< 2012年09>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ

<東京教室のお知らせ>
<目黒教室>
5月25日(日)14:00-15:30
場所:鷹番住区センター 2階和室
目黒区鷹番三丁目17-20

<豊洲教室>
5月28日(水)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室
レッスン後、着物でランチ会開催予定

<今後の東京教室予定>
7月20日(日)PM 目黒教室
7月21日(月祝)AM 豊洲教室(レッスン後ランチ会有)
基本、奇数月第4週開催予定

どちらの教室も
ワンレッスン(90分)1,500円+場所代
着物売ってませんので、お手持ちの物をお持ちください。

<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
6月14日(土)13:00~14:30
場所:牛頸ダム記念館 1階和室

<天神教室>
6月15日(日)10:00~11:30
場所:福岡南市民センター

<今後の福岡教室予定>
7月12日(土)~7月13日(日)
8月9日(土)~8月10日(日)
9月13日(土)~9月14日(日)
10月18(土)~10月19日(日)
基本、毎月第2週開催予定

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

2012年09月30日

短歌の勉強会

台風が来ていますが
皆様のお住まいのところは
大丈夫でしょうか??

宮崎は、昨夜はいくらか
荒れたみたいですが

朝には、雨風も弱まり
どんより
出かけられる程になりましたので

娘と一緒に着物で
お茶のお教室で開催されました
短歌の勉強会に行ってきました
娘と

講師の先生は、淡交歌壇の選者
伊藤一彦先生です

短歌の概論にはじまり
実際に淡交歌壇を使っての
鑑賞のポイント
推敲のポイント
文法や口語・文語の違いなど
とても分かり易くご指導いただき

今まで全く興味のなかった
和歌の世界の面白みが
少しだけですが
感じられるようになりました
(まだまだですけど^_^;)

たまには、こんな時間も
イイものだなあ?と
思いました(*^_^*)
お茶



  

Posted by Qちゃん at 22:36Comments(0)暮らしを楽しむ

2012年09月30日

同窓会準備

高校の同級生で
今度のお正月に同窓会をしよう~!

という話が盛り上がりまして

行ってきました、打ち合わせ(笑)
お店

ははは、ただ集まって
飲みたかっただけでしょ?

なんてこと言いっこなしです^_^;

最近もチョクチョク会ってた人とか
高校卒業以来、二十数年ぶりに
会う顔とか、高校の時は
まったく絡みなく終わった方とか
様々なメンバーでしたが
会えば、同級生?
懐かしい話に花が咲き
楽しいヒトトキでした

誕生日おめでとう~と
花を持ってきてくれた人もいました
お花

同級生ってイイですね~
有難うございましたヽ(^o^)丿
  

Posted by Qちゃん at 22:09Comments(0)暮らしを楽しむ

2012年09月29日

有難うございました

9月28日は
43回目のバースデーでした

年ばかり重ねているものの
精神的には高校生位で止まったまま
(チョットずうずうしい^_^;)

肉体的には、かなり
老朽化が進んでおりますが(笑)

沢山の方々から
お祝いの言葉やメッセージを頂き
本当に有難く思います

この日の着物は彼岸花にも似た
乱菊柄の「ひとえ」の着物にしてみました
取り合わせ

弟くん夫婦からは
大好きな「よなよなエール」が
1箱届きました!!嬉しい!!
ビール
毎年、本当に有難いです!!

その弟君のお嫁さんも
実は、私と同じ誕生日

カワイイ義妹ちゃんと
一緒の記念日というのも
とっても嬉しいプレゼントです

晩御飯には大好きな
ピザも買ってもらい
ピザ

産んでくれた両親
祝ってくれる家族
縁のありました方々に
心より感謝の1日でした

  

Posted by Qちゃん at 10:21Comments(0)暮らしを楽しむ

2012年09月28日

七五三の撮影

七五三の撮影!と言いましても
本当の撮影ではないのです^_^;

毎月連載させて頂いております
宮崎日日新聞さんの別冊「Rio」
の原稿の為です

一番弟子さんにもお手伝い頂き
小さいお子さんに着物を着て頂いて
お手伝い

七五三らしい写真を撮ろう!
と、モデルちゃんに頑張ってもらいました!!

最初はチョット堅い表情だったのですが
ピース

歌を歌ったり
お話をしたりしながら
まだ怖い?

