2012年08月31日
うみの苦しみ?
7月から毎月、宮崎日日新聞さんの
別冊「Rio」さんにて、コラムを
掲載させていただいてます
有難いことです
有難いことなのですが
これが毎月、原稿を送付するまで
ずーっと心のどこかに
引っかかっておりまして
気になる存在なのであります
夏休みの宿題が気になる
子供のようなものですかね??
何を書こうか?というのは
すぐに決まるのですが…
書き始めて、写真を撮影して
原稿を仕上げるまでが
なかなか(>_<)
書き始めたら、今度は
字数制限との戦いです
適当に、書きたいことを書くと
だいたい800字~1000字くらい
になってしまうのですが
それを430~440文字程度に
削らなければいけません
こんなに削ったら
あらすじだけになっちゃう~(涙)
と、ない知恵を絞って
あっち削り、こっちの表現を変えと
頑張って、頑張って
今月も、ようやく入稿終了しました^_^;
ちょっと編集さんにはムリを言って
お願いしたこともありましたが
(スミマセンでした)
とりあえず、受け取って頂いて
ホッとしました~ヽ(^o^)丿
という、この原稿は
来月発行のRioでご覧いただくとして
今月号はこちらから見られるみたいです
ヨカッタらどうぞ・・・
別冊「Rio」さんにて、コラムを
掲載させていただいてます
有難いことです
有難いことなのですが
これが毎月、原稿を送付するまで
ずーっと心のどこかに
引っかかっておりまして
気になる存在なのであります
夏休みの宿題が気になる
子供のようなものですかね??
何を書こうか?というのは
すぐに決まるのですが…
書き始めて、写真を撮影して
原稿を仕上げるまでが
なかなか(>_<)
書き始めたら、今度は
字数制限との戦いです
適当に、書きたいことを書くと
だいたい800字~1000字くらい
になってしまうのですが
それを430~440文字程度に
削らなければいけません
こんなに削ったら
あらすじだけになっちゃう~(涙)
と、ない知恵を絞って
あっち削り、こっちの表現を変えと
頑張って、頑張って
今月も、ようやく入稿終了しました^_^;
ちょっと編集さんにはムリを言って
お願いしたこともありましたが
(スミマセンでした)
とりあえず、受け取って頂いて
ホッとしました~ヽ(^o^)丿
という、この原稿は
来月発行のRioでご覧いただくとして
今月号はこちらから見られるみたいです
ヨカッタらどうぞ・・・
2012年08月31日
手作りピザソース
雨の続いた宮崎ですが
東の空が明るくなり

久しぶりに、朝日が
顔を出しました

キレイな朝日が見られると
なんだか、一日嬉しいですよね~
さてさて、日記は
この日ではなくて
前日のことなのですが・・・
久しぶりに、ピザを作りました
いつもは、娘が作ってくれるのですが
この日は夏休みの宿題に追われて
作ってくれず、しょうがなく
自分でホームベーカリーに生地をセット
その間に、ピザソースを作りました
材料は家にあったもの?
玉ねぎ(小1個)
ピーマン(小1個)
セロリの葉っぱ(少々)
生バジル(たくさん)
にんにく
をみじん切りにして
オリーブ油で炒め
トマト缶(刻み400g)を
投入して煮込んだだけ
味付けは塩コショウですが
隠し味に、ウスターソースと
醤油とお砂糖を少し
香り付けにタイムとオレガノを
パラパラ

美味しいソースが出来上がりました
あとはピザ生地に適当に
具を乗っけるだけ

これも、家にあったもの
ヒトツはホワイトアスパラと
ベーコンのマヨネーズ味
もうヒトツは、ベーコンと
黒オリーブのトマト味
にしたのですが
具が少なかった…
チーズも、もっと
のっければヨカッタ^_^;

次は、家にあるものではなく
ちゃんと材料をそろえて
もっと美味しく作りたいです~!
東の空が明るくなり

久しぶりに、朝日が
顔を出しました

キレイな朝日が見られると
なんだか、一日嬉しいですよね~
さてさて、日記は
この日ではなくて
前日のことなのですが・・・
久しぶりに、ピザを作りました
いつもは、娘が作ってくれるのですが
この日は夏休みの宿題に追われて
作ってくれず、しょうがなく
自分でホームベーカリーに生地をセット
その間に、ピザソースを作りました
材料は家にあったもの?
玉ねぎ(小1個)
ピーマン(小1個)
セロリの葉っぱ(少々)
生バジル(たくさん)
にんにく
をみじん切りにして
オリーブ油で炒め
トマト缶(刻み400g)を
投入して煮込んだだけ
味付けは塩コショウですが
隠し味に、ウスターソースと
醤油とお砂糖を少し
香り付けにタイムとオレガノを
パラパラ

美味しいソースが出来上がりました
あとはピザ生地に適当に
具を乗っけるだけ

これも、家にあったもの
ヒトツはホワイトアスパラと
ベーコンのマヨネーズ味
もうヒトツは、ベーコンと
黒オリーブのトマト味
にしたのですが
具が少なかった…
チーズも、もっと
のっければヨカッタ^_^;

次は、家にあるものではなく
ちゃんと材料をそろえて
もっと美味しく作りたいです~!
2012年08月30日
おにぎらず
息子がソフトボールのキャンプに行くのに
お昼ごはんのオニギリ作ってと言うので
じゃじゃーん
そんな時は「おにぎらず」です
ずっとブログをご覧下さっている方は
既に、ご存知でしょうけれども
作り方のおさらい?
ラップの上に、焼き海苔をのせて
ご飯をのっけます

(好みでご飯には塩をしておきます)
その上に、好きな具を載せます
今回は焼いてほぐしたシャケです

他に、野菜やお肉など
家にあるものをなんでも
マヨネーズをかけても大丈夫
その上に、またご飯で
フタをします

そして、海苔でパタパタと
折りたたむように包むだけ

握ってないので、横から
具がはみ出たりすることはありませんし
何より、スピーディーで
具沢山のオニギリができます

見た目は、黒い四角い
味気ない感じがしますが
とっても簡単で美味しい
我が家の定番
「おにぎらず」
です
半分に切って、サンドイッチのように
切り口を見せてお弁当箱に並べると
見た目もキレイになります(*^_^*)

