2017年06月30日
夏キモノのお稽古
先日のお稽古風景です
今まで子供ちゃんが居るお宅でのお教室
だったのですが、一番下のお子さんも
満3歳になり幼稚園に行き始めたということで
みっちりお稽古できるようになりました!

まずはみっちり学科で
取り合わせの基礎を勉強しましたら
自分で紐のみで着付けるお稽古

今回より夏キモノになりましたので
とにかく透けるのです(笑)
ヒトツひとつポイントをおさらいしながら
とっても丁寧に着付けしていきます
そして、手結びでのお太鼓結び

教材枕と違い、背中で自分で
お太鼓の型を形づくっていくので
つまづく方が多いのですが…

なかなかイイ感じで

出来るようになってきました
着付けも取り合わせも難しい夏キモノ

だからこそ、綺麗に着られたら
とってもお洒落なんですよね~!
皆さんも、夏きものデビューしてみませんか??
今まで子供ちゃんが居るお宅でのお教室
だったのですが、一番下のお子さんも
満3歳になり幼稚園に行き始めたということで
みっちりお稽古できるようになりました!

まずはみっちり学科で
取り合わせの基礎を勉強しましたら
自分で紐のみで着付けるお稽古

今回より夏キモノになりましたので
とにかく透けるのです(笑)
ヒトツひとつポイントをおさらいしながら
とっても丁寧に着付けしていきます
そして、手結びでのお太鼓結び

教材枕と違い、背中で自分で
お太鼓の型を形づくっていくので
つまづく方が多いのですが…

なかなかイイ感じで

出来るようになってきました
着付けも取り合わせも難しい夏キモノ

だからこそ、綺麗に着られたら
とってもお洒落なんですよね~!
皆さんも、夏きものデビューしてみませんか??
2017年06月29日
夏きものデビュー
6月も下旬になりましたので
着物もそろそろ夏の装いにチェンジです
といっても、まだまだ梅雨のさなかですので
本日の取り合わせは、こんな感じにしてみました

梅雨らしく「カタツムリ」柄の夏キモノに

夏の名古屋帯を銀座結びにしまして

帯揚げ帯締めも、夏らしい色にしようか?
とも思ったのですが、まだまだ梅雨空ですので
ちょっとだけ曇天色にしてみました

どんな取り合わせで着ようか?
どんなシーンで着ようか??
毎年、夏キモノに袖を通す時はワクワク

梅雨空と相談しながら
だんだんと夏仕様に変えていきます(^^♪
着物もそろそろ夏の装いにチェンジです
といっても、まだまだ梅雨のさなかですので
本日の取り合わせは、こんな感じにしてみました

梅雨らしく「カタツムリ」柄の夏キモノに

夏の名古屋帯を銀座結びにしまして

帯揚げ帯締めも、夏らしい色にしようか?
とも思ったのですが、まだまだ梅雨空ですので
ちょっとだけ曇天色にしてみました

どんな取り合わせで着ようか?
どんなシーンで着ようか??
毎年、夏キモノに袖を通す時はワクワク

梅雨空と相談しながら
だんだんと夏仕様に変えていきます(^^♪
2017年06月28日
夏キモノの準備
先日より、夏キモノの準備品について
ブログを書いておりますので
調子に乗って本日は着物の中身
下に何を着るか?をご紹介
着物は洋服と違いましてダーツやタック
ボタンやファスナーもない平面の着物を
まるでコカ・コーラの瓶のように
凹凸のある女性の立体的な身体に
巻きつけて帯を結ぶので
そのままだとシワが寄ったり着崩れたりします
なので引っ込んだ部分には何か足して
逆に出っ張った所は押さえて
コカ・コーラの「缶」みたいな体型に
補正してから着つけると、見た目にも美しく
楽で着崩れも防ぐことが出来ます
ということで、出っ張っているところ
そう!
胸を押さえると
引っ込んだ部分の付け足しも少なくて済みますので
和装ブラはお薦めアイテムです
使ったことは無いのですが
夏用のモノもあるそうです
よくブラトップとかスポーツブラでは
駄目ですか?と聞かれるのですが
水が低い所に流れていくように
着物も山から谷に流れて行くので
カップがあること自体
着崩れを招きやすいと思います
でもわざわざ和装ブラを買うのも…
と思っている方には「胸つぶしブラ」なるものを
使うのもヒトツの手だと思います
これだと普段のシャツスタイルの時も
使えるので無駄がないですよね
逆に引っ込んだ部分には
タオルやヒップパットを足して下さい
この上に浴衣スリップや肌襦袢をつけて
浴衣でしたらこの上に直接浴衣を
夏キモノでしたら長じゅばんを着てから
着物をを着て頂けば良いのですが…
着物はどうしても下半身が無防備?(笑)
股ずれや、汗、ムレが気になる方には
裾除け代わりに昔懐かしステテコもお薦めです
ほら、夏キモノを着るのが
楽しみになってきたでしょ??
今年はキモノでお出かけしてみませんか?
ブログを書いておりますので
調子に乗って本日は着物の中身
下に何を着るか?をご紹介
着物は洋服と違いましてダーツやタック
ボタンやファスナーもない平面の着物を
まるでコカ・コーラの瓶のように
凹凸のある女性の立体的な身体に
巻きつけて帯を結ぶので
そのままだとシワが寄ったり着崩れたりします
なので引っ込んだ部分には何か足して
逆に出っ張った所は押さえて
コカ・コーラの「缶」みたいな体型に
補正してから着つけると、見た目にも美しく
楽で着崩れも防ぐことが出来ます
ということで、出っ張っているところ
そう!
胸を押さえると
引っ込んだ部分の付け足しも少なくて済みますので
和装ブラはお薦めアイテムです