撮影しているうちに
とってもカワイイ表情が
何枚か撮れました!!
ニッコリ

原稿に使いました写真は
また違う写真です^_^;

前回は着物と全く関係のない
内容でしたの、今回は少し
着物の先生らしく?
七五三について書いてみました!
(無事に受理頂きホッとしました)

次回「Rio」は
10月号は12日発行
だそうです~

よかったらご覧下さいませ!

  

Posted by Qちゃん at 10:34Comments(0)キモノのこと

2012年09月27日

はじめてサンの着付け教室

以前、着付を習っていらした方から
我が家を使っていいですから
お友達に着付を教えて頂けませんか?
との嬉しい連絡をもらいました

もちろん、行きますとも~!!

ということで、行ってきました
はじめての着付け教室
着付け教室

まるで、サロンのような
素敵なお宅にお邪魔しまして…

おひとりは、20年くらい前に
一度着付を習ったことがある方

もうおひと方は、今度外国に
行かれるので
それまでに着付けを覚えたい
という、初心者の方

一緒にお稽古しました

着付に必要な
小物類の名称や説明から
長じゅばんまでの着付のポイント

そして、実際に着物を着てみて
帯

名古屋帯で、ひとえの太鼓を
結びあげるまで
帯揚げ

初めてのお稽古のわりには
とっても盛りだくさん!

でしたが
頑張ってお稽古くださいました
お部屋で
とってもキレイに着上がりました!!

撮影場所を
玄関に移動しまして
もう一枚!
もう一枚
皆さん、お綺麗で
お会いできて嬉しかったです~

次のお稽古
楽しみにしています

・・・おまけ・・・

この日の場所を提供くださった
家主さんの取り合わせ

礼装のイメージが強い袴に
パッチワークをほどこして
普段着用にドレスダウン!

タートルネックとあわせて
上手に着こなしていらっしゃいました
袴姿
ショートブーツとバッグの
取り合わせもバッチリで
とっても素敵でした~(*^_^*)
  

Posted by Qちゃん at 11:29Comments(0)キモノのこと

2012年09月26日

教学相長ず

一番弟子さん宅での
着付け教室・・・

いつも、素敵な着物姿の
一番弟子さんですが
一番弟子さん

この日は珍しく
周りが散らかってても
気にせずメモを取り
メモ

何度も何度も
熱心にお稽古されていました
お稽古

次の日が、着付のお教室
自分が生徒さんに教える立場
なんだそうです^_^;

教うるは学ぶの半ばなり

まさに、そんな感じですよね?
きっと今の頑張りが
将来役に立つことでしょう?
ファイト~ヽ(^。^)ノ
  

Posted by Qちゃん at 15:10Comments(0)キモノのこと

2012年09月25日

ゲシュマックとルピナスパーク

運動会の代休で、休みだった息子と
久しぶりに二人でお出かけしてきました

まずは、息子の大好物
ゲシュマックさんにメンチカツを買いに!
ゲシュマック

息子の大好きなモノを
沢山買って

近くのルピナスパークで
ピクニックです
南蛮丼
これはあじ豚南蛮丼だったかな?
もちろん、あげたてメンチカツも
食べていました!!

お腹が一杯になったら
ひたすら遊ぶ!
遊ぶ

滑り台1

登る!

滑り台2

鐘

わたる

小さい頃はお姉ちゃんも一緒に
よく公園に連れて行ったのに
最近は、全く行ってなかったですね?
そういえば^_^;

いろんな遊具がある中
息子が一番、興奮したのが

これ・・・
トラクター
トラクターです

さすが男の子
乗り物好きなのですね??
トラクター2

久しぶりに息子と二人で
のんびりピクニック
馬
楽しかったです~ヽ(^o^)丿
  

Posted by Qちゃん at 12:38Comments(0)子供のこと

2012年09月24日

息子の長い1日

日曜日は、息子の通う小学校の
運動会でした!

