝わる取り合わせでした

広々とした眺めの良いカフェで
美味しいキッシュを頂きながら

着物談義や、近況報告などなど
お喋りにも花が咲き
とても楽しく過ごしました~!
こちら、豊洲での着付けレッスン
次回は7/25(火)13:00~
豊洲文化センター8階和室
を予定しております。
どなたでもワンレッスン1,500円
時節柄、ゆかたの着付けもいいかも?
ご興味ある方は
こちらからメール下さいませ
さてさて、愉しかった東京レッスンも
この日で終わり
豊洲から羽田に向かい

無事、宮崎に帰ってきました
ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じ

(羽田のお手洗いで失礼…)
単の大島紬に

森のクマさん柄の半幅帯に
クマの帯留めでした
「Qちゃんのキモノ教室in東京」
最終日はいつもの豊洲文化センター

ではなくて…
お隣のららぽーとで

着物でランチ会でした
会場に向かう道すがら
偶然、生徒さんと遭遇

(風強い~!!)
皆さん、それぞれに今の季節らしい
素敵な取り合わせでお越しになっていました
花織のキモノに
八重山上布の染帯を合わせた
とっても涼しげな取り合わせや

今の季節らしいお花が満載の
小紋の着物に

手作りのカゴバックを
合わせていたり

単の木綿の着物に
モダンな柄の木綿の半幅帯を

変わり片結びで結んでいらしたり

北欧柄の半襟に
可愛らしいピンクのレース羽織を合わせたり

写真は無いけどバッグもレースでした
本当に皆さん
着物を愉しんでいるのが
伝わる取り合わせでした

広々とした眺めの良いカフェで
美味しいキッシュを頂きながら

着物談義や、近況報告などなど
お喋りにも花が咲き
とても楽しく過ごしました~!
こちら、豊洲での着付けレッスン
次回は7/25(火)13:00~
豊洲文化センター8階和室
を予定しております。
どなたでもワンレッスン1,500円
時節柄、ゆかたの着付けもいいかも?
ご興味ある方は
こちらからメール下さいませ
さてさて、愉しかった東京レッスンも
この日で終わり
豊洲から羽田に向かい

無事、宮崎に帰ってきました
ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じ

(羽田のお手洗いで失礼…)
単の大島紬に

森のクマさん柄の半幅帯に
クマの帯留めでした
Posted by Qちゃん at
13:04
│Comments(0)
2023年05月24日
丸紅ギャラリーに行ってきました
あいにくのお天気の東京
駅構内を歩いていたら
こんな看板を見つけました

「こんな柄の着物が欲しい。」
とあれば、行ってみたくなります
丸紅ギャラリーなる場所を探して
行くことにしました
最寄り駅は地下鉄東西線の竹橋駅
ここから3a出口を目指します

階段を上がり、地上に出ますと
目の前に大きな丸紅のビルがあります

大きさに圧倒されながら
中に入ると1階の正面には
大きなパネルが展示されています

着物の形に映し出される画像が
とても素敵です
が、入り口はこちらではなく
右端のエスカレーターから
3階に上がります

結構長くて圧倒される
上がってみると更に表示が

言われるがままに左手に進むと
大きな壁・・・

この大きな自動扉の奥が
ギャラリーになっています

コロナ禍中に完成したギャラリーらしく
とても新しくて綺麗です
このギャラリー開館記念展Ⅳとして
染色図案と丸紅の染色図案研究会である
「あかね會」の資料が展示されていました

中は撮影禁止なのですが
会場出口にあります

こちらの廊下は撮影可

着物の図案が床に映し出され
壁に図案画も展示されています


こうやって着物って
作られていたのですね

現代からタイムスリップして
ゆっくりした時間を過ごすことが出来ました
この素敵なギャラリー
入場料は500円ですが
着物で行くと無料だそうです

着物でよかった
会期は7/31まで
同フロアにレストランもありますので
ランチがてら立ち寄るのも
良いかもしれませんね
駅構内を歩いていたら
こんな看板を見つけました

「こんな柄の着物が欲しい。」
とあれば、行ってみたくなります
丸紅ギャラリーなる場所を探して
行くことにしました
最寄り駅は地下鉄東西線の竹橋駅
ここから3a出口を目指します

