2024年06月29日
でんでんむし柄の着物
毎日暑い日が続いていますね〜
この日は、日南での着付レッスン

あいにくのお天気でしたので
今の季節しか着られない

でんでん虫柄の薄物の着物で
帯は夏帯を銀座に結んでみました

髪も夜会巻きにして
見た目だけでも、涼しげに

この日、生徒さんたちは
黒留袖の着付けのお稽古でした

子供ちゃんたちの居る中
頑張っていました〜

この日は、日南での着付レッスン

あいにくのお天気でしたので
今の季節しか着られない

でんでん虫柄の薄物の着物で
帯は夏帯を銀座に結んでみました

髪も夜会巻きにして
見た目だけでも、涼しげに

この日、生徒さんたちは
黒留袖の着付けのお稽古でした

子供ちゃんたちの居る中
頑張っていました〜

Posted by Qちゃん at
23:00
│Comments(0)
2024年06月22日
母の傘寿祝い
6月23日で、母がとうとう80の大台になります
事前に何か欲しいものはない?
と、聞いたのですが
最近、物欲も無くなってきて
何も欲しいものは無い
というのです
うーん、どうしよう・・・
と
悩んだのですが
今日から80代というと
グッと老け込みそうなので
70代最後の日であります
6月22日に記念のお祝いをすることにしました

プレゼントは残らない物にしようと
傘寿祝いの色であります
黄色のバラを80本持って行きました

バラも80本もあると
ずっしり結構な重さになります
美味しいお弁当も買って行って
昼から乾杯です

これだけでも喜んでくれていたのですが
実は本当のプレゼントはここから
美味しいランチを楽しんでいると
次から次へと
お客様が母の自宅に来てくれました


70代最終日の母の顔を見に来てください
と、お願いしましたら

普段、会っている方
お久しぶりの方


父のご縁でお知り合いになった方

古くからのお知り合いに


親戚まで

みんな母に内緒で
集まってきてくださいました
ありがたや〜
当の本人は
何が起きたのか、訳のわからないまま
次々とお越しくださるお客様に
驚いたり、喜んだりの
一日だったようです

お越しくださったお客様には
お祝いのお裾分けという事で
紅白饅頭を

これまた母に内緒で
準備しておりました
蒸し暑い1日でしたが
サプライズが成功して
よかったです
ご協力くださいました方々
本当に、有難うございました\(^o^)/
事前に何か欲しいものはない?
と、聞いたのですが
最近、物欲も無くなってきて
何も欲しいものは無い
というのです
うーん、どうしよう・・・
と
悩んだのですが
今日から80代というと
グッと老け込みそうなので
70代最後の日であります
6月22日に記念のお祝いをすることにしました

プレゼントは残らない物にしようと
傘寿祝いの色であります
黄色のバラを80本持って行きました

バラも80本もあると
ずっしり結構な重さになります
美味しいお弁当も買って行って
昼から乾杯です

これだけでも喜んでくれていたのですが
実は本当のプレゼントはここから
美味しいランチを楽しんでいると
次から次へと
お客様が母の自宅に来てくれました


70代最終日の母の顔を見に来てください
と、お願いしましたら

普段、会っている方
お久しぶりの方


父のご縁でお知り合いになった方

古くからのお知り合いに


親戚まで

みんな母に内緒で
集まってきてくださいました
ありがたや〜
当の本人は
何が起きたのか、訳のわからないまま
次々とお越しくださるお客様に
驚いたり、喜んだりの
一日だったようです

お越しくださったお客様には
お祝いのお裾分けという事で
紅白饅頭を

これまた母に内緒で
準備しておりました
蒸し暑い1日でしたが
サプライズが成功して
よかったです
ご協力くださいました方々
本当に、有難うございました\(^o^)/
Posted by Qちゃん at
23:55
│Comments(0)
2024年06月16日
福岡での着付けレッスン 2日目
毎月恒例、福岡での着付レッスン
2日目は南福岡市民センターでのお稽古
今回、新しい生徒さんが
なんと2人も参加!

真ん中の方と、向かって左の浴衣の方が
ニューフェイスの方なのですが
相変わらず美人揃い
着物美人が増えるのは嬉しい限りです
右の浴衣の彼女は
隣の女性の同級生のお嬢さんだそうで

お母様の同級生の女性に憧れて
思い切って来てくれたとの事
ありがたや〜!!