前日、雨でしたので
どうなることか?と心配しましたが

息子の作った「てるてる坊主」が
しっかり頑張ってくれました
無事に、運動会開催されました
運動会

6年生の息子にとって
今年は小学校最後の運動会

その上、赤団(宮崎は「団」と言います)
の団長さんでもあります

開会式での各団団長による
選手宣誓にはじまりまして
選手宣誓

自分の団での応援はもちろん
応援

各団から学校へのエールでも
大きな声を張り上げ
エール
1日中、頑張っていました

もちろん競技の方も
徒走は今年初めて1位に!
徒走

学年リレーにも初めて選ばれ
第一走者として
ドキドキ

見ているこちらにまで
力が伝わってくるくらい
スタート

力いっぱい走って
次の人にバトンをつないでいました
学年リレー
他の人が速かったお陰で?
学年リレーも見事1位でした

団技の組み体操では
しっかりした土台として
組み体操
頑張っていました

応援には家族のみならず
私と主人の母に
鹿児島在住の義姉家族まで
来てくれていたのですが
家族

息子ちゃんは、お昼のお弁当も
ガツガツっと食べただけで
すぐに団に戻ってしまいました

応援中も笑顔というよりは
必死の形相で最後まで
頑張っていました^_^;
最後の応援

団のみんなが頑張ってくれたお陰で
今年は、赤団が優勝!!

念願の優勝旗を受け取ることが
できました~
優勝旗

息子ちゃん、役目を終えて
ようやく、笑顔
笑顔

最後のクラス写真で
初めて笑ってくれました
クラス写真2

本当に1日中、よく頑張ったね~
ニッコリ
優勝おめでとう!
ゆっくり休んでねヽ(^o^)丿
  

Posted by Qちゃん at 11:20Comments(0)子供のこと

2012年09月22日

お誕生会の取り合わせ

数日前に、バースデーを迎えた
友人のお誕生日を祝おうと
ランチ会を企画しました

ということで、この日は
お誕生会の取り合わせです

バラとケーキと天使さまと
リボン柄のカラフルな半襟に
半襟

ハッピーバースデーの
ケーキ柄の名古屋帯
名古屋帯
なんだか、準備しているだけで
ワクワクしちゃいます

今回、ランチ会の場所に予約しましたのは
9月にオープンしたての
「the party」というイタリアンレストラン
外観

パッと見、お店?
って気づかない位の入り口ですが
中はとっても広くて
そして、とってもオシャレです

今回はレディースランチをチョイス
前菜に、スープにパン
前菜

そして、日替わりパスタが
選べました
パスタ
私はサーモンのクリームパスタ

そして、女子会には欠かせない
デザートにコーヒーまで
デザート
写真はボケていますが…

どれもとっても美味でした

お誕生の友達には
バースデー用の特別プレートで
デザートをご準備くださり
本当に、素敵なお店でした!!

お陰で、会話もはずみ
大満足のランチ会でしたヽ(^o^)丿  

Posted by Qちゃん at 23:13Comments(0)キモノのこと

2012年09月22日

肉巻きおにぎり

宮崎の名物料理?と聞かれたら
何を思い浮かべますか??

冷汁?チキン南蛮?
肉巻きおにぎり??

確かに冷汁は、子供の頃から
チキン南蛮は、お弁当屋さんに
普通にあるメニューとして
どちらも馴染みがありましたが

実は、肉巻きおにぎりは
子供の頃は知りませんでした

外に呑みに行くようになってから
帰りに、お土産で買って帰る
そんな時に覚えた
大人の定番モノです

酔っ払ったサラリーマンが
お寿司の折を持って帰るような
イメージでしょうか??

東国原知事が就任されてから
なぜか?メジャーになりました

流行に弱い我が家(笑)
お弁当の定番メニューに
肉巻きオニギリを
作るようになりました

が、東国原知事が退任されまして
それも、忘れていました…

先日、お知り合いの方のブログに
ご主人が、呑みに行くと
次の日の朝ごはんは
肉巻きおにぎり・・・

と、書いてあったのを読みまして
とっても食べたくなり
久しぶりに作ってみました
肉巻きオニギリ
肉巻きオニギリ弁当

宮崎人の心の友?
戸村のタレでゴハンもお肉も
味付けしてあります(*^_^*)

でも、お弁当のみで
残念ながら、私の口には
入りませんでした(T_T)/~~~



  

Posted by Qちゃん at 22:41Comments(0)

2012年09月20日

アリスの取り合わせ と オリジナル着物

私が、着物を好きな理由のヒトツに
自分でストーリーを決めて
取り合わせを楽しめる!
というのがあります

この日の着物の取り合わせ
テーマは「不思議の国のアリス」

パッと見は、どうしてアリス?
という感じの着物ですが
取り合わせ
(その上、顔が疲れている^_^;)