こんな感じ・・・
この時のお弁当はコチラ…
海苔でキレイに包んでしまわずに
具が見えるように包んでも
キレイですよ~

これは、数年前の
運動会のお弁当でした(*^_^*)
その時の日記はこちら…
お昼ごはんのオニギリ作ってと言うので
じゃじゃーん
そんな時は「おにぎらず」です
ずっとブログをご覧下さっている方は
既に、ご存知でしょうけれども
作り方のおさらい?
ラップの上に、焼き海苔をのせて
ご飯をのっけます

(好みでご飯には塩をしておきます)
その上に、好きな具を載せます
今回は焼いてほぐしたシャケです

他に、野菜やお肉など
家にあるものをなんでも
マヨネーズをかけても大丈夫
その上に、またご飯で
フタをします

そして、海苔でパタパタと
折りたたむように包むだけ

握ってないので、横から
具がはみ出たりすることはありませんし
何より、スピーディーで
具沢山のオニギリができます

見た目は、黒い四角い
味気ない感じがしますが
とっても簡単で美味しい
我が家の定番
「おにぎらず」
です
半分に切って、サンドイッチのように
切り口を見せてお弁当箱に並べると
見た目もキレイになります(*^_^*)

こんな感じ・・・
この時のお弁当はコチラ…
海苔でキレイに包んでしまわずに
具が見えるように包んでも
キレイですよ~

これは、数年前の
運動会のお弁当でした(*^_^*)
その時の日記はこちら…
2012年08月29日
赤ちゃんとお稽古
久しぶりに、赤ちゃんがいらっしゃる
お宅での着付けのお稽古に行って来ました!

しばらく見ない間に
赤ちゃんも大きくなってて
なんと、歩いていました!!
子供の成長って、ホント
早いですね~!!
お母さんは、講師3級試験に
頑張って合格されて
今回は、最後の仕上げのお稽古です

学科試験の復習と
教材枕を使った
お太鼓結びの復習をしました

赤ちゃんは、久しぶりのお稽古で
お母さんを取られると思ったのでしょうか?
なかなか、お母さんから離れてくれません
唯一離れたのは・・・
これ

大好物だという海苔を
食べている一瞬だけでした(笑)
泣いてもカワイイ赤ちゃんですが

(でも着付け用ピンチを持っている(笑))
お母さんは大変でしたね?
お疲れ様でした~ヽ(^。^)ノ
お宅での着付けのお稽古に行って来ました!

しばらく見ない間に
赤ちゃんも大きくなってて
なんと、歩いていました!!
子供の成長って、ホント
早いですね~!!
お母さんは、講師3級試験に
頑張って合格されて
今回は、最後の仕上げのお稽古です

学科試験の復習と
教材枕を使った
お太鼓結びの復習をしました

赤ちゃんは、久しぶりのお稽古で
お母さんを取られると思ったのでしょうか?
なかなか、お母さんから離れてくれません
唯一離れたのは・・・
これ

大好物だという海苔を
食べている一瞬だけでした(笑)
泣いてもカワイイ赤ちゃんですが

(でも着付け用ピンチを持っている(笑))
お母さんは大変でしたね?
お疲れ様でした~ヽ(^。^)ノ
Posted by Qちゃん at
16:11
│Comments(0)
2012年08月29日
福岡での着付け教室 2日目
毎月恒例、福岡での着付け教室
最後は、高宮アミカスですのお稽古です

夏休みということで、子連れの方も多く
子供たちも一緒にご挨拶からです!

その後は、それぞれで
勝手に遊んでいましたが^_^;

夏休みは、お母さんと一緒に
着付けの教室について行ったよね~
なんて、記憶に残ってくれると
嬉しいです~
お母様たちも、それぞれにお稽古
こちらは、秋に向けて
ネットで購入されたという
カワイイ半襟をつけていらっしゃいます

こちらは、夏のなごり?
浴衣に半幅帯のお稽古です

そして、こちらも着物は浴衣なのですが
帯は、古着屋さんでの戦利品の
八寸名古屋帯でお太鼓のお稽古です

キリリとしたイメージの
素敵なこの名古屋帯が168円!
いつもながら、買い物上手でいらっしゃいます!!
ちなみに、この日は教材枕を使っての
お太鼓のお稽古でしたので

古着によくありがちな
短い帯でも大丈夫です!
子供さんがいらっしゃるのに
皆さん、上手に着付けられました

お疲れ様でした!!
次回の高宮教室は
アミカスが空いていなかったため
場所は変更の予定ですが
日時は、予定通り
9/17日(月)10:00~です
・・・おまけ・・・
この日に生徒さんが
ご準備くださった紅茶が
とっても良い香りでした

ルピシアのナツコイだそうです
う~ん、美味しかったです
有難うございましたヽ(^。^)ノ
最後は、高宮アミカスですのお稽古です

夏休みということで、子連れの方も多く
子供たちも一緒にご挨拶からです!

その後は、それぞれで
勝手に遊んでいましたが^_^;

夏休みは、お母さんと一緒に
着付けの教室について行ったよね~
なんて、記憶に残ってくれると
嬉しいです~
お母様たちも、それぞれにお稽古
こちらは、秋に向けて
ネットで購入されたという
カワイイ半襟をつけていらっしゃいます

こちらは、夏のなごり?
浴衣に半幅帯のお稽古です

そして、こちらも着物は浴衣なのですが
帯は、古着屋さんでの戦利品の
八寸名古屋帯でお太鼓のお稽古です

キリリとしたイメージの
素敵なこの名古屋帯が168円!
いつもながら、買い物上手でいらっしゃいます!!
ちなみに、この日は教材枕を使っての
お太鼓のお稽古でしたので

古着によくありがちな
短い帯でも大丈夫です!
子供さんがいらっしゃるのに
皆さん、上手に着付けられました

お疲れ様でした!!
次回の高宮教室は
アミカスが空いていなかったため
場所は変更の予定ですが
日時は、予定通り
9/17日(月)10:00~です
・・・おまけ・・・
この日に生徒さんが
ご準備くださった紅茶が
とっても良い香りでした

ルピシアのナツコイだそうです
う~ん、美味しかったです
有難うございましたヽ(^。^)ノ
2012年08月29日
福岡での着付け教室 1日目
毎月恒例、福岡での着付け教室
日曜日は天神教室から始まります