ホントに親子ほど年が離れているのに
まるで美人姉妹です
この日は、夏間近の単の季節という
難しい季節でしたが
今の季節しか着られなそうな
涼しげな板締め染の着物に

これまた水玉模様が涼しげなシャレ袋帯を
角出しに結んでいらっしゃる方がいました

いや〜、素敵でした
他の方々は初めての方もいらしたので
半幅帯がメインのお稽古

皆さんとても素敵に出来上がりました

人数が多かったので
お茶の時間も盛り上がりました
(そっちがメインだったのでは?)
お茶請けは三重県の先生にいただきました
伊賀名物「かたやき」

手じゃ割れないので木槌で叩いて割ります
味もそぼくで、しみじみ美味しかったです
有難うございました
そして今回、おやつがもう一品

フォーチュンクッキーもありました
これもまた盛り上がります
かなり辛口のコメントばかりで
私のは

「学問や人徳をよりいっそう磨き上げましょう」
でした
はい、精進します
ということで、この愉しい高宮教室
次回は7月14日(日)
南福岡市民センターにて
10:00~11:30を予定しております

参加費は、どなたでもワンレッスン(90分)
1,500円+場所代です
参加希望者はこちらからご連絡ください
前日の夕方に着物で飲み会も予定されているとか??
詳細お問い合わせください
さて、お稽古が終わりましたら
また宮崎に向けて運転して帰るのですが…
前日あんなに渋滞で大変な思いをしたというのに
(前日の日記はこちらから)
運転するのは嫌いじゃないんですよね~
途中までは高速道路を使わずに国道で
(懲りてない…)

物産館に併設されている

足湯で休憩したり

着物は足袋さえ脱げばすぐに入れるし
裸足のまま草履がはけるので便利
その後、なんとも不安な山道を通って

行ってみたかったお肉屋さんで

馬刺しを購入したりして

帰路も愉しんで帰りました~
ちなみに、この日の私の取り合わせは
生徒さんに貰った縞柄の半襟に
生徒さんに貰った名古屋帯

という、貰いものな取り合わせでした
2日目は南福岡市民センターでのお稽古
今回、新しい生徒さんが
なんと2人も参加!

真ん中の方と、向かって左の浴衣の方が
ニューフェイスの方なのですが
相変わらず美人揃い
着物美人が増えるのは嬉しい限りです
右の浴衣の彼女は
隣の女性の同級生のお嬢さんだそうで

お母様の同級生の女性に憧れて
思い切って来てくれたとの事
ありがたや〜!!

ホントに親子ほど年が離れているのに
まるで美人姉妹です
この日は、夏間近の単の季節という
難しい季節でしたが
今の季節しか着られなそうな
涼しげな板締め染の着物に

これまた水玉模様が涼しげなシャレ袋帯を
角出しに結んでいらっしゃる方がいました

いや〜、素敵でした
他の方々は初めての方もいらしたので
半幅帯がメインのお稽古

皆さんとても素敵に出来上がりました

人数が多かったので
お茶の時間も盛り上がりました
(そっちがメインだったのでは?)
お茶請けは三重県の先生にいただきました
伊賀名物「かたやき」

手じゃ割れないので木槌で叩いて割ります
味もそぼくで、しみじみ美味しかったです
有難うございました
そして今回、おやつがもう一品

フォーチュンクッキーもありました
これもまた盛り上がります
かなり辛口のコメントばかりで
私のは

「学問や人徳をよりいっそう磨き上げましょう」
でした
はい、精進します
ということで、この愉しい高宮教室
次回は7月14日(日)
南福岡市民センターにて
10:00~11:30を予定しております

参加費は、どなたでもワンレッスン(90分)
1,500円+場所代です
参加希望者はこちらからご連絡ください
前日の夕方に着物で飲み会も予定されているとか??
詳細お問い合わせください
さて、お稽古が終わりましたら
また宮崎に向けて運転して帰るのですが…
前日あんなに渋滞で大変な思いをしたというのに
(前日の日記はこちらから)
運転するのは嫌いじゃないんですよね~
途中までは高速道路を使わずに国道で
(懲りてない…)