階段を上がり、地上に出ますと
目の前に大きな丸紅のビルがあります

大きさに圧倒されながら
中に入ると1階の正面には
大きなパネルが展示されています

着物の形に映し出される画像が
とても素敵です
が、入り口はこちらではなく
右端のエスカレーターから
3階に上がります

結構長くて圧倒される
上がってみると更に表示が

言われるがままに左手に進むと
大きな壁・・・

この大きな自動扉の奥が
ギャラリーになっています

コロナ禍中に完成したギャラリーらしく
とても新しくて綺麗です
このギャラリー開館記念展Ⅳとして
染色図案と丸紅の染色図案研究会である
「あかね會」の資料が展示されていました

中は撮影禁止なのですが
会場出口にあります

こちらの廊下は撮影可

着物の図案が床に映し出され
壁に図案画も展示されています


こうやって着物って
作られていたのですね

現代からタイムスリップして
ゆっくりした時間を過ごすことが出来ました
この素敵なギャラリー
入場料は500円ですが
着物で行くと無料だそうです

着物でよかった
会期は7/31まで
同フロアにレストランもありますので
ランチがてら立ち寄るのも
良いかもしれませんね
Posted by Qちゃん at
09:04
│Comments(0)
2023年05月23日
銀座に行ってきましたが・・・
東京での着付けレッスンのために
先日より上京しております
この日は、あいにくの雨模様

でしたが、お昼前に銀座目指して
ちょっとお出かけ

目指すはこちら

先月福岡で行ったコンサートにて貰ったチラシ
5/23(火)より開催の書写真展が目的です
雨のなか、ようやく会場について
中を覗いてみると

むむむ
何だか様子が違います
再度よくチラシを見てみると

2013年のものでした
なんでー
なんでそんな古いチラシを配るの???
大ショック!!
という事で
骨折り損のくたびれ儲けでした
先日より上京しております
この日は、あいにくの雨模様

でしたが、お昼前に銀座目指して
ちょっとお出かけ

目指すはこちら

先月福岡で行ったコンサートにて貰ったチラシ
5/23(火)より開催の書写真展が目的です
雨のなか、ようやく会場について
中を覗いてみると

むむむ
何だか様子が違います
再度よくチラシを見てみると

2013年のものでした
なんでー
なんでそんな古いチラシを配るの???
大ショック!!
という事で
骨折り損のくたびれ儲けでした
Posted by Qちゃん at
17:27
│Comments(0)
2023年05月23日
ショッピングモールデビューしました
先日より東京に来ております。
この日は、何も予定がない休日

でしたので、娘宅に行き
1歳1ヶ月の長男ちゃんを借り

最寄り駅まで抱っこでお散歩

そこから電車に乗って

ショッピングモールデビュー
してきました!!

とりあえず、カートを動かせば
大人しくしてくれていたので
カートごと入れるお店へ

カートのまま食べられる
広い席に案内して貰えました
ありがたい!!
ここは、持ち込んだ離乳食を
食べさせてもよく
今回は利用しませんでしたが
温めもしてくれるそうです

そして、お皿にスプーン、フォーク
コップにストロー、エプロンまで
無料で貸し出してくれます

その上、赤ちゃんはドリンクバー無料
という事で、コップからストローで
お水をいただきました
なんて、親切なお店なんでしょう
もちろん、私と娘も交代で
美味しいパスタをいただきました
子連れに優しいお店は良いですね〜
ぜひまた利用したいと思います
さて、お腹が落ち着いたら
探検です

アンパンマンの自販機に
ペットショップ

西松屋さんなどなど

子連れが喜ぶお店がたくさんです
ついでにコロナ禍でずっと
買い物に行けなかった娘の
洋服も見に行こう!ということに
狭いところは、抱っこ紐が便利なので
カートを降りてもらって

至る所にベンチがあるので便利
抱っこ紐、装着中に
私のカバンで遊んでた

ここからは抱っこ紐で移動です

最近の抱っこ紐は便利!!
キモノでも問題なく使えました
抱っこ紐にしたらラクだったので
ついでに、隣のショッピングセンターまで
足を伸ばしてみました

こちらには、広い赤ちゃん休憩室や
子連れでも使いやすい
小上がりタイプのフードコートがあって
これまた便利

しばらく抱っこ紐から解放され
私も楽ちんです
ここでミルクを飲んで
おむつを替えて
また電車で帰る頃には

さすがに、子供ちゃんは撃沈(笑)
初めてのショッピングモール!
親も子も、とても楽しめました
(筋肉痛になったけど・・・)
また一緒に行きたいね〜\(^o^)/
この日は、何も予定がない休日

でしたので、娘宅に行き
1歳1ヶ月の長男ちゃんを借り

最寄り駅まで抱っこでお散歩

そこから電車に乗って

ショッピングモールデビュー
してきました!!