よく見てみますと、この帯
女の子に、懐中時計
ウサギにお茶・・・
お太鼓
そう、不思議の国のアリス柄なのです

大好きな居内商店さんの
井上豪さんデザイン帯です

なので、足袋の代わりに
トランプ柄の足袋型靴下
通称タビックスを履きまして
トランプ

首元を彩る半襟は
ハートの女王をイメージして
ピンクにハートの半襟です
ハートの半襟

アリスの帯はデジナ
(デジタル捺染)ですので
比較的安価に求められるのが
魅力なのですが・・・

やはり手描きのオリジナル着物も
素敵ですよね~

ということで・・・

もうヒトツ、ご紹介したいお店が
こちらです

世界でたった一つ
オリジナルの着物を作ってくださる
京都の染工房「遊」さん
2009年遊さん
2009年にお邪魔した時の写真です

京の町家で工房を公開して下さっていて
手描き友禅を目の前で見せて頂けます
その時の日記はこちらから…

こちらは伝統の技を駆使され
今までに無かった着物を創造する事が出来る
すごい工房さんで
(すごいとしか言えない
語彙力の無さが悔しいですが…)

「遊小紋」というセミオーダーの
オリジナル着物を
かなりお手ごろな価格で
作成して頂けるのです

娘の13参りの着物の相談を
させて頂いたのがきっかけで
虹の着物
(2008年、着物が届いた時の写真です
 その時の日記はこちら…

大ファンになった工房さんで

あまりの可愛さに
お姉さん風の虹柄の着物も
もう一着注文したほど
虹の着物パート2
これは2010年の写真
この時の日記はこちらから…

着物だけではなく、小物類も
とってもカワイイのです
ペンギン
こちらはオリジナルで作って頂いた
ペンギン柄のトートバッグ
この時の日記はこちら…

着物って、楽しい~という
思いを膨らませてくださった
大好きなお店です

「遊そぞろ」ブログでもたくさんの
作品を紹介されていらっしゃいますよ~

  

Posted by Qちゃん at 09:50Comments(0)キモノのこと

2012年09月20日

振袖着付けのお稽古

この日のお稽古は、本校での
合同の着付のお稽古

生徒さんは三人いらっしゃってたのですが
みっちりお稽古されていたのは
お一人のみ(笑)
振袖着付
あとのお二人は見学しつつ
着物談義?

それも、立派なお稽古です(^^)

年始に控えております
成人式の着付に向けまして
振袖着付けの手順を
おさらいされました
おさらい

みっちりと着付けした方も
そうでない方も…(笑)

お茶の時間は一緒に
他愛のないおしゃべりです
お茶の時間
これも、お教室の楽しみ
なんですよね~(*^_^*)
  

Posted by Qちゃん at 08:51Comments(0)キモノのこと

2012年09月19日

福岡での着付け教室 3日目

福岡での着付け教室、最終日!
いつもは高宮アミカスでの教室なのですが
今回は場所が近くの公民館に変更でした

台風接近中ということで
すごい、風ではありましたが

ちゃんと、生徒さんいらっしゃいました
お稽古風景
よかった~

今回は、人数も少なかったので
のんびり雑談しながら
帯だけの練習だったりと
わりとまったりとした雰囲気
帯だけ

そして、いつもながら
素晴らしい戦利品の
数々も見せていただきました

この粋なひとえ帯が
帯
525円

そして、この帯揚げが
帯揚げ
168円

写真は撮っていませんが
同系色の帯締めも
似たような値段だったような…

皆さん、買い物上手です

この素敵な(笑)高宮教室
次回はまた、アミカスにて開催します

10/22(月)
10:00~11:30
高宮アミカス 2階和室
ワンレッスン1500円

見学も大歓迎です
お気軽にどうぞ
お越しくださいませ~  

Posted by Qちゃん at 12:04Comments(0)キモノのこと

2012年09月18日

福岡での着付け教室 2日目

月に一度の福岡での着付け教室

2日目は、天神光ビルでのお稽古
天神教室

今回はみっちりと、振袖の着付の
準備から帯結び、仕上げまででした
仕上げ

途中、親戚の方も
遊びにいらしてくださいました~ヽ(^o^)丿
にっこり
あああ、カワイイ~
私も抱っこしたかったです!!

午後からは、場所を移しまして
花嫁着付講座の仕上げ?
仕上げ

受講生の方がヒトリで着付できますように
私はあまり手を出さずに、口だけ?(笑)

今回は、綿帽子までかぶせ
素敵な花嫁さんが出来上がりました
出来上がり
着付をされた方は汗びっしょり
モデルさんも、疲れましたでしょ?