使ったことは無いのですが
夏用のモノもあるそうです


よくブラトップとかスポーツブラでは
駄目ですか?と聞かれるのですが
水が低い所に流れていくように
着物も山から谷に流れて行くので
カップがあること自体
着崩れを招きやすいと思います
でもわざわざ和装ブラを買うのも…
と思っている方には「胸つぶしブラ」なるものを
使うのもヒトツの手だと思います



これだと普段のシャツスタイルの時も
使えるので無駄がないですよね
逆に引っ込んだ部分には
タオルやヒップパットを足して下さい



この上に浴衣スリップや肌襦袢をつけて






浴衣でしたらこの上に直接浴衣を
夏キモノでしたら長じゅばんを着てから
着物をを着て頂けば良いのですが…
着物はどうしても下半身が無防備?(笑)
股ずれや、汗、ムレが気になる方には
裾除け代わりに昔懐かしステテコもお薦めです



ほら、夏キモノを着るのが
楽しみになってきたでしょ??
今年はキモノでお出かけしてみませんか?
2017年06月27日
夏の準備品 浴衣まわり(大きい方向け)
先日、夏キモノの準備品をまとめましたが
今回はご質問されることが多かった
外国人向け浴衣バージョンです
送料無料になるように
おなじお店で探してみます
こちらは安売り天国「とせん」さん
(10,000円以上で送料無料)
外国の方でも結べるような
ちょっと長め(410cm)の帯が467円(税込み)
超長尺(440cm)で874円(税込み)
浴衣に作り帯がセットしてあるものが
多く見られますが、今年は是非
自分で帯を結んでみましょう~!
帯を結んだら帯板も必要です
チョット難ありだとベルト付きで291円(税込)
色柄おまかせで558円(税込み)です
そしてお出かけには下駄を
足の大きい方向け女性用L-LLサイズ
1,166円(税込み)です
男性用の大きめ浴衣(3L)が
タイムセール(6/29まで)で
2,052円(税込)
と、探してみれば大きなサイズでも
手ごろな値段であります
さて次は「花友禅」さん
(5,000円以上で送料無料)
男性用の大きめ(4L 30cm)の下駄
1,980円(税込み)
意外に履いたことのないらしく
外国の方に、とても喜ばれる二枚刀下駄は
LLサイズ(28cm)で2,580円(税込)
3Lサイズ(30cm)で2,780円(税込)
と、これもお手頃価格
いろんなお店で探してみて下さいませ(^^♪
今回はご質問されることが多かった
外国人向け浴衣バージョンです
送料無料になるように
おなじお店で探してみます
こちらは安売り天国「とせん」さん
(10,000円以上で送料無料)
外国の方でも結べるような
ちょっと長め(410cm)の帯が467円(税込み)






超長尺(440cm)で874円(税込み)






浴衣に作り帯がセットしてあるものが
多く見られますが、今年は是非
自分で帯を結んでみましょう~!
帯を結んだら帯板も必要です
チョット難ありだとベルト付きで291円(税込)

色柄おまかせで558円(税込み)です

そしてお出かけには下駄を
足の大きい方向け女性用L-LLサイズ
1,166円(税込み)です

男性用の大きめ浴衣(3L)が
タイムセール(6/29まで)で
2,052円(税込)


と、探してみれば大きなサイズでも
手ごろな値段であります
さて次は「花友禅」さん
(5,000円以上で送料無料)
男性用の大きめ(4L 30cm)の下駄
1,980円(税込み)

意外に履いたことのないらしく
外国の方に、とても喜ばれる二枚刀下駄は
LLサイズ(28cm)で2,580円(税込)

3Lサイズ(30cm)で2,780円(税込)