とりあえず、カートを動かせば
大人しくしてくれていたので
カートごと入れるお店へ

カートのまま食べられる
広い席に案内して貰えました
ありがたい!!
ここは、持ち込んだ離乳食を
食べさせてもよく
今回は利用しませんでしたが
温めもしてくれるそうです

そして、お皿にスプーン、フォーク
コップにストロー、エプロンまで
無料で貸し出してくれます

その上、赤ちゃんはドリンクバー無料
という事で、コップからストローで
お水をいただきました
なんて、親切なお店なんでしょう
もちろん、私と娘も交代で
美味しいパスタをいただきました
子連れに優しいお店は良いですね〜
ぜひまた利用したいと思います
さて、お腹が落ち着いたら
探検です

アンパンマンの自販機に
ペットショップ

西松屋さんなどなど

子連れが喜ぶお店がたくさんです
ついでにコロナ禍でずっと
買い物に行けなかった娘の
洋服も見に行こう!ということに
狭いところは、抱っこ紐が便利なので
カートを降りてもらって

至る所にベンチがあるので便利
抱っこ紐、装着中に
私のカバンで遊んでた

ここからは抱っこ紐で移動です

最近の抱っこ紐は便利!!
キモノでも問題なく使えました
抱っこ紐にしたらラクだったので
ついでに、隣のショッピングセンターまで
足を伸ばしてみました

こちらには、広い赤ちゃん休憩室や
子連れでも使いやすい
小上がりタイプのフードコートがあって
これまた便利

しばらく抱っこ紐から解放され
私も楽ちんです
ここでミルクを飲んで
おむつを替えて
また電車で帰る頃には

さすがに、子供ちゃんは撃沈(笑)
初めてのショッピングモール!
親も子も、とても楽しめました
(筋肉痛になったけど・・・)
また一緒に行きたいね〜\(^o^)/
Posted by Qちゃん at
09:52
│Comments(0)
2023年05月22日
東京での着付けレッスン 1日目
さてさて、今週末は隔月で行ってます
『Qちゃんのキモノ教室 in 東京』です

という事で宮崎空港へ
運がいいことに空港ギャラリーにて
佐々木敦子さんの個展が開催されていました

以前読んだ「ホテルカクタス」という本の
表紙になっている作品を

直接拝見することができました

飛ぶ前に幸せ充電!!
ちなみに、この日の取り合わせは
こんな感じ

単の大島紬に
百均の手拭いを貼り合わせて作った
パンダ柄の半幅帯に
(作り方はこちらから)

金太郎飴のように作られた
焼き物のパンダの帯留を合わせてみました
(購入した時の日記はこちらから)
さて、東京へ

お天気もよく

あっという間に到着
電車とバスを乗り継ぎまして

この日のお稽古はこちら

中目黒の青少年プラザ5階和室です
お久しぶりにお会いする方にもお越しいただき
皆さんでワイワイとレッスン

中学生の娘さんと親子で
参加されている方

こちらは、ご近所のお年寄りから
着物と帯を譲ってもらったので
季節は合いませんが着てみたいという方

くださった方の思いの詰まった
着物や帯

それをまた大切に引き継いでいこうという
気持ちのお手伝いができてよかったです

最後に皆さんで記念写真
それぞれに違う取り合わせ
違う帯結びでしたので

ちょっとバタバタではありましたが
とっても楽しいお稽古でした
こちら目黒での着付けレッスン
次回は7/23(日)の午後を予定しています

どなたでもワンレッスン1,500円
プラス場所代(人数によって変わります)
です。
次回は浴衣メインのレッスン予定
お気軽にこちらからお問い合わせください
さてさて、お稽古の後は
東京レッスンのお楽しみ