この日のお稽古は
着付け上級者の方でしたので

半幅帯を使った切り羽目結びの
さまざまな変形や
男の人の角帯の結び方や
それの応用などなど
かなり濃い内容のお稽古でした

午後からは高宮カシマスにて
花嫁着付けの個人講座

今までは、ボディを用いての
お稽古でしたが
今回からはモデルさんに
着せるお稽古です

美しい掛下姿の着付や
それに、内掛けを掛けて
からげ方や、扇の持たせ方など
モデルさんならではのお稽古でした

きっとモデルさんは大変だったでしょうね?
お疲れ様でした~
そうそう、この花嫁講座の生徒さん
なんと、とっても器用な方でして
着物はもちろんのこと
お人形も作られるとのことでしたので
作品を見せていただきました

美しい古布を着せてもらった
ニャンとも可愛いお人形さんたち
どれも、素敵な作品でしたヽ(^。^)ノ
そして、夕方からは
薬院にあります
きものさろん「古都里」さんでの
着付け教室

今回で2回目ということで
徐々に質問も出はじめ
とっても活気のあるお稽古になりました
着物は、季節にTPOに
柄に素材に学ぶことが満載です
ぜひぜひ、これからも楽しんで
お稽古続けてくださいませ
次回の古都里さんでのお稽古は
9/15(土)17:00~です
細かなことはこちらからお問い合わせ下さいませ!!
早いもので、次のお稽古は
もう単衣の季節ですね??



まだまだ暑い季節ですので
お稽古用には、洗える着物も便利です~!
日曜日は天神教室から始まります

この日のお稽古は
着付け上級者の方でしたので

半幅帯を使った切り羽目結びの
さまざまな変形や
男の人の角帯の結び方や
それの応用などなど
かなり濃い内容のお稽古でした

午後からは高宮カシマスにて
花嫁着付けの個人講座

今までは、ボディを用いての
お稽古でしたが
今回からはモデルさんに
着せるお稽古です

美しい掛下姿の着付や
それに、内掛けを掛けて
からげ方や、扇の持たせ方など
モデルさんならではのお稽古でした

きっとモデルさんは大変だったでしょうね?
お疲れ様でした~
そうそう、この花嫁講座の生徒さん
なんと、とっても器用な方でして
着物はもちろんのこと
お人形も作られるとのことでしたので
作品を見せていただきました

美しい古布を着せてもらった
ニャンとも可愛いお人形さんたち
どれも、素敵な作品でしたヽ(^。^)ノ
そして、夕方からは
薬院にあります
きものさろん「古都里」さんでの
着付け教室

今回で2回目ということで
徐々に質問も出はじめ
とっても活気のあるお稽古になりました
着物は、季節にTPOに
柄に素材に学ぶことが満載です
ぜひぜひ、これからも楽しんで
お稽古続けてくださいませ
次回の古都里さんでのお稽古は
9/15(土)17:00~です
細かなことはこちらからお問い合わせ下さいませ!!
早いもので、次のお稽古は
もう単衣の季節ですね??






まだまだ暑い季節ですので
お稽古用には、洗える着物も便利です~!
Posted by Qちゃん at
11:47
│Comments(0)
2012年08月24日
キャンディの帯留め
先日、熊本に遊びに行ったとき
自分用のお土産に
ガラスでできたキャンディの
箸置きを買いました

小さい頃によく食べた
ノースカロライナキャンディを
思い出す「うずまき」です!
もちろん、箸置きとして
そのまま使ってもカワイイのですが
目的は、「帯留め」
帯留め金具と
木工用ボンドを用意しまして

(木工用ボンド年季が入っています)
箸置きの裏に、ちょっと多めに
ボンドを盛ります

それに帯留め金具を
貼り付けて
乾くのを待てば出来上がりです

木工用ボンドを使う理由は3つ
1.乾くと透明になるのではみ出してもOK
2.いろんな素材と帯留め金具との
間を埋めるパテ代わりになる
3.使わなくなったら、お湯に浸しておくと
溶けて、金具をはずすことこができる
ということで、私はいつも
木工用ボンドを使っています
多めに使うので、完全に乾くには
数日かかったりしますが
待つのもまた、楽しい時間だったりします(*^_^*)
自分用のお土産に
ガラスでできたキャンディの
箸置きを買いました

小さい頃によく食べた
ノースカロライナキャンディを
思い出す「うずまき」です!
もちろん、箸置きとして
そのまま使ってもカワイイのですが
目的は、「帯留め」
帯留め金具と
木工用ボンドを用意しまして

(木工用ボンド年季が入っています)
箸置きの裏に、ちょっと多めに
ボンドを盛ります

それに帯留め金具を
貼り付けて
乾くのを待てば出来上がりです

木工用ボンドを使う理由は3つ
1.乾くと透明になるのではみ出してもOK
2.いろんな素材と帯留め金具との
間を埋めるパテ代わりになる
3.使わなくなったら、お湯に浸しておくと
溶けて、金具をはずすことこができる
ということで、私はいつも
木工用ボンドを使っています
多めに使うので、完全に乾くには
数日かかったりしますが
待つのもまた、楽しい時間だったりします(*^_^*)
2012年08月24日
初物!
毎年、この時期になると
気になる食べ物があります
実は、これ・・・

青いミカンです
お盆のころも、スーパーに
出回っていたのですが
チョット高くて
まだまだ・・・
と、思っていたら
たまたま寄った生産者直売所に
200円で出ていました!
嬉しい~
大好物なんです
ということで、今シーズン
初めて購入しましたヽ(^。^)ノ
子供の頃、運動会というと
この青いミカンとナシが
お弁当のデザートの定番でした
ハウス物の甘いミカンもありますが
それよりも、この、見るからに酸っぱい
青いミカンの香りが大好きなのです(*^_^*)
気になる食べ物があります
実は、これ・・・

青いミカンです
お盆のころも、スーパーに
出回っていたのですが
チョット高くて
まだまだ・・・
と、思っていたら
たまたま寄った生産者直売所に
200円で出ていました!
嬉しい~
大好物なんです
ということで、今シーズン
初めて購入しましたヽ(^。^)ノ
子供の頃、運動会というと
この青いミカンとナシが
お弁当のデザートの定番でした
ハウス物の甘いミカンもありますが
それよりも、この、見るからに酸っぱい
青いミカンの香りが大好きなのです(*^_^*)
2012年08月23日
息子の学年レクレーション
息子は小学校6年生です
小学校最後の
夏休みの思い出を作ろう~!!
ということで、PTA役員で
先生方と相談しながら
学年レクレーションを計画しました
夏休みの学校に集合して
(あいにくの雨でしたが)
みんなで、どこかに向かっています

雨なのに、傘持っていない子も
居るんですよ~、なんで?(笑)
向かった先は、こちら

近所のスーパーです
班ごとに分かれまして
みんな、手には電卓を持っています

そう、レクレーションの最初は
みんなでカレー作り!!
予算内で買い物をして
好きなカレーの材料を揃えるところから

どんなカレーを作っても
どんな材料を買ってもOKなのですが
みんな割りと普通の材料を
買っていました^_^;
ちなみに予算は2000円
ピッタリ賞が2班もいました
もちろん、ピタリ賞には
賞品がありました!
学校に帰ってからは
暑い!暑い!!家庭科室で^_^;
みんなでカレー作り!!