物産館に併設されている

足湯で休憩したり

着物は足袋さえ脱げばすぐに入れるし
裸足のまま草履がはけるので便利
その後、なんとも不安な山道を通って

行ってみたかったお肉屋さんで

馬刺しを購入したりして

帰路も愉しんで帰りました~
ちなみに、この日の私の取り合わせは
生徒さんに貰った縞柄の半襟に
生徒さんに貰った名古屋帯

という、貰いものな取り合わせでした
Posted by Qちゃん at
23:18
│Comments(0)
2024年06月15日
福岡での着付レッスン? 1日目
毎月恒例、福岡での着付けレッスン
1日目は大野城でのお稽古
宮崎が雨模様でしたので
いつもより早めに高速道路に乗って
移動を開始

・・・のつもりが
人吉ー八代間が火災の為通行止めでした
詳しい方はご存知かと思いますが
人吉ー八代間は、元々道が狭かった上に
数年前の大雨以降、人吉ー山江間が通れなくなったままで
高速道路が通れなくなると
かなり困る区間なのです

抜け道は、山の方(五木村方面)か
海の方(芦北方面)しかありません
ここは、高速道路無料区間があり
そのまま九州自動車道に繋がる
芦北方面の迂回路をチョイス
混んでくる前に高速を降りようと
一つ手前のICで降りるも考えは皆一緒
国道や県道は、どこも渋滞です
Appleのマップに助けられながら
裏道から裏道でどうにか球磨川沿いまで
行ったものの、この一本道は更に渋滞
ほぼ動きません(泣)
そこで、川反対の狭い道へ
これがまた、かなりの山道な上に
崖崩れ工事中の箇所だらけ(汗)
十台近い車で連なって
妙な連帯感を感じながらも
どうにか移動
途中、これ以上もう進めないか?
みたいな箇所に到達するも
地元のおじちゃん?らしき人が降りてきて
先頭の車に、大丈夫、行ける!
的な説明をして

復旧工事が半分だけ完了?
みたいなかなり狭いトンネルを通過
怖かったけど、どうにか県道に戻れ

(反対車線は同様に渋滞中)
無事、芦北ICから高速に乗り
ほっ
宮原SAエリアで、ようやく本日最初の休憩
時間がないのでペットボトルの水を
1本だけ調達して、また運転
45分遅れくらいで、どうにか
お教室に行けるかな?
・・・と思ったのも、束の間
今度は久留米ー筑紫野間が
緊急工事の為、渋滞の案内
緊急工事って、何??
と思いながら運転していると
鳥栖JCの手前から、あれよあれよと渋滞

もう抜け道も何もないので
ひたすら我慢の1時間強

緊急工事?の原因は
道路に何か散乱していました

あー、もう!!
このせいで、こんなに渋滞するなんて!!
私は一人気楽な運転だからよかったですけど
お子さんがいる車とか
体調の悪い方とか
こんなに長時間
予想外に車に閉じ込められたら
大変だったでしょうね
ようやく渋滞区間を通過し
高速道路を降りてからすぐ、車を止め
教室長の先生に電話したところ
お稽古終了後15分くらい経っていたにも
かかわらず、待っていてくださいました

有難うございました〜!!
ということで
5時間半ぶっ通しで運転したにも関わらず
1日目は、全くお稽古できませんでした(涙)

20年以上通ってますが
お稽古できなかったのは、初めて!
不可抗力とはいえ
申し訳ありませんでした
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じでした

ホテルに着いてから撮ったので
かなり疲れ果て、ヨレヨレしてますが・・・
青色の単の小紋の着物に

紺地の名古屋帯
毎年、梅雨の季節に登場する

東海道五十三次の庄野
の絵を模した柄でした

1日目は大野城でのお稽古
宮崎が雨模様でしたので
いつもより早めに高速道路に乗って
移動を開始

・・・のつもりが
人吉ー八代間が火災の為通行止めでした
詳しい方はご存知かと思いますが
人吉ー八代間は、元々道が狭かった上に
数年前の大雨以降、人吉ー山江間が通れなくなったままで
高速道路が通れなくなると
かなり困る区間なのです

抜け道は、山の方(五木村方面)か
海の方(芦北方面)しかありません
ここは、高速道路無料区間があり
そのまま九州自動車道に繋がる
芦北方面の迂回路をチョイス
混んでくる前に高速を降りようと
一つ手前のICで降りるも考えは皆一緒
国道や県道は、どこも渋滞です
Appleのマップに助けられながら
裏道から裏道でどうにか球磨川沿いまで
行ったものの、この一本道は更に渋滞
ほぼ動きません(泣)
そこで、川反対の狭い道へ
これがまた、かなりの山道な上に
崖崩れ工事中の箇所だらけ(汗)
十台近い車で連なって
妙な連帯感を感じながらも
どうにか移動
途中、これ以上もう進めないか?
みたいな箇所に到達するも
地元のおじちゃん?らしき人が降りてきて
先頭の車に、大丈夫、行ける!
的な説明をして