娘と合流しまして
居酒屋さんで軽く飲んだら

あとはホテルで部屋のみ

たくさんお喋りして
一緒に映画を観て
とても楽しい夜でした〜\(^o^)/
『Qちゃんのキモノ教室 in 東京』です

という事で宮崎空港へ
運がいいことに空港ギャラリーにて
佐々木敦子さんの個展が開催されていました

以前読んだ「ホテルカクタス」という本の
表紙になっている作品を

直接拝見することができました

飛ぶ前に幸せ充電!!
ちなみに、この日の取り合わせは
こんな感じ

単の大島紬に
百均の手拭いを貼り合わせて作った
パンダ柄の半幅帯に
(作り方はこちらから)

金太郎飴のように作られた
焼き物のパンダの帯留を合わせてみました
(購入した時の日記はこちらから)
さて、東京へ

お天気もよく

あっという間に到着
電車とバスを乗り継ぎまして

この日のお稽古はこちら

中目黒の青少年プラザ5階和室です
お久しぶりにお会いする方にもお越しいただき
皆さんでワイワイとレッスン

中学生の娘さんと親子で
参加されている方

こちらは、ご近所のお年寄りから
着物と帯を譲ってもらったので
季節は合いませんが着てみたいという方

くださった方の思いの詰まった
着物や帯

それをまた大切に引き継いでいこうという
気持ちのお手伝いができてよかったです

最後に皆さんで記念写真
それぞれに違う取り合わせ
違う帯結びでしたので

ちょっとバタバタではありましたが
とっても楽しいお稽古でした
こちら目黒での着付けレッスン
次回は7/23(日)の午後を予定しています

どなたでもワンレッスン1,500円
プラス場所代(人数によって変わります)
です。
次回は浴衣メインのレッスン予定
お気軽にこちらからお問い合わせください
さてさて、お稽古の後は
東京レッスンのお楽しみ

娘と合流しまして
居酒屋さんで軽く飲んだら

あとはホテルで部屋のみ

たくさんお喋りして
一緒に映画を観て
とても楽しい夜でした〜\(^o^)/
Posted by Qちゃん at
07:49
│Comments(0)
2023年05月19日
東京での着付けレッスンのお知らせ
あっという間に2カ月が過ぎまして
今週末からは、隔月で開催しております
「Qちゃんのキモノ教室 in 東京」
でございます。
詳細は以下の通りです
<目黒教室>
5月21日(日)14:00-15:30
場所:中目黒青少年プラザ 5階 和室
<豊洲教室>
5月24日(水)
11:00-12:30 kimonoでランチ会
13:00-14:30 自主練習会
場所:豊洲文化センター8階和室
<今後の東京教室予定>
7月23-25日開催予定です。
(目黒教室7/23PM・豊洲教室7/25PM)
また、別途着付け技能検定の個別指導も
承っております
ワンレッスン(90分)で
1人でしたら15,000円
2人でしたら7,500円
3人以上でしたら5,000円です
(交通費別途)
お気軽にこちらからメールにて
ご問合せくださいませ
皆さまにお会いできますのを
愉しみにいたしております
今週末からは、隔月で開催しております
「Qちゃんのキモノ教室 in 東京」
でございます。
詳細は以下の通りです
<目黒教室>
5月21日(日)14:00-15:30
場所:中目黒青少年プラザ 5階 和室
<豊洲教室>
5月24日(水)
11:00-12:30 kimonoでランチ会
13:00-14:30 自主練習会
場所:豊洲文化センター8階和室
<今後の東京教室予定>
7月23-25日開催予定です。
(目黒教室7/23PM・豊洲教室7/25PM)
また、別途着付け技能検定の個別指導も
承っております
ワンレッスン(90分)で
1人でしたら15,000円
2人でしたら7,500円
3人以上でしたら5,000円です
(交通費別途)
お気軽にこちらからメールにて
ご問合せくださいませ
皆さまにお会いできますのを
愉しみにいたしております

Posted by Qちゃん at
10:24
│Comments(0)
2023年05月15日
ヨコシマなペンギン
5月の福岡教室2日目は
大野城での着付けレッスン

1日目は母の日ということもあって
カーネーションの帯の取り合わせ
だったのですが
はて、次の日は何を着よう
荷物が増えるのも困るし…
と悩んで選んだのがコレ
久しぶりにペンギンの半幅帯にしました