なるべく、親が手を出さないように
好きにさせたい!と思っていたので
なかなか、手際が悪く(笑)
ハラハラしましたが…
それでも、無事に出来上がり
保護者や先生も一緒に
みんなのカレーを頂きました

あとで、先生、保護者で
一番美味しかった班を決めて
商品がもらえました!
しかし、雨の日の家庭科室に
大人数は本当に暑かった!!
飲み物を差し入れ下さった
保護者の方に、本当に感謝でした!
カレーの後は
体育館に移動しまして
みんなで稲川淳二さんの
怖い話DVD鑑賞(ヒエ~)

なるだけ、死体や血が出てこない
怖いDVDということで
これを選んだのですが…
ゲーム世代の子供たちには
じっくり怖い話を聞く
というのは、チョット苦手だったようです
(それでも怖がっていましたが)
この間、保護者の皆さんは
夜の校舎に、それぞれ隠れて
脅かす準備を進めます…
そして数人ずつのグループに分かれて
「肝試し大会」の始まりです
といっても、レクレーションですので
使うのは、お面のみ(ぷぷぷ)
階段周りでは脅かさない
ここのお化けは、道案内する
靴を脱ぐように指導もする
など、注意事項満載の
優しいお化けさん達だったのですが…
それでも、子供たちは
とってもビビりまくりまして
途中でリタイアした子も
(うちの息子です)
行く前からリタイアする子も(笑)
居ました
レクレーションですから
無理して行かなくてもイイのですが
頑張って、最後の理科室まで
たどり着くと、お土産の
お菓子が貰えたんですけどね~
「夜の理科室とか、絶対ムリ!!!」
とウチの息子は言ってました^_^;
包丁で、指を切ったり
暗闇でぶつかったりして
チョコチョコした怪我はありましたが
大きな事故や問題も起こらず
無事に、終わってホッとしました

一緒に計画から頑張った役員の方々
ご協力くださった保護者の皆様
そして、こんな無茶に
全面的に協力してくださり
子供たちに、素敵な思い出を
作ってくださった先生方
本当に、有難うございました!!
小学校最後の
夏休みの思い出を作ろう~!!
ということで、PTA役員で
先生方と相談しながら
学年レクレーションを計画しました
夏休みの学校に集合して
(あいにくの雨でしたが)
みんなで、どこかに向かっています

雨なのに、傘持っていない子も
居るんですよ~、なんで?(笑)
向かった先は、こちら

近所のスーパーです
班ごとに分かれまして
みんな、手には電卓を持っています

そう、レクレーションの最初は
みんなでカレー作り!!
予算内で買い物をして
好きなカレーの材料を揃えるところから

どんなカレーを作っても
どんな材料を買ってもOKなのですが
みんな割りと普通の材料を
買っていました^_^;
ちなみに予算は2000円
ピッタリ賞が2班もいました
もちろん、ピタリ賞には
賞品がありました!
学校に帰ってからは
暑い!暑い!!家庭科室で^_^;
みんなでカレー作り!!

なるべく、親が手を出さないように
好きにさせたい!と思っていたので
なかなか、手際が悪く(笑)
ハラハラしましたが…
それでも、無事に出来上がり
保護者や先生も一緒に
みんなのカレーを頂きました

あとで、先生、保護者で
一番美味しかった班を決めて
商品がもらえました!
しかし、雨の日の家庭科室に
大人数は本当に暑かった!!
飲み物を差し入れ下さった
保護者の方に、本当に感謝でした!
カレーの後は
体育館に移動しまして
みんなで稲川淳二さんの
怖い話DVD鑑賞(ヒエ~)

なるだけ、死体や血が出てこない
怖いDVDということで
これを選んだのですが…
ゲーム世代の子供たちには
じっくり怖い話を聞く
というのは、チョット苦手だったようです
(それでも怖がっていましたが)
この間、保護者の皆さんは
夜の校舎に、それぞれ隠れて
脅かす準備を進めます…
そして数人ずつのグループに分かれて
「肝試し大会」の始まりです
といっても、レクレーションですので
使うのは、お面のみ(ぷぷぷ)
階段周りでは脅かさない
ここのお化けは、道案内する
靴を脱ぐように指導もする
など、注意事項満載の
優しいお化けさん達だったのですが…
それでも、子供たちは
とってもビビりまくりまして
途中でリタイアした子も
(うちの息子です)
行く前からリタイアする子も(笑)
居ました
レクレーションですから
無理して行かなくてもイイのですが
頑張って、最後の理科室まで
たどり着くと、お土産の
お菓子が貰えたんですけどね~
「夜の理科室とか、絶対ムリ!!!」
とウチの息子は言ってました^_^;
包丁で、指を切ったり
暗闇でぶつかったりして
チョコチョコした怪我はありましたが
大きな事故や問題も起こらず
無事に、終わってホッとしました

一緒に計画から頑張った役員の方々
ご協力くださった保護者の皆様
そして、こんな無茶に
全面的に協力してくださり
子供たちに、素敵な思い出を
作ってくださった先生方
本当に、有難うございました!!
2012年08月22日
パパと遊ぼう
今週の月曜日と火曜日は
いつも仕事の主人が珍しく
夏休みで、家にいました
パパ大好きの息子ちゃんは
大喜びだったのですが
あいにくの雨模様…^_^;
そこで、一日目は

室内でできる遊び
ということで
ボーリング場へ!!
そして、息子ちゃん
初のビリヤードにも挑戦


初めての玉突きに
難しい~と言いつつも
結構、喜んでいました
そして、二日目は
バッティングセンターへ

この後、ソフトボールの練習
だったというのに、元気です

息子が始めてバッティングセンターに
行ったのは、8歳の頃??