復旧工事が半分だけ完了?
みたいなかなり狭いトンネルを通過
怖かったけど、どうにか県道に戻れ

(反対車線は同様に渋滞中)
無事、芦北ICから高速に乗り
ほっ
宮原SAエリアで、ようやく本日最初の休憩
時間がないのでペットボトルの水を
1本だけ調達して、また運転
45分遅れくらいで、どうにか
お教室に行けるかな?
・・・と思ったのも、束の間
今度は久留米ー筑紫野間が
緊急工事の為、渋滞の案内
緊急工事って、何??
と思いながら運転していると
鳥栖JCの手前から、あれよあれよと渋滞

もう抜け道も何もないので
ひたすら我慢の1時間強

緊急工事?の原因は
道路に何か散乱していました

あー、もう!!
このせいで、こんなに渋滞するなんて!!
私は一人気楽な運転だからよかったですけど
お子さんがいる車とか
体調の悪い方とか
こんなに長時間
予想外に車に閉じ込められたら
大変だったでしょうね
ようやく渋滞区間を通過し
高速道路を降りてからすぐ、車を止め
教室長の先生に電話したところ
お稽古終了後15分くらい経っていたにも
かかわらず、待っていてくださいました

有難うございました〜!!
ということで
5時間半ぶっ通しで運転したにも関わらず
1日目は、全くお稽古できませんでした(涙)

20年以上通ってますが
お稽古できなかったのは、初めて!
不可抗力とはいえ
申し訳ありませんでした
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じでした

ホテルに着いてから撮ったので
かなり疲れ果て、ヨレヨレしてますが・・・
青色の単の小紋の着物に

紺地の名古屋帯
毎年、梅雨の季節に登場する

東海道五十三次の庄野
の絵を模した柄でした

Posted by Qちゃん at
23:00
│Comments(0)
2024年06月14日
6月の福岡レッスン
今週末は、毎月恒例
「Qちゃんのキモノ教室 in 福岡」です
詳細は以下の通り
<大野城教室>
6月15日(土)13:00~
場所:大野城市牛頸ダム記念館
<高宮教室>
6月16日(日) 10:00~
場所:南福岡市民センター
浴衣着付けレッスンをいたします
皆様にお会いできるのを
愉しみにしてます

<今後の福岡教室予定>
7月13日(土)~14日(日)
8月10日(土)~11日(日)
9月7日(土)~8日(日)
「Qちゃんのキモノ教室 in 福岡」です
詳細は以下の通り
<大野城教室>
6月15日(土)13:00~
場所:大野城市牛頸ダム記念館
<高宮教室>
6月16日(日) 10:00~
場所:南福岡市民センター
浴衣着付けレッスンをいたします
皆様にお会いできるのを
愉しみにしてます

<今後の福岡教室予定>
7月13日(土)~14日(日)
8月10日(土)~11日(日)
9月7日(土)~8日(日)
Posted by Qちゃん at
15:35
│Comments(0)
2024年06月08日
着付講習会 2日目
大阪で開催されている
協会主催の着付け講習会参加2日目
(1日目の日記はこちらから)
この日は、十二単装束の着付け

と、振袖着付けのポイント講習
という盛りだくさんの内容
昨日に引き続き
はじめての着付けに顔が真剣

覚えるには至らず
まだ、教わりながらですが

どうにか出来上がりました

嬉しかった~

一緒に参加下さった
三重の先生方も、皆さんとても親切で
会長をはじめ、まわりの先生方に助けられ
本当に良い経験ができました

この気持ちを忘れず
更にお勉強を続けていかねばと
心新たに思った2日間でした
さて、この日はこの後
宮崎に帰らなければならなかったので
片付けもそこそこに
一足先に帰らせてもらい