それも縦縞の着物に
横縞の帯なので
もう、シマシマな取り合わせ(笑)
でしたが、生徒さん達にも
おおむね好評でヨカッタです
この日も愉しいレッスンでした

写真がコレしかなかった…
ということで、今月も
無事、福岡レッスン終了しまして
空港に移動して遅めのランチ

炙りサーモン丼を頼んだら
イクラも乗っていて
小鉢もついてて
明太子と高菜もついてきた
予想外に昼から贅沢!!
こりゃ飲むよね~(笑)

ということで
美味しくいただきました
この日のフライトはお天気も良く


日が傾くのを眺めながら


無事、宮崎に帰ってきました
来月、6月の福岡レッスンは
6/24-25を予定しております
学院長の調子が良いようでしたら
同行して貰おうと思っておりますが
どうなりますやら??
大野城での着付けレッスン

1日目は母の日ということもあって
カーネーションの帯の取り合わせ
だったのですが
はて、次の日は何を着よう
荷物が増えるのも困るし…
と悩んで選んだのがコレ
久しぶりにペンギンの半幅帯にしました

それも縦縞の着物に
横縞の帯なので
もう、シマシマな取り合わせ(笑)
でしたが、生徒さん達にも
おおむね好評でヨカッタです
この日も愉しいレッスンでした

写真がコレしかなかった…
ということで、今月も
無事、福岡レッスン終了しまして
空港に移動して遅めのランチ

炙りサーモン丼を頼んだら
イクラも乗っていて
小鉢もついてて
明太子と高菜もついてきた
予想外に昼から贅沢!!
こりゃ飲むよね~(笑)

ということで
美味しくいただきました
この日のフライトはお天気も良く


日が傾くのを眺めながら


無事、宮崎に帰ってきました
来月、6月の福岡レッスンは
6/24-25を予定しております
学院長の調子が良いようでしたら
同行して貰おうと思っておりますが
どうなりますやら??
Posted by Qちゃん at
20:00
│Comments(0)
2023年05月14日
カーネーションの帯
毎月行っております福岡での着付けレッスン
5月は、落語会などありましたものですから
日曜日に移動となりました

あさイチの飛行機で福岡へ!

到着後は地下鉄とバスを乗り継いで
レッスン会場、南市民センターへ

この日も、それぞれ好きなお稽古を

礼装あり、アンティークあり
普段着あり
帯もそれぞれの格に合わせて

とても素敵でした~
さてさて、レッスンの後は
着物でランチ会

シュウマイ屋さんに行ってきました

愉しかった~\(^o^)/
そして、夕方からは
何年かぶり?のサンパレス

THE ALFEEのコンサートに
行ってきました~

二階の最後尾という席でしたが
記念の回に行けて良かったです

ちなみにこの日は母の日

ということで、私の取り合わせは
ピンクのギンガムチェックの着物に

カーネーション柄の塩瀬の染帯に
同色の帯締めを合わせてみました

帯留めは、2009年に手毬の手法で
遠い親戚の方に作って頂いたもの
(その日の日記はこちらから)
10年以上経った今でも、色あせることなく
大事に使わせて頂いております
有難うございました!!
5月は、落語会などありましたものですから
日曜日に移動となりました

あさイチの飛行機で福岡へ!

到着後は地下鉄とバスを乗り継いで
レッスン会場、南市民センターへ

この日も、それぞれ好きなお稽古を

礼装あり、アンティークあり
普段着あり
帯もそれぞれの格に合わせて

とても素敵でした~
さてさて、レッスンの後は
着物でランチ会

シュウマイ屋さんに行ってきました

愉しかった~\(^o^)/
そして、夕方からは
何年かぶり?のサンパレス

THE ALFEEのコンサートに
行ってきました~

二階の最後尾という席でしたが
記念の回に行けて良かったです

ちなみにこの日は母の日

ということで、私の取り合わせは
ピンクのギンガムチェックの着物に

カーネーション柄の塩瀬の染帯に
同色の帯締めを合わせてみました

帯留めは、2009年に手毬の手法で
遠い親戚の方に作って頂いたもの
(その日の日記はこちらから)
10年以上経った今でも、色あせることなく
大事に使わせて頂いております
有難うございました!!
Posted by Qちゃん at
20:00
│Comments(0)
2023年05月06日
姪っ子ちゃん達がやってきた!
私には可愛い姪っ子ちゃんが2人います
小さな頃はうちの子達と一緒に
動物園に連れて行ったり