その時の日記はこちら・・・
こちらは、9歳の頃

その時の日記は、こちら・・・
徐々に大きくなっているのですね??
はい、もちろん私も
少し運動??

私の場合は、素振りのみですが
普段使わない筋肉を使って
ヨロヨロでした^_^;

いつも仕事の主人が珍しく
夏休みで、家にいました
パパ大好きの息子ちゃんは
大喜びだったのですが
あいにくの雨模様…^_^;
そこで、一日目は

室内でできる遊び
ということで
ボーリング場へ!!
そして、息子ちゃん
初のビリヤードにも挑戦


初めての玉突きに
難しい~と言いつつも
結構、喜んでいました
そして、二日目は
バッティングセンターへ

この後、ソフトボールの練習
だったというのに、元気です

息子が始めてバッティングセンターに
行ったのは、8歳の頃??

その時の日記はこちら・・・
こちらは、9歳の頃

その時の日記は、こちら・・・
徐々に大きくなっているのですね??
はい、もちろん私も
少し運動??

私の場合は、素振りのみですが
普段使わない筋肉を使って
ヨロヨロでした^_^;

2012年08月21日
「うんじょーるの」に行ってきました
行きたい、行きたいと思って
やっといけたお店シリーズ?
宮崎市にあります「いつかの杜」
の中にあります

コーヒー&ピザの
「うんじょ~るの」さんです

「いつかの杜」とは
障がいを持った子どもたちが
“いつか”自分たちの力で
暮らせるように・・・
との思いで名付けられたとのこと
店内に入ると、皆さんが
元気に迎えて下さいます
店内も明るく、オシャレな雰囲気
ピザはどれも600円で
どれも美味しそう~!!

照り焼きチキンピザと
ミックスピザ(ハーブ)を
注文してみました
薄めの生地のカリカリピザで
あっという間にパクっと
食べられちゃいます!

焼きたてで、本当に
美味しいピザでした!
注文から、出てくるまでが
少し時間がかかりますので
時間に余裕を持って行かれることを
オススメします
やっといけたお店シリーズ?
宮崎市にあります「いつかの杜」
の中にあります

コーヒー&ピザの
「うんじょ~るの」さんです

「いつかの杜」とは
障がいを持った子どもたちが
“いつか”自分たちの力で
暮らせるように・・・
との思いで名付けられたとのこと
店内に入ると、皆さんが
元気に迎えて下さいます
店内も明るく、オシャレな雰囲気
ピザはどれも600円で
どれも美味しそう~!!

照り焼きチキンピザと
ミックスピザ(ハーブ)を
注文してみました
薄めの生地のカリカリピザで
あっという間にパクっと
食べられちゃいます!

焼きたてで、本当に
美味しいピザでした!
注文から、出てくるまでが
少し時間がかかりますので
時間に余裕を持って行かれることを
オススメします
2012年08月21日
息子ちゃんネタ
息子はソフトボールをしてます
土日、遠征試合で主人と一緒に
鹿児島に行ってました

結果は、一日目は一勝一敗
二日目は、残念ながら
負けてしまったらしいですが
とっても良い試合だったそうです
いつの間にやら、グンと
大きくなった息子ちゃん
また、一回り大きくなって
ガッツリ日焼けして、帰ってきました
久しぶりに、家族全員そろった夕飯は
息子の好きなゲシュマックさんの
メンチカツ!!

大きな口で、美味しそうに
沢山食べていましたヽ(^o^)丿
・・・おまけ・・・
なにやら不気味なものが
並んでいますが・・・
なんで、こんなものが??

ふふふ、実は・・・
PTA主催レクレーションの準備品!
そう、夏らしく
肝試し大会をします~
ただいま、準備に大忙しです(笑)
土日、遠征試合で主人と一緒に
鹿児島に行ってました

結果は、一日目は一勝一敗
二日目は、残念ながら
負けてしまったらしいですが
とっても良い試合だったそうです
いつの間にやら、グンと
大きくなった息子ちゃん
また、一回り大きくなって
ガッツリ日焼けして、帰ってきました
久しぶりに、家族全員そろった夕飯は
息子の好きなゲシュマックさんの
メンチカツ!!

大きな口で、美味しそうに
沢山食べていましたヽ(^o^)丿
・・・おまけ・・・
なにやら不気味なものが
並んでいますが・・・
なんで、こんなものが??

ふふふ、実は・・・
PTA主催レクレーションの準備品!
そう、夏らしく
肝試し大会をします~
ただいま、準備に大忙しです(笑)
2012年08月19日
秋の気配?
お盆も過ぎまして
朝晩は少し涼しくなってきました
昼間はまだまだ、暑いですけどね^_^;
キモノの取り合わせも
少しだけ、秋の香りを?

お茶のお稽古の後でしたので
チョット顔が疲れています?
茄子紺色の絽の着物に
九寸名古屋の夏の染め帯
を締めてみました

後ろはこんな感じ
どこが秋の気配か?といいますと

ススキと秋の虫さんの
染め帯なのです~
そろそろ、涼しい季節が
恋しいわ・・・って感じで
背中に居て貰っています
この日の帯締めは
お茶の先生からの頂き物
お稽古日にあわせ締めてみました
ちなみに、この日のお茶のお稽古は
茶通箱付き花月に
名水のお稽古と盛りだくさんでした
朝晩は少し涼しくなってきました
昼間はまだまだ、暑いですけどね^_^;
キモノの取り合わせも
少しだけ、秋の香りを?