と、これもお手頃価格
いろんなお店で探してみて下さいませ(^^♪
Posted by Qちゃん at
23:55
│Comments(0)
2017年06月26日
夏キモノの準備
6月も下旬になりましたので
そろそろ夏きものデビューしたいところ
ちょっとネットを覗いてみると
色とりどりの夏キモノ出てます(^^♪
やっぱり夏の着物って素敵
透け感があるので、冬の着物より
とってもオシャレに見えます
もちろん長じゅばんも夏用に
帯も夏用の名古屋帯や
半幅帯を合わせて
どんな取り合わせで着ようか?
ワクワクです
夏こそ着物デビュー
愉しんで下さいませ\(^o^)/
そろそろ夏きものデビューしたいところ
ちょっとネットを覗いてみると
色とりどりの夏キモノ出てます(^^♪




やっぱり夏の着物って素敵




透け感があるので、冬の着物より
とってもオシャレに見えます
もちろん長じゅばんも夏用に




帯も夏用の名古屋帯や


半幅帯を合わせて


どんな取り合わせで着ようか?
ワクワクです
夏こそ着物デビュー
愉しんで下さいませ\(^o^)/
2017年06月25日
天神での着付け教室
福岡での着付け教室
最終日は天神での着付け教室

ここは、お茶を飲みながら
好きなことを学ぶ
着物サロンスタイルの教室です

ので、皆さん学びたいときは
熱心なのですが
そうでない時は・・・(笑)
とはいえ本日も

素敵な方の取り合わせを参考に
いろいろと学んで下さいました

着物に関することも
そうでないことも
お喋りして楽しい時間を
過ごして頂ければ幸いです
さてさて、お稽古の後は…

来月予定しております
お稽古後のランチ会に向けまして
母と会場の下見へ…

美味しいインド料理のお店
日曜日のランチでも予約できるらしいので
来月の天神教室の後は
皆さんで着物でランチ会しませんか??
詳細はまたお知らせいたします(^^♪
ということで、福岡での
着付け教室無事終わりまして

宮崎に帰ってきました

来月また福岡の皆様に
お会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/
最終日は天神での着付け教室

ここは、お茶を飲みながら
好きなことを学ぶ
着物サロンスタイルの教室です

ので、皆さん学びたいときは
熱心なのですが
そうでない時は・・・(笑)
とはいえ本日も

素敵な方の取り合わせを参考に
いろいろと学んで下さいました

着物に関することも
そうでないことも
お喋りして楽しい時間を
過ごして頂ければ幸いです
さてさて、お稽古の後は…

来月予定しております
お稽古後のランチ会に向けまして
母と会場の下見へ…

美味しいインド料理のお店
日曜日のランチでも予約できるらしいので
来月の天神教室の後は
皆さんで着物でランチ会しませんか??
詳細はまたお知らせいたします(^^♪
ということで、福岡での
着付け教室無事終わりまして

宮崎に帰ってきました

来月また福岡の皆様に
お会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/
Posted by Qちゃん at
20:55
│Comments(0)
2017年06月24日
体験レッスン受講いただきました
福岡での着付け教室3日目は
大野城市牛頸公民館でのお稽古です
公民館に到着すると
待ち構えていた子供チャンが
荷物を運んでくれます

ありがとう~!!
この日は体験レッスンの方がお2人
お越しくださいました

季節柄ゆかたの着付けレッスンです

浴衣を着て帯結びまで
上手に出来ましたね~(^^♪
・・・で終わらず
じゃ、一度脱いで
浴衣を変えてもう一回(笑)

せっかくお越しくださいましたから
帰ってから自分で着られるよう
繰り返しお稽古です

涼しげにスッキリと
ポイントを押さえて着付け頂きました
お疲れ様でした~(^^♪
そうそう
他の方々もいつも通り
それぞれ好きなことを
お稽古されていましたよ

この日、学院長はもう夏の装い
夏の着物に夏の帯で涼し気
なのですが帯枕は持ってきてるけど
帯揚げを忘れた…
と、不思議な創作結びをしてました

お太鼓結び風なのですが
垂れが二段になっててお洒落です
先日誕生日だったということで
子供チャン達からプレゼント貰っていました

嬉しいですね~
ついでに?私も
唐辛子入りの柑橘系のジャムを頂き
早速クラッカーに生ハムと一緒に乗せて
おつまみにしました

柑橘の甘さと爽やかさの後に
ピリピリと口に残る辛さで
あとを引く美味しさでした
有難うございました~\(^o^)/
大野城市牛頸公民館でのお稽古です
公民館に到着すると
待ち構えていた子供チャンが
荷物を運んでくれます

ありがとう~!!
この日は体験レッスンの方がお2人
お越しくださいました

季節柄ゆかたの着付けレッスンです

浴衣を着て帯結びまで
上手に出来ましたね~(^^♪
・・・で終わらず
じゃ、一度脱いで
浴衣を変えてもう一回(笑)