本当に、真剣にみっちりと
お疲れ様でした~ヽ(^o^)丿

そして、夕方からは・・・
落語会
「三之助をみたかい?」in福岡
に行ってまいりました!!

落語はもちろんのこと
多くの方にお会いできまして
本当に楽しい夜でした

皆様、有難うございました!!
宮崎での「みたかい?」も
どうぞヨロシクお願いします!!


  

Posted by Qちゃん at 08:38Comments(0)キモノのこと

2012年09月17日

福岡での着付け教室 1日目

毎月恒例、福岡での着付け教室
1日目の追記です~!!

まずは、大野城市にあります
牛頸公民館でのお稽古
牛頸教室

こちらは、新米さんからベテランさんまで
皆さんが好きなことを学べるお教室

帯結びの気になるところを
質問する方もいらっしゃれば
お太鼓

助教授3級の学科試験に向けて
黙々と学科の勉強をされる方
学科の勉強

半幅帯を使って、小袖の着付の頃の
二葉結びを研究している方々
研究

ちゃんと、結びの手順
理解されたみたいですね~!
二葉結び

時々は、お互いの学んでいることを
見に行ったりと、とても雰囲気の良い教室です

今回も、みっちりお疲れ様でした!

夕方からは・・・

薬院にあります
「きものさろん古都里」さんにて
じっくりと着付のお稽古
古都里さん

教材枕を使っての
お太鼓結びの手順や
細かいコツ
お太鼓

美しい帯揚げの始末など
帯揚げ
着付から帯結びまで
みっちりと濃いお稽古でした~

できあがり

お稽古のあとには、楽しい
ガールズトークに花が咲き
こちらも濃い楽しい時間でした(*^_^*)

来月の牛頸公民館教室は
10/20(土)13:00~

薬院「古都里教室」は
10/20(土)17:00~
を予定しております~ヽ(^o^)丿
  

Posted by Qちゃん at 22:27Comments(0)キモノのこと

2012年09月14日

今月のコラム

本日発行の、宮崎日日新聞
別冊「Rio」さんにて
毎月コラムを書かせていただいております

コラム

今月は、落語ネタです

ご覧になれない方は
こちらから、どうぞ…

有難いことに
昨日付けの日記で紹介させて頂きました
落語会の紹介までして頂いています

落語会の記事

こちらの記事にも一応リンクを
こちらから・・・

本当に、有難いことです

あ、本職の着物についてのコラムは?
来月書きましょうかね~(笑)
  

Posted by Qちゃん at 15:28Comments(0)

2012年09月14日

「三之助をみたかい?」in宮崎 のお知らせ

落語好きが高じまして
仲間数名と一緒に
実行委員会を立ち上げまして
手作りの落語会を
開催することになりました

お呼びする噺家さんは
全国各地で、その地域に根ざした
落語会を開催されていらっしゃる
「柳家三之助」師匠

「三之助をみたかい?」in宮崎
です

「三之助をみたかい?」は
全国各地で開催されていまして
宮崎は7つ目の会場となります

このブログでも何度か書きましたが
会場探しから始めまして
チラシを作って、チケット作って
どうやって、高座を作るか悩んで

どうにか、開催できそうになってきました

三之助をみたかいin宮崎

「三之助をみたかい?」in宮崎 vol.1
2012年 10月6日(土)
開場18:30 開演19:00(21:00終了予定)
場所:宮崎市民プラザ 4F ギャラリー1
木戸銭
 前売り:2000円
 前売りペア:3000円(お2人様で)
 当日:2500円
 当日ペア:4500円(お2人様で)
当日ツイッターの合言葉を言われた方は前売り料金
当日キモノを着ていらした方は前売り料金
ただし、ツイッター割引・キモノ割引と
ペア割引の併用はできません

また、終了後に師匠を囲んでの
打ち上げもありますので是非ご参加ください。

お申し込み、お問い合わせは
こちらのコメント欄からで
大丈夫です

今のところ、まだまだ
チケットたくさん余ってます
(大丈夫なのでしょうか?)

秋の夜長を、落語を聞いて
のんびり楽しんでみませんか??


  

Posted by Qちゃん at 09:18Comments(0)

2012年09月13日

3夜連続 DVD鑑賞

週末でもないのに
三夜連続 家族でDVDを見てしまいました

以前、NHKのBSプレミアムで放送された
SHARLOCK(シャーロック)です
 

あの、シャーロックホームズが
21世紀に生きてたら?