お茶のお稽古の後でしたので
チョット顔が疲れています?
茄子紺色の絽の着物に
九寸名古屋の夏の染め帯
を締めてみました

後ろはこんな感じ
どこが秋の気配か?といいますと

ススキと秋の虫さんの
染め帯なのです~
そろそろ、涼しい季節が
恋しいわ・・・って感じで
背中に居て貰っています
この日の帯締めは
お茶の先生からの頂き物
お稽古日にあわせ締めてみました
ちなみに、この日のお茶のお稽古は
茶通箱付き花月に
名水のお稽古と盛りだくさんでした
Posted by Qちゃん at
11:44
│Comments(0)
2012年08月17日
何ができるかなあ?
昨日、とあるところに
打ち合わせに行ってきました

なにやら用意されました道具を
くみ上げていきます

左右対称に、センター合わせで
キッチリと並べました

それに、平台をのせまして・・・

キレイにそろえます
さて、何ができるのでしょうか??
正解は・・・

ジャーン!
落語用の高座でした!!
初めて宮崎で開催いたします
「三之助をみたかい?in宮崎vol.1」
の準備が、着々と進んでおります

日時:10月6日(土)18:30開場 19:00開演
場所:宮崎市民プラザ 4F ギャラリー1
前売り:2000円 前売りペア:3000円/2人
当日券:2500円 当日ペア:4500円/2人
チケットは、直接私にご連絡頂くか
三之助師匠のHPでも、そろそろ
取り扱いが始まるか?と思います
皆様、どうぞお越し下さいませ~
打ち合わせに行ってきました

なにやら用意されました道具を
くみ上げていきます

左右対称に、センター合わせで
キッチリと並べました

それに、平台をのせまして・・・

キレイにそろえます
さて、何ができるのでしょうか??
正解は・・・

ジャーン!
落語用の高座でした!!
初めて宮崎で開催いたします
「三之助をみたかい?in宮崎vol.1」
の準備が、着々と進んでおります

日時:10月6日(土)18:30開場 19:00開演
場所:宮崎市民プラザ 4F ギャラリー1
前売り:2000円 前売りペア:3000円/2人
当日券:2500円 当日ペア:4500円/2人
チケットは、直接私にご連絡頂くか
三之助師匠のHPでも、そろそろ
取り扱いが始まるか?と思います
皆様、どうぞお越し下さいませ~
Posted by Qちゃん at
16:25
│Comments(0)
2012年08月16日
福岡での着付け教室のお知らせです
今月の福岡教室のお知らせです
今回は毎月土曜日に開催されています
大野城市・牛頸公民館でのお稽古は
お休みです!お間違いないように!
また、天神教室はビルが
新光ビルから → 光ビルに変更になりました
一階に「鍵の救急車」さんの入っているビルです
不明な方はご連絡下さいませ
8/26(日)10:00~11:30
Qちゃんのキモノ教室in天神
13:00~16:00
花嫁着付け特別講座(@カシマス)
※特別講座ですので一般の方は受講頂けません
17:00~18:30
Qちゃんのキモノ薬院古都里教室
19:00~20:00
Qちゃんの素敵着物男子着付教室(@古都里さん)
8/27(月)10:00~11:30
Qちゃんのキモノ教室in高宮(アミカス)
古都里教室のご予約・お問い合わせは
直接「きものさろん古都里」さんまでお願いします
ちなみに9月は…
9/15(土)13:00~14:30
Qちゃんのキモノ教室in牛頸公民館
17:00~18:30
Qちゃんのキモノ薬院 古都里教室
19:00~20:00
Qちゃんの素敵着物男子着付教室(@古都里さん)
9/16(日)10:00~11:30
Qちゃんのキモノ教室in天神
13:00~16:00
花嫁着付け個人講座(@カシマス)
9/17(月)10:00~11:30
Qちゃんのキモノ教室in高宮
場所はまだ未定
の予定です
また、9月は「キモノで落語」も
企画しております!!
現地集合、現地解散のゆるいイベントですが
会終了後に噺家さんを囲んでの
打ち上げもありますので、交流もできます!
前売り券ご希望の方は
まとめて購入いたしますので
お早めにご連絡くださいませ

三之助をみたかい?in 福岡 Vol.15
日時:2012年9月16日日曜日
16時30分開場 17時開演
場所:福岡天神・Music Bar Juke Joint
(福岡市中央区舞鶴1-9-23 エステートモア舞鶴2F)
木戸:前売2000円 当日2500円(1ドリンク付き)
終演後別料金にて打ち上げがありますので是非ご参加ください
詳しい会のお知らせはこちらから・・・
みなさまの参加表明
楽しみにお待ちいたしておりますヽ(^o^)丿
今回は毎月土曜日に開催されています
大野城市・牛頸公民館でのお稽古は
お休みです!お間違いないように!
また、天神教室はビルが
新光ビルから → 光ビルに変更になりました
一階に「鍵の救急車」さんの入っているビルです
不明な方はご連絡下さいませ
8/26(日)10:00~11:30
Qちゃんのキモノ教室in天神
13:00~16:00
花嫁着付け特別講座(@カシマス)
※特別講座ですので一般の方は受講頂けません
17:00~18:30
Qちゃんのキモノ薬院古都里教室
19:00~20:00
Qちゃんの素敵着物男子着付教室(@古都里さん)
8/27(月)10:00~11:30
Qちゃんのキモノ教室in高宮(アミカス)
古都里教室のご予約・お問い合わせは
直接「きものさろん古都里」さんまでお願いします
ちなみに9月は…
9/15(土)13:00~14:30
Qちゃんのキモノ教室in牛頸公民館
17:00~18:30
Qちゃんのキモノ薬院 古都里教室
19:00~20:00
Qちゃんの素敵着物男子着付教室(@古都里さん)
9/16(日)10:00~11:30
Qちゃんのキモノ教室in天神
13:00~16:00
花嫁着付け個人講座(@カシマス)
9/17(月)10:00~11:30
Qちゃんのキモノ教室in高宮
場所はまだ未定
の予定です
また、9月は「キモノで落語」も
企画しております!!
現地集合、現地解散のゆるいイベントですが
会終了後に噺家さんを囲んでの
打ち上げもありますので、交流もできます!
前売り券ご希望の方は
まとめて購入いたしますので
お早めにご連絡くださいませ

三之助をみたかい?in 福岡 Vol.15
日時:2012年9月16日日曜日
16時30分開場 17時開演
場所:福岡天神・Music Bar Juke Joint
(福岡市中央区舞鶴1-9-23 エステートモア舞鶴2F)
木戸:前売2000円 当日2500円(1ドリンク付き)
終演後別料金にて打ち上げがありますので是非ご参加ください
詳しい会のお知らせはこちらから・・・
みなさまの参加表明
楽しみにお待ちいたしておりますヽ(^o^)丿
2012年08月15日
気分は高校生
お盆といえば、帰省してきた
昔の友達と会えるのが
楽しみでもありますよね
昨夜は、高校時代の部活の仲間が
久しぶりに集まりまして
楽しい夜を過ごしました