せっかくお越しくださいましたから
帰ってから自分で着られるよう
繰り返しお稽古です

涼しげにスッキリと
ポイントを押さえて着付け頂きました
お疲れ様でした~(^^♪
そうそう
他の方々もいつも通り
それぞれ好きなことを
お稽古されていましたよ

この日、学院長はもう夏の装い
夏の着物に夏の帯で涼し気
なのですが帯枕は持ってきてるけど
帯揚げを忘れた…
と、不思議な創作結びをしてました

お太鼓結び風なのですが
垂れが二段になっててお洒落です
先日誕生日だったということで
子供チャン達からプレゼント貰っていました

嬉しいですね~
ついでに?私も
唐辛子入りの柑橘系のジャムを頂き
早速クラッカーに生ハムと一緒に乗せて
おつまみにしました

柑橘の甘さと爽やかさの後に
ピリピリと口に残る辛さで
あとを引く美味しさでした
有難うございました~\(^o^)/
2017年06月23日
子供チャン連れの着付け教室
福岡での着付け教室2日目は
高宮でのお稽古
午前中の会場は西高宮公民館

まずは、皆さんがいらっしゃる前に
講師3級試験を目指してる方の特訓

自分で着物を着てお太鼓結び
さらにふくら雀結びと

みっちりお稽古しました
西高宮公民館でのお稽古は子供ちゃん連れOK
ですので、なんだかピクニック気分(^^♪

敷物の上に子供チャンのおもちゃが
あったりしてとてもイイ感じ
なのですが、もちろん子供チャンは
そんなことお構いなしに


あちこち脱走します
で、捕まったりする(笑)

そんな中ママたちは
本日は浴衣の着付けレッスン

子どもチャンにしがみつかれたり
途中で授乳したりしながらも

綺麗に出来上がりました
子供チャンと一緒に
お稽古に行こうと思うだけでも偉いのに
ちゃんと学んで、今年は浴衣着よう!
という熱意が伝わってきて
とっても嬉しかったです
浴衣はお値段も手ごろなモノからありますので
着物デビューにはぴったり!

少々難あり【セット品】新品 お仕立て上がり高級紅梅織 浴衣&半巾帯

浴衣:綿紅梅 ゆかた 上質 新柄 新品 お仕立て上がり 特価品!

浴衣 綿紅梅生地仕立て上がりゆかたフリーサイズ変わり織の逸品浴衣涼しい冷感・吸水速乾
浴衣でお出かけ、是非実現させてください(^^♪
さてさて、生徒さんとの

楽しいランチタイムを挟みまして

午後からは高宮アミカスでのお稽古

こちらはベテランさんが
着付けからお太鼓結びまで

みっちりお稽古です

チョコチョコ値札が

ついているのも楽しい

お1人先に帰られたので写っていないですが

皆さんキレイに出来上がりました~\(^o^)/

さてさて、この日は夕方から
母と合流しまして

母の〇歳のお誕生祝い

美味しいビールに

お店から誕生日祝いにと
フルーツなんかもサービスして頂いて

その後二次会まで…
私を産み育ててくれた母に感謝の
とっても楽しい夜でした

お誕生日おめでとう~\(^o^)/
高宮でのお稽古
午前中の会場は西高宮公民館

まずは、皆さんがいらっしゃる前に
講師3級試験を目指してる方の特訓

自分で着物を着てお太鼓結び
さらにふくら雀結びと

みっちりお稽古しました
西高宮公民館でのお稽古は子供ちゃん連れOK
ですので、なんだかピクニック気分(^^♪

敷物の上に子供チャンのおもちゃが
あったりしてとてもイイ感じ
なのですが、もちろん子供チャンは
そんなことお構いなしに


あちこち脱走します
で、捕まったりする(笑)

そんな中ママたちは
本日は浴衣の着付けレッスン

子どもチャンにしがみつかれたり
途中で授乳したりしながらも

綺麗に出来上がりました
子供チャンと一緒に
お稽古に行こうと思うだけでも偉いのに
ちゃんと学んで、今年は浴衣着よう!
という熱意が伝わってきて
とっても嬉しかったです
浴衣はお値段も手ごろなモノからありますので
着物デビューにはぴったり!

少々難あり【セット品】新品 お仕立て上がり高級紅梅織 浴衣&半巾帯

浴衣:綿紅梅 ゆかた 上質 新柄 新品 お仕立て上がり 特価品!