という、特殊な設定なのですが
これがなんとも
うまく原作を踏襲していて
面白いのです

私と娘はシャーロックホームズ好き
(息子と主人は興味ありませんが^_^;)
全作買って読破しました

シャーロッキアンというほどは
詳しくはありませんが^_^;

先日福岡の伯母の家に泊まってた時
チラッとこのシリーズをテレビで見て
きっと娘も喜ぶはず?と思い
シーズン1のDVDを
毎日1枚ずつ借りてきて
家族みんなで3夜連続見ました

お陰で、娘は
宿題をする時間が
減ったようです(笑)

それでも、ん?この事件って
あの事件をモチーフにしてる?とか
このセリフ原作でも言ってるよね?とか
この設定は原作のあれだよね~?
なんて、話しながら、ものすごく
盛り上がって見てました
(主人と息子は蚊帳の外?(笑))

機器や情報を駆使しているのも
機械好きにはたまらないものがあります

久しぶりに、娘とはまって見た
(あ、一応家族みんなで見たんだ^_^;)
ドラマでした~ヽ(^o^)丿

シーズン2のレンタル開始が
待ち遠しいです♪

【送料無料】 BD/海外TVドラマ/SHERLOCK/シャーロック シーズン2 Blu-ray BOX(Blu-ray)/DAXA-4277 [10/5発売]
  

Posted by Qちゃん at 09:34Comments(0)暮らしを楽しむ

2012年09月12日

買っちゃいました~^_^;

最近、季節の変り目で
ついつい、物欲大魔王の
支配下に入ってしまいまして^_^;

買っちゃいました
着物小物イロイロ
イロイロ

着付け教室で使うものや
人へのプレゼントなども
含まれていますが

ほとんど自分の物^_^;

いや~、買っちゃいました^_^;

で、でも全部で
8000円以下なんですよ~
(言い訳…)

さあ、秋に向けて
半襟を縫いましょう~
(開き直り!)

ちなみに、まだまだ欲しいもの
ありますが・・・(以下参照)


しばらくは、グッと我慢^_^;

ちなみに、今回たくさん
草履を購入していますが
こちらの商品でした↓
 
雨の日もへっちゃらの
ウレタン草履なので
毎日の普段履きにピッタリです!

話は変わりますが・・・

この日は、母と一緒に
日南までドライブに行ってきました!

目的は、飫肥の「器食堂」さん
美味しいランチを頂いてきました
日替わりランチ
この日替わりランチ
なんと600円

60歳以上(母ですね)
は、500円なんですよ!

大きな梁のある天井の高い
素敵なお店で、美味しいランチ
幸せな時間を過ごしました!!

10月7日には、ここ器食堂さんで
落語会を開催させて頂く予定です
三之助にちなんで

「三之助にちなんで!」
2012年 10月7日(日)
開場12:30 開演13:00(15:00頃終了予定)
場所:器食堂
   (宮崎県日南市飫肥5丁目3-23)
木戸銭
 前売り:2000円  前売りペア:3000円
 当日:2500円   当日ペア:4500円

高座中、飲み物(500円)を飲みながら
のんびりと落語を楽しむことができます!

終演後、出演者を囲んでの打ち上げ
(飲み放題込み2000円)
も、予定しております!
楽しそうでしょ??

お問い合わせ、チケットお申し込みは
このブログのコメントからで大丈夫です~

沢山のご来場お待ちしておりますヽ(^o^)丿
  

Posted by Qちゃん at 09:13Comments(0)キモノのこと

2012年09月11日

教室長会議!

毎年、この季節になりますと
教室長会議が開催されます

会議風景

今年も、来年の認定式に向けて
始動いたしました~

第25回
全日本和装南九州本校
認定式&着物パーティ

平成25年2月24日(日)
於:宮崎プラザホテル

今年度、一年間に
資格を取得された方々に
認定証を授与する認定式と
着物でランチを楽しむ着物パーティの
二部構成になっています

今回、会議に出席してくださった
教室長の先生方の取り合わせです
集合写真

あ、私が写ってなかった^_^;

こっち、こっち
私も!

さすがは教室長の先生方
みなさま、さすが~!な
取り合わせです!!

後姿はこんな感じでした!
後姿

  

Posted by Qちゃん at 10:12Comments(0)キモノが大好き