一緒に、吹奏楽をやってた
メンバーです
このメンバーで
宮崎県代表になりまして
一緒に、福岡サンパレスの
九州大会に行った仲間でもあります
私が高校一年の時がこちら

初めての九州大会出場!
ということで、かなり盛り上がり
大喜びした記憶があります
そして、翌年二年のときも
県代表に選ばれ、九州大会へ

このときは、九州大会で銀賞

今思えば、いい経験を
させて頂いてたのですね~

このときの、指揮の先生も
お電話だけでしたが、ご参加下さり
久しぶりにお声が聞けました
小学校から一緒だったメンバーもいたり
一緒に甲子園の応援に行った人もいたり
もう、懐かしい話満載!!
皆さん、よくそんなに覚えてるね~?
ってくらい、いろんな思い出話が
出るわ出るわ!でした(笑)

みんな、それぞれ素敵に
年齢を重ねているのですが
話し始めると
もう、すっかり気分は高校生!
本当に楽しいヒトトキでしたヽ(^o^)丿
昔の友達と会えるのが
楽しみでもありますよね
昨夜は、高校時代の部活の仲間が
久しぶりに集まりまして
楽しい夜を過ごしました

一緒に、吹奏楽をやってた
メンバーです
このメンバーで
宮崎県代表になりまして
一緒に、福岡サンパレスの
九州大会に行った仲間でもあります
私が高校一年の時がこちら

初めての九州大会出場!
ということで、かなり盛り上がり
大喜びした記憶があります
そして、翌年二年のときも
県代表に選ばれ、九州大会へ

このときは、九州大会で銀賞

今思えば、いい経験を
させて頂いてたのですね~

このときの、指揮の先生も
お電話だけでしたが、ご参加下さり
久しぶりにお声が聞けました
小学校から一緒だったメンバーもいたり
一緒に甲子園の応援に行った人もいたり
もう、懐かしい話満載!!
皆さん、よくそんなに覚えてるね~?
ってくらい、いろんな思い出話が
出るわ出るわ!でした(笑)

みんな、それぞれ素敵に
年齢を重ねているのですが
話し始めると
もう、すっかり気分は高校生!
本当に楽しいヒトトキでしたヽ(^o^)丿
Posted by Qちゃん at
14:48
│Comments(0)
2012年08月15日
お盆ですね~
お盆の中日は、熊本の義姉宅から
宮崎の主人の実家に大移動

お盆らしく
みんなでお墓参りに行きました
その後・・・
子供たちが、なにやら
集まっていると思ったら

なんと、カワイイ牛の
赤ちゃんが生まれていました

今月頭に一頭と
その後に双子が生まれたらしく
三頭の仔牛ちゃんがいます
子供たち大喜びで
ミルクをあげさせて貰っていました


その後は、親戚が集まって
恒例のバーベキュー大会

残念ながらノンアルコールでしたが^_^;

お盆に家族親戚があつまって
一緒に過ごす
ただそれだけなのですが
なんとなく、幸せを感じた
一日でした~!!
宮崎の主人の実家に大移動

お盆らしく
みんなでお墓参りに行きました
その後・・・
子供たちが、なにやら
集まっていると思ったら

なんと、カワイイ牛の
赤ちゃんが生まれていました

今月頭に一頭と
その後に双子が生まれたらしく
三頭の仔牛ちゃんがいます
子供たち大喜びで
ミルクをあげさせて貰っていました


その後は、親戚が集まって
恒例のバーベキュー大会

残念ながらノンアルコールでしたが^_^;

お盆に家族親戚があつまって
一緒に過ごす
ただそれだけなのですが
なんとなく、幸せを感じた
一日でした~!!
2012年08月15日
阿蘇ファームランドに行ってきました
お盆を利用しまして
熊本に行ってきました!!
目的地は、阿蘇ファームランド!

ミルクファームで
美味しい牛乳を飲んだり
お店をみて回ったりした後
主人のお姉さん夫婦と合流

義姉の作ってくれた、お弁当を
頂いて、腹ごしらえしまして
元気の森でたっぷり遊びました

もちろん、この日も着物です~
子供たちは、大喜びで
アスレチックに汗を流していました

心配していたお天気も
すっかり回復してくれて

とにかく、ひたすら
歩き(走り?)回りました

これは、迷路の途中??
最近は、娘は部活
息子はソフトボール
主人は仕事・・・と
みんなで一緒にお出かけする機会も
少なくなっていたので
家族で遊べて、本当に楽しかったです


一番はしゃいでいたのは
主人だったような(笑)

たっぷり、遊んで
汗をかいた後は
みんなで温泉へ…

夜は、義姉夫婦のお宅で
美味しい馬刺しと
美味しいお酒を頂き
本当に楽しい一日でしたヽ(^o^)丿
熊本に行ってきました!!
目的地は、阿蘇ファームランド!

ミルクファームで
美味しい牛乳を飲んだり
お店をみて回ったりした後
主人のお姉さん夫婦と合流

義姉の作ってくれた、お弁当を
頂いて、腹ごしらえしまして
元気の森でたっぷり遊びました

もちろん、この日も着物です~
子供たちは、大喜びで
アスレチックに汗を流していました

心配していたお天気も
すっかり回復してくれて

とにかく、ひたすら
歩き(走り?)回りました

これは、迷路の途中??
最近は、娘は部活
息子はソフトボール
主人は仕事・・・と
みんなで一緒にお出かけする機会も
少なくなっていたので
家族で遊べて、本当に楽しかったです


一番はしゃいでいたのは
主人だったような(笑)

たっぷり、遊んで
汗をかいた後は
みんなで温泉へ…

夜は、義姉夫婦のお宅で
美味しい馬刺しと
美味しいお酒を頂き
本当に楽しい一日でしたヽ(^o^)丿
2012年08月12日
旗が出来ました~
趣味で懸賞に応募することが
時々あるのですが(貧乏性なもので^_^;)
ちょと前とっても珍しいものに
当たりました!!
「旗を作る権利」
というものです(笑)
岐阜市の小川印染店さんが
ツイッターで呟かれていたもので
mixiで一番早く返事した方
一名に旗をプレゼント!!
というような内容でした
ハイ、体は重いですが
パソコンのレスポンスは早いです(笑)
見事!!
旗プレゼントをゲットしました!!
そうなんですけれどもね…
いざ当たってしまったら
いったい、何に使おう・・・と
ずっと思いつかずに
暖めていたのですが^_^;
このたび、初めて落語会を宮崎で
主催することになりましたので
これ幸い!と、その旗を
作っていただくことにしました
そして、先日届いた旗が
こちらです!!