浴衣 綿紅梅生地仕立て上がりゆかたフリーサイズ変わり織の逸品浴衣涼しい冷感・吸水速乾
浴衣でお出かけ、是非実現させてください(^^♪
さてさて、生徒さんとの

楽しいランチタイムを挟みまして

午後からは高宮アミカスでのお稽古

こちらはベテランさんが
着付けからお太鼓結びまで

みっちりお稽古です

チョコチョコ値札が

ついているのも楽しい

お1人先に帰られたので写っていないですが

皆さんキレイに出来上がりました~\(^o^)/

さてさて、この日は夕方から
母と合流しまして

母の〇歳のお誕生祝い

美味しいビールに

お店から誕生日祝いにと
フルーツなんかもサービスして頂いて

その後二次会まで…
私を産み育ててくれた母に感謝の
とっても楽しい夜でした

お誕生日おめでとう~\(^o^)/
2017年06月22日
日本語学校でのキモノ体験授業
福岡教室1日目の本日は
元気日本語文化学校さんにて

福岡の教室長や講師の先生に
お手伝いを頂きまして

外国の方に着物文化を体験頂く授業です
夏休み近いということもありまして
午前・午後の二回に分けての
クラスだったのですがそれでも大人数

男女別に分けて

着せてあげるのではなくて
なるべく自分たちで着てもらいます

生徒同士でも教えあったり

助手の先生の手助けもあり

全員浴衣姿になることができました

午前の部だけでこの人数(^^;
嵐のような授業ですが
生徒さん方の笑顔を見ると
やっぱり嬉しいです

で写真撮影が澄んだら

片付けをして
チョット休憩したら
また午後からも授業です

午後からのクラスは
なぜかやたら明るく盛り上がるクラスでした

午前よりも人数が多く
準備品の数もギリギリでしたが

無事できあがりました

助手の先生も慣れてきて

一緒に写真撮ろう?
なんて余裕も出てきて
でも脱いだら、この人数分の
お片付けがまた待ってます

まるでお職人さんのように
黙々と畳んで下さってます
感謝感謝!
お陰様で午前・午後とも
時間内に終わることができました
お手伝いをして下さった先生方
通訳の先生方、有難うございました\(^o^)/
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じ…

紺地の単キモノに

梅雨らしく紫陽花柄の
相良刺繍の帯でした(^^♪
元気日本語文化学校さんにて

福岡の教室長や講師の先生に
お手伝いを頂きまして

外国の方に着物文化を体験頂く授業です
夏休み近いということもありまして
午前・午後の二回に分けての
クラスだったのですがそれでも大人数

男女別に分けて

着せてあげるのではなくて
なるべく自分たちで着てもらいます

生徒同士でも教えあったり

助手の先生の手助けもあり

全員浴衣姿になることができました

午前の部だけでこの人数(^^;
嵐のような授業ですが
生徒さん方の笑顔を見ると
やっぱり嬉しいです

で写真撮影が澄んだら

片付けをして
チョット休憩したら
また午後からも授業です

午後からのクラスは
なぜかやたら明るく盛り上がるクラスでした

午前よりも人数が多く
準備品の数もギリギリでしたが

無事できあがりました

助手の先生も慣れてきて

一緒に写真撮ろう?
なんて余裕も出てきて
でも脱いだら、この人数分の
お片付けがまた待ってます

まるでお職人さんのように
黙々と畳んで下さってます
感謝感謝!
お陰様で午前・午後とも
時間内に終わることができました
お手伝いをして下さった先生方
通訳の先生方、有難うございました\(^o^)/
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じ…

紺地の単キモノに

梅雨らしく紫陽花柄の
相良刺繍の帯でした(^^♪
2017年06月21日
技能検定試験に向けて
本日は、母のお教室にお邪魔しまして
技能検定試験を受験される方のお稽古

既に学科試験は合格されているので
今年実技試験を受けられるよう
準備スタートです
まずは必要品を揃えます

沢山、モノをお持ちですので
選ぶのも大変?

よく見ると値札付き
さらにこの半額で購入したんですって(笑)
さてさて、使うものを選んだら

使いやすくたたんで準備
本日は、この準備段階だけでしたが

写真も撮れないほどみっちり
頑張りました
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じ

母に会うので、亡き祖母が
縫ってくれた単キモノを
チョイスしてみました
さて、これから福岡に向けて移動です
行ってきます\(^o^)/
技能検定試験を受験される方のお稽古

既に学科試験は合格されているので
今年実技試験を受けられるよう
準備スタートです
まずは必要品を揃えます

沢山、モノをお持ちですので
選ぶのも大変?

よく見ると値札付き
さらにこの半額で購入したんですって(笑)
さてさて、使うものを選んだら

使いやすくたたんで準備
本日は、この準備段階だけでしたが

写真も撮れないほどみっちり
頑張りました
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じ

母に会うので、亡き祖母が
縫ってくれた単キモノを
チョイスしてみました
さて、これから福岡に向けて移動です
行ってきます\(^o^)/
2017年06月20日
福岡教室のお知らせ
今週は、毎月恒例
「Qちゃんのキモノ教室」in福岡!
各会場の時間と場所は以下の通りです
<Genki日本語文化学校>
6月22日(木)午前・午後
元気日本語文化学校さんでの
外国人向けキモノ文化体験教室です
<高宮教室>
6月23日(金)
10:00~11:30 西高宮公民館
13:30~15:00 高宮アミカス2階和室
※午前、午後で場所が違いますのでご注意ください!
<大野城教室>
6月24日(土)
13:00~14:30
牛頸公民館
<天神教室>
6月25日(日)
10:00~11:30
天神新光ビル7F
(1Fにキラリ整骨院さんの入ってるビルです)
どの会場も入学金ナシ
ワンレッスン1500円
(別途場所代必要な会場もアリ)
初めての方でも大丈夫!(^^)!
お問い合わせは
こちらから…
メールにてどうぞ