空港について、ホッと一息
無事、宮崎に帰り着きました

ちなみに、この日の帯は

さがら刺繍の紫陽花柄
ちょうど宮崎が梅雨入りした日でした
協会主催の着付け講習会参加2日目
(1日目の日記はこちらから)
この日は、十二単装束の着付け

と、振袖着付けのポイント講習
という盛りだくさんの内容
昨日に引き続き
はじめての着付けに顔が真剣

覚えるには至らず
まだ、教わりながらですが

どうにか出来上がりました

嬉しかった~

一緒に参加下さった
三重の先生方も、皆さんとても親切で
会長をはじめ、まわりの先生方に助けられ
本当に良い経験ができました

この気持ちを忘れず
更にお勉強を続けていかねばと
心新たに思った2日間でした
さて、この日はこの後
宮崎に帰らなければならなかったので
片付けもそこそこに
一足先に帰らせてもらい

空港について、ホッと一息
無事、宮崎に帰り着きました

ちなみに、この日の帯は

さがら刺繍の紫陽花柄
ちょうど宮崎が梅雨入りした日でした
Posted by Qちゃん at
23:00
│Comments(0)
2024年06月07日
着付け講習会1日目
大阪で開催される着付け講習会に来ました

今回は、時代衣装の着付けを
協会の会長から直接学べる機会ということで
生徒さん方もお誘いしまして
一緒に参加させていただきました
本日の課題は

壺装束に

袿袴礼服
そして、束帯まで

1日みっちり教えて頂きました
いや〜、生徒さんも含め
みんな頑張りました!

とりあえず1日目終了!!
生徒さんと一緒に
サイゼリアで(笑)反省会

結構、真面目に着物談義
これも楽しかった
締めは、コンビニで買い物して

部屋飲み
いや〜
充実の1日でした

有難うございました
明日に続く・・・
ちなみに、この日の帯は
千鳥柄でした

今回は、時代衣装の着付けを
協会の会長から直接学べる機会ということで
生徒さん方もお誘いしまして
一緒に参加させていただきました
本日の課題は

壺装束に

袿袴礼服
そして、束帯まで

1日みっちり教えて頂きました

いや〜、生徒さんも含め
みんな頑張りました!

とりあえず1日目終了!!
生徒さんと一緒に
サイゼリアで(笑)反省会

結構、真面目に着物談義
これも楽しかった
締めは、コンビニで買い物して

部屋飲み
いや〜
充実の1日でした

有難うございました
明日に続く・・・
ちなみに、この日の帯は
千鳥柄でした

2024年06月06日
大阪に来ました〜
大阪での着付講習会に参加するため

宮崎空港
会社は有休をもらいまして
今日は移動日


あいにくのお天気でしたので
上空もずっと雲の中

ずっと揺れてましたが
無事、大阪に到着しました
重たい荷物を持ったまま

行ってみたかった
少彦名神社に行きました

茅の輪くぐりをして

下半期も元気に過ごせるように
お祈りしました

ホテルにチェックインして
荷物を下ろしたら
夕方からは、大阪駅へ

いや〜、都会です

ビルが大きくて圧倒されます
この日はJR大阪駅の5階
時空の広場にありますお店で

息子と待ち合わせ

お久しぶりの息子くん
6/1の面接解禁日に
息子の就職も前進したらしいので
今回は、そのお祝い
開放的な空間と
美味しい料理で


ビールが進みます
でも締めは、カプチーノ(笑)

すっかりお腹いっぱいになりました

が・・・・
飲み足りない
話し足りなかったので
買い物して

部屋飲み(笑)

愉しい1日でした
付き合ってくれて
息子くんありがとう\(^o^)/

宮崎空港
会社は有休をもらいまして
今日は移動日


あいにくのお天気でしたので
上空もずっと雲の中

ずっと揺れてましたが
無事、大阪に到着しました
重たい荷物を持ったまま

行ってみたかった
少彦名神社に行きました

茅の輪くぐりをして

下半期も元気に過ごせるように
お祈りしました

ホテルにチェックインして
荷物を下ろしたら
夕方からは、大阪駅へ

いや〜、都会です

ビルが大きくて圧倒されます
この日はJR大阪駅の5階
時空の広場にありますお店で

息子と待ち合わせ

お久しぶりの息子くん
6/1の面接解禁日に
息子の就職も前進したらしいので
今回は、そのお祝い
開放的な空間と
美味しい料理で


ビールが進みます
でも締めは、カプチーノ(笑)

すっかりお腹いっぱいになりました

が・・・・
飲み足りない
話し足りなかったので
買い物して

部屋飲み(笑)

愉しい1日でした
付き合ってくれて
息子くんありがとう\(^o^)/
Posted by Qちゃん at
23:57
│Comments(0)