息子に持ってもらっていますが
思っていたより、大きいです
そして、思っていたよりも
かなり発色がよくて美しいです
嬉しいですね~!!
こちらのイラストを元に
旗のサイズにデザインをして下さって
細かな変更にも何度も対応くださり
ようやくできたデザインでしたので
送料くらいは、こちら負担かなあ?
と、着払いを覚悟していたのですが
本当に、プレゼント!!
制作費も送料も無料で
こんなに素敵な旗が届きました!!
あまりに、嬉しかったので
ブログで紹介させていただきました
本当に有難うございました
きっと、10月6日の
「三之助をみたかい?」in宮崎 vol.1
の会場のどこかでお客様を
ひっそり?お待ちしていると思います
落語会にお越しのお客様
見つけられたらラッキーです!
ぜひ、この前で
記念写真をどうぞ~ヽ(^o^)丿
時々あるのですが(貧乏性なもので^_^;)
ちょと前とっても珍しいものに
当たりました!!
「旗を作る権利」
というものです(笑)
岐阜市の小川印染店さんが
ツイッターで呟かれていたもので
mixiで一番早く返事した方
一名に旗をプレゼント!!
というような内容でした
ハイ、体は重いですが
パソコンのレスポンスは早いです(笑)
見事!!
旗プレゼントをゲットしました!!
そうなんですけれどもね…
いざ当たってしまったら
いったい、何に使おう・・・と
ずっと思いつかずに
暖めていたのですが^_^;
このたび、初めて落語会を宮崎で
主催することになりましたので
これ幸い!と、その旗を
作っていただくことにしました
そして、先日届いた旗が
こちらです!!

息子に持ってもらっていますが
思っていたより、大きいです
そして、思っていたよりも
かなり発色がよくて美しいです
嬉しいですね~!!
こちらのイラストを元に
旗のサイズにデザインをして下さって
細かな変更にも何度も対応くださり
ようやくできたデザインでしたので
送料くらいは、こちら負担かなあ?
と、着払いを覚悟していたのですが
本当に、プレゼント!!
制作費も送料も無料で
こんなに素敵な旗が届きました!!
あまりに、嬉しかったので
ブログで紹介させていただきました
本当に有難うございました
きっと、10月6日の
「三之助をみたかい?」in宮崎 vol.1
の会場のどこかでお客様を
ひっそり?お待ちしていると思います
落語会にお越しのお客様
見つけられたらラッキーです!
ぜひ、この前で
記念写真をどうぞ~ヽ(^o^)丿
2012年08月12日
娘とドライブ
土曜日は、娘と一緒にお茶のお稽古に行ってます!

娘はトランプ柄の浴衣に
白えりの長襦袢をあわせて
白い半幅帯を、文庫に結んでます
私は、黒地にモノグラム柄の着物に
カラシ色の、頂きモノの名古屋帯を
角だし結びにしてみました

夏のお稽古ごとは、準備も
行くのも、暑くて大変ですが
だからこそ、行ってしまえば
キリリと背筋がのびて
行って良かったと思える
時間でも、あります
この日は、珍しく私も娘も
他に用事がなかったので
夕方から二人で
あての無い旅に出掛けました(^_^;)
実は、去年も娘と二人で
ドライブに出かけて、それが
とっても楽しかったらしくて
(昨年の日記はこちらから…)
今年も、ヒマが出来たら野宿に連れてって
と、娘から頼まれていたのです
まずは、我が家から飫肥に向かって
山を越えてドライブ
落語会を開催予定の器食堂さんに
ポスターをお届けしました
それから「酒谷」の道の駅に
道の駅「おおすみ」と

普段、通ったことのないルート
(ほとんど山道?)にて
垂水に向かいました
垂水の港では、偶然
花火大会に遭遇!

突然の通行規制と人ごみに
びっくりしましたが
思いがけず、花火が見られて
良かったです\(^o^)/
それから、今度は国分に向かい
岩戸温泉に入ってさっぱりして

近くのスーパーで、いろいろ仕入れて
車の中で、晩御飯~!!
また、しばらく走って
道の駅すみよし で仮眠をとって
朝早く(夜遅く?(^_^;))
自宅に帰って来ました!
短い時間でしたけど
走行距離269キロの
プチ旅行でした(*^^*)

娘はトランプ柄の浴衣に
白えりの長襦袢をあわせて
白い半幅帯を、文庫に結んでます
私は、黒地にモノグラム柄の着物に
カラシ色の、頂きモノの名古屋帯を
角だし結びにしてみました

夏のお稽古ごとは、準備も
行くのも、暑くて大変ですが
だからこそ、行ってしまえば
キリリと背筋がのびて
行って良かったと思える
時間でも、あります
この日は、珍しく私も娘も
他に用事がなかったので
夕方から二人で
あての無い旅に出掛けました(^_^;)
実は、去年も娘と二人で
ドライブに出かけて、それが
とっても楽しかったらしくて
(昨年の日記はこちらから…)
今年も、ヒマが出来たら野宿に連れてって
と、娘から頼まれていたのです
まずは、我が家から飫肥に向かって
山を越えてドライブ
落語会を開催予定の器食堂さんに
ポスターをお届けしました
それから「酒谷」の道の駅に
道の駅「おおすみ」と

普段、通ったことのないルート
(ほとんど山道?)にて
垂水に向かいました
垂水の港では、偶然
花火大会に遭遇!

突然の通行規制と人ごみに
びっくりしましたが
思いがけず、花火が見られて
良かったです\(^o^)/
それから、今度は国分に向かい
岩戸温泉に入ってさっぱりして

近くのスーパーで、いろいろ仕入れて
車の中で、晩御飯~!!
また、しばらく走って
道の駅すみよし で仮眠をとって
朝早く(夜遅く?(^_^;))
自宅に帰って来ました!
短い時間でしたけど
走行距離269キロの
プチ旅行でした(*^^*)