皆様にお会いできますのを
楽しみにしてます\(^o^)/
「Qちゃんのキモノ教室」in福岡!
各会場の時間と場所は以下の通りです
<Genki日本語文化学校>
6月22日(木)午前・午後
元気日本語文化学校さんでの
外国人向けキモノ文化体験教室です
<高宮教室>
6月23日(金)
10:00~11:30 西高宮公民館
13:30~15:00 高宮アミカス2階和室
※午前、午後で場所が違いますのでご注意ください!
<大野城教室>
6月24日(土)
13:00~14:30
牛頸公民館
<天神教室>
6月25日(日)
10:00~11:30
天神新光ビル7F
(1Fにキラリ整骨院さんの入ってるビルです)
どの会場も入学金ナシ
ワンレッスン1500円
(別途場所代必要な会場もアリ)
初めての方でも大丈夫!(^^)!
お問い合わせは
こちらから…
メールにてどうぞ

皆様にお会いできますのを
楽しみにしてます\(^o^)/
2017年06月19日
染め直した浴衣でのお稽古
本日の着付け教室は
お子さんがいらっしゃるお宅でのお稽古

ということで、ママは
長じゅばんは無しで浴衣に
たすき掛けにエプロン姿
カッコイイです(^^♪

実はこの浴衣、若い頃に着ていらした
ちょと派手になった浴衣を
ご自分で染め直したものだそうです
一緒にエプロンも染められたそうで

半幅帯と帯締めも手づくりで
すごく素敵でした
さてさて、この日のお稽古は
学科から…

一番下の娘ちゃんは
時々ママの近くに来て
一緒にお勉強していました
たまたま幼稚園がお休みだったお兄ちゃんは
大きな画用紙にノビノビとお絵描きしたり

いろんなものを使って工作したり

ママがお稽古している横で
楽しそうに遊んでいました

子どもチャン達がお利口さんだったので
ママも初の手結びのお太鼓結びを

繰り返しお稽古できました
覚えがイイので
次のお稽古も楽しみです(^^♪
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じ

今の季節らしくバラ柄の
銘仙風、ひとえの着物に

帯留めもバラにしてみました
お子さんがいらっしゃるお宅でのお稽古

ということで、ママは
長じゅばんは無しで浴衣に
たすき掛けにエプロン姿
カッコイイです(^^♪

実はこの浴衣、若い頃に着ていらした
ちょと派手になった浴衣を
ご自分で染め直したものだそうです
一緒にエプロンも染められたそうで

半幅帯と帯締めも手づくりで
すごく素敵でした
さてさて、この日のお稽古は
学科から…

一番下の娘ちゃんは
時々ママの近くに来て
一緒にお勉強していました
たまたま幼稚園がお休みだったお兄ちゃんは
大きな画用紙にノビノビとお絵描きしたり

いろんなものを使って工作したり

ママがお稽古している横で
楽しそうに遊んでいました

子どもチャン達がお利口さんだったので
ママも初の手結びのお太鼓結びを

繰り返しお稽古できました
覚えがイイので
次のお稽古も楽しみです(^^♪
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じ

今の季節らしくバラ柄の
銘仙風、ひとえの着物に

帯留めもバラにしてみました
2017年06月18日
木綿な取り合わせ
今日は先日に引き続き
最近お稽古を始めた方のレッスン

まずはみっちり座学から
テキストを使って
最近は各部の名称や
下着や小物の選び方などなど
昔は常識だったことかもしれないのですが
復習の意味も兼ねて、しっかりと覚えて頂きます
もちろん自装のお稽古も欠かせません

昨日にひきつづき
2日連続のお稽古でしたので
本日はサササっとキモノを着ることができました
結局は衣服ですので
結局は慣れなのです
でも、本日は名古屋帯を使っての
単の太鼓のお稽古もしました
慣れも大切ですが
新たな知識も大切です
(スパルタではないです)
今回もみっちりお稽古お疲れ様でした
ちなみに、本日の私の
取り合わせは、こんな感じでした