(その時の日記はコチラから)
家に帰る荷物の中に
シレっと我が家のぬいぐるみを沢山
入れてたり(笑)

(その時の日記はコチラから)
東京に子守りに行った際には
保育園の送り迎えで
傘をさすだけで喜んだり

(その時の日記はコチラから)
浴衣でランチ会に
ついてきてくれたり

(その時の日記はコチラから)
一緒に駒場祭に行ってくれたり

(その時の日記はコチラから)
ちょこちょこ会っては
一緒に遊んでいたのですが
最近は塾や受験だと忙しく
コロナの影響もあって
あまり会えず寂しく思っていたら
ゴールデンウィークに2人揃って
遊びに来てくれました\(^o^)/

2人ともすっかりお姉ちゃんになってます
さすがに動物園という年齢でもなくなったので
一緒に「謎解き」に行ったり

「プール」に行ったり

「宮崎みなと祭り」に行ったりと

とっても愉しみました

もちろん、お勉強もするし

ご飯作りのお手伝いなんかも

いっぱい出来るようになってました

こんなカワイイお手手で

マメの筋取りは、お手のモノ

最終日の夜は、たこ焼きを作ってくれました

でも、ご飯の時、ふと気づくと

一緒にぬいぐるみが座っていたり(笑)
思いもよらない、可愛いことするのは
昔のままです
すっかり身長も追いつかれてきましたが
(既に抜かれてる??)

いつまでも、一緒に遊んでくれたら
嬉しいなぁ~
小さな頃はうちの子達と一緒に
動物園に連れて行ったり

(その時の日記はコチラから)
家に帰る荷物の中に
シレっと我が家のぬいぐるみを沢山
入れてたり(笑)

(その時の日記はコチラから)
東京に子守りに行った際には
保育園の送り迎えで
傘をさすだけで喜んだり

(その時の日記はコチラから)
浴衣でランチ会に
ついてきてくれたり

(その時の日記はコチラから)
一緒に駒場祭に行ってくれたり

(その時の日記はコチラから)
ちょこちょこ会っては
一緒に遊んでいたのですが
最近は塾や受験だと忙しく
コロナの影響もあって
あまり会えず寂しく思っていたら
ゴールデンウィークに2人揃って
遊びに来てくれました\(^o^)/

2人ともすっかりお姉ちゃんになってます
さすがに動物園という年齢でもなくなったので
一緒に「謎解き」に行ったり

「プール」に行ったり

「宮崎みなと祭り」に行ったりと

とっても愉しみました

もちろん、お勉強もするし

ご飯作りのお手伝いなんかも

いっぱい出来るようになってました

こんなカワイイお手手で

マメの筋取りは、お手のモノ

最終日の夜は、たこ焼きを作ってくれました

でも、ご飯の時、ふと気づくと

一緒にぬいぐるみが座っていたり(笑)
思いもよらない、可愛いことするのは
昔のままです
すっかり身長も追いつかれてきましたが
(既に抜かれてる??)

いつまでも、一緒に遊んでくれたら
嬉しいなぁ~
2023年05月03日
アザミの帯
ゴールデンウィーク中ではありますが
着付けのお稽古に行ってきました

きもの着付け講師2級に向けて
お稽古されている方です

自分で着物を着るのは
楽にできるようになってきたので
季節の取り合わせや
ヒトに着せる着付け方など
を学び始めました
ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じ

緑色の小紋柄の着物に

白地にアザミが描かれた
塩瀬の染帯

毎年ほんの少しの間しか
着用できない帯ですが
お気に入りの帯です
着物は袷にしましたが
そろそろ単に衣更えしないと
宮崎は暑いです

日南への高速道路(無料区間)が開通したので
便利になりました
着付けのお稽古に行ってきました

きもの着付け講師2級に向けて
お稽古されている方です

自分で着物を着るのは
楽にできるようになってきたので
季節の取り合わせや
ヒトに着せる着付け方など
を学び始めました
ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じ

緑色の小紋柄の着物に

白地にアザミが描かれた
塩瀬の染帯

毎年ほんの少しの間しか
着用できない帯ですが
お気に入りの帯です
着物は袷にしましたが
そろそろ単に衣更えしないと
宮崎は暑いです

日南への高速道路(無料区間)が開通したので
便利になりました
Posted by Qちゃん at
18:00
│Comments(0)