浅草きもの市さんで購入しました
仕立て上がりの木綿のキモノに
100均の手ぬぐいで作りました同じく木綿の
「てるてる坊主」柄の半幅帯を合わせてみたのですが

なぜか今日は継ぎ目が
真正面にきてしまいました(^^;
浅草きもの市さんの
オススメ商品はこちらから
最近お稽古を始めた方のレッスン

まずはみっちり座学から
テキストを使って
最近は各部の名称や
下着や小物の選び方などなど
昔は常識だったことかもしれないのですが
復習の意味も兼ねて、しっかりと覚えて頂きます
もちろん自装のお稽古も欠かせません

昨日にひきつづき
2日連続のお稽古でしたので
本日はサササっとキモノを着ることができました
結局は衣服ですので
結局は慣れなのです
でも、本日は名古屋帯を使っての
単の太鼓のお稽古もしました
慣れも大切ですが
新たな知識も大切です
(スパルタではないです)
今回もみっちりお稽古お疲れ様でした
ちなみに、本日の私の
取り合わせは、こんな感じでした

浅草きもの市さんで購入しました
仕立て上がりの木綿のキモノに
100均の手ぬぐいで作りました同じく木綿の
「てるてる坊主」柄の半幅帯を合わせてみたのですが

なぜか今日は継ぎ目が
真正面にきてしまいました(^^;
浅草きもの市さんの
オススメ商品はこちらから


2017年06月17日
着付け体験いただきました
この日は、お稽古を始めて2時間目
の方々に混ざって体験の方もお1人

一緒に浴衣の着付けをお稽古頂きました
「浴衣は着れるんですけど…」
と、おっしゃる方は多いのですが
浴衣って長じゅばんがない分
意外に難しいのです
着付けのコツは、もちろんのこと
格や取り合わせなどなど
着物に関するお話をしながら

体験いただきました
ちゃんとコツをつかめば
意外に着付けは簡単なのです
ぜひぜひ着物の愉しさを
感じていただければ?と思います
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じでした

福岡の先生に譲って頂きました

単の市松柄のキモノに

半幅帯をやの字に結びまして
半衿はチョット涼し気な
ブルーを合わせ

帯留めに夏の代名詞?

水玉模様のカルピスを
合わせてみました(^^♪
の方々に混ざって体験の方もお1人

一緒に浴衣の着付けをお稽古頂きました
「浴衣は着れるんですけど…」
と、おっしゃる方は多いのですが
浴衣って長じゅばんがない分
意外に難しいのです
着付けのコツは、もちろんのこと
格や取り合わせなどなど
着物に関するお話をしながら

体験いただきました
ちゃんとコツをつかめば
意外に着付けは簡単なのです
ぜひぜひ着物の愉しさを
感じていただければ?と思います
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じでした

福岡の先生に譲って頂きました

単の市松柄のキモノに

半幅帯をやの字に結びまして
半衿はチョット涼し気な
ブルーを合わせ

帯留めに夏の代名詞?

水玉模様のカルピスを
合わせてみました(^^♪
2017年06月16日
初めての飲み会
5月末から少しだけですが
パートに行きはじめました
本日は社長の提案で
急きょ決まった飲み会でした

仕事中はなかなかユックリと
お話できませんので

美味しい料理と

美味しいお酒で
久しぶりに飲みすぎました(^^;
パートに行きはじめました
本日は社長の提案で
急きょ決まった飲み会でした

仕事中はなかなかユックリと
お話できませんので

美味しい料理と

美味しいお酒で
久しぶりに飲みすぎました(^^;
2017年06月15日
2017年06月14日
初めての取り合わせ
先日の教室長会議の時の
私の取り合わせは、こんな感じでした

母から譲ってもらった
洗える単の着物を初めて着たので
どんな取り合わせにしようか
悩みに悩んで(^^;
着物の中の柄の一色であります
緑の半幅帯を結びまして
帯留め帯締めは着物のメインカラー
であります、茶色でまとめてみました

なんとなくシックになりすぎたので
帯留めに友達からプレゼントして頂いた
バンビちゃんの帯留めをして
ちょっとポップにしてみました

ほんと着物の取り合わせって
無限にあって楽しいです(^^♪
私の取り合わせは、こんな感じでした

母から譲ってもらった
洗える単の着物を初めて着たので
どんな取り合わせにしようか
悩みに悩んで(^^;
着物の中の柄の一色であります
緑の半幅帯を結びまして
帯留め帯締めは着物のメインカラー
であります、茶色でまとめてみました

なんとなくシックになりすぎたので
帯留めに友達からプレゼントして頂いた
バンビちゃんの帯留めをして
ちょっとポップにしてみました

ほんと着物の取り合わせって
無限にあって楽しいです(^^♪
2017年06月13日
教室長会議でした
この日は定期的に開催しております
全日本和装南九州本校の教室長会議でした

先日行われました厚生労働省認定全日本和装コンサルタント協会着物着付け指導士試験の報告や
来年2月を予定しております
第30回の認定式の企画など

お茶とお茶菓子を愉しみつつ

でも、いたって真面目に
建設的に話し合いました

こんなイイ雰囲気を作って下さった
先輩教室の方々に感謝

の一日でした
そうそう、この日
実家の玄関先に

アジサイ(隅田の花火)が
咲いていました
全日本和装南九州本校の教室長会議でした

先日行われました厚生労働省認定全日本和装コンサルタント協会着物着付け指導士試験の報告や
来年2月を予定しております
第30回の認定式の企画など

お茶とお茶菓子を愉しみつつ

でも、いたって真面目に
建設的に話し合いました

こんなイイ雰囲気を作って下さった
先輩教室の方々に感謝

の一日でした
そうそう、この日
実家の玄関先に

アジサイ(隅田の花火)が
咲いていました
2017年06月12日
てるてる坊主の手づくり帯
先日、キモノで落語に行ったときに
締めた手作りの「てるてる坊主」柄半幅帯

実はこれ、2年前
中学生だった頃の息子の中体連の試合が
雨のため延期になったので
晴れ祈願で作った帯です
その時の日記はこちらから…
表は100円ショップの手ぬぐいで
「224個」もの「てるてる坊主」がぶら下がっています
そして裏は、たまたま家にあった布なのですが
晴天祈願で「青空柄」になっています
この祈願のお陰?
という訳ではないでしょうが
この帯を締めて応援に行った次の試合の時に

息子君の中学校、一回戦突破しました\(^o^)/
(それもコールド勝ち!)
その時の日記はこちらから
今ではちょっとヨレてしまったこの帯ですが
この季節になると懐かしくて
ついつい締めてしまう大好きな帯です
ちなみに、去年も
ものすごい大雨の日とか

その時の日記はこちらから…
大好きな姪っ子ちゃん達に
会いに行く時とか

その時の日記はこちらから…
締めてたみたいです
今年は何回登場できるか?
愉しみです(^^♪
締めた手作りの「てるてる坊主」柄半幅帯

実はこれ、2年前
中学生だった頃の息子の中体連の試合が
雨のため延期になったので
晴れ祈願で作った帯です
その時の日記はこちらから…
表は100円ショップの手ぬぐいで
「224個」もの「てるてる坊主」がぶら下がっています
そして裏は、たまたま家にあった布なのですが
晴天祈願で「青空柄」になっています
この祈願のお陰?
という訳ではないでしょうが
この帯を締めて応援に行った次の試合の時に

息子君の中学校、一回戦突破しました\(^o^)/
(それもコールド勝ち!)
その時の日記はこちらから
今ではちょっとヨレてしまったこの帯ですが
この季節になると懐かしくて
ついつい締めてしまう大好きな帯です
ちなみに、去年も
ものすごい大雨の日とか

その時の日記はこちらから…
大好きな姪っ子ちゃん達に
会いに行く時とか

その時の日記はこちらから…
締めてたみたいです
今年は何回登場できるか?
愉しみです(^^♪
2017年06月11日
キモノで落語
昨日は生徒さんと着物デート

宮崎市にありますショットバーoakさんで開催されました

「三遊亭とむ」さんの独演会に行ってきました

なんとお酒を飲みながら
ナマの落語が目の前で見られるという
まるでパラダイスな会です

この日はネタおろし1本を含む
合計3席もお聞きできて大満足

その上終演後は、落語好きの皆さんと一緒に
「三遊亭とむ」さんを囲んでの懇親会という
サービス満点の会でした
噂によると、これから定期的に開催されるとか?
次回もまた楽しみにいたしております
oakのマスター素敵な会を有難うございました
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じでした

涼し気な紺地の単の着物に
楊柳生地の水色と白のストライプ柄
長じゅばんを合わせまして
(見えませんが(^^;)
梅雨入りしたので、ようやく解禁
100均の手ぬぐいで作った
「てるてる坊主」の半幅帯

帯留めはベネチアングラスで
帯締めは市松模様の靴紐でした

宮崎市にありますショットバーoakさんで開催されました

「三遊亭とむ」さんの独演会に行ってきました

なんとお酒を飲みながら
ナマの落語が目の前で見られるという
まるでパラダイスな会です

この日はネタおろし1本を含む
合計3席もお聞きできて大満足

その上終演後は、落語好きの皆さんと一緒に
「三遊亭とむ」さんを囲んでの懇親会という
サービス満点の会でした
噂によると、これから定期的に開催されるとか?
次回もまた楽しみにいたしております
oakのマスター素敵な会を有難うございました
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じでした

涼し気な紺地の単の着物に
楊柳生地の水色と白のストライプ柄
長じゅばんを合わせまして
(見えませんが(^^;)
梅雨入りしたので、ようやく解禁
100均の手ぬぐいで作った
「てるてる坊主」の半幅帯

帯留めはベネチアングラスで
帯締めは市松模様の靴紐でした