2012年08月29日
福岡での着付け教室 1日目
毎月恒例、福岡での着付け教室
日曜日は天神教室から始まります

この日のお稽古は
着付け上級者の方でしたので

半幅帯を使った切り羽目結びの
さまざまな変形や
男の人の角帯の結び方や
それの応用などなど
かなり濃い内容のお稽古でした

午後からは高宮カシマスにて
花嫁着付けの個人講座

今までは、ボディを用いての
お稽古でしたが
今回からはモデルさんに
着せるお稽古です

美しい掛下姿の着付や
それに、内掛けを掛けて
からげ方や、扇の持たせ方など
モデルさんならではのお稽古でした

きっとモデルさんは大変だったでしょうね?
お疲れ様でした~
そうそう、この花嫁講座の生徒さん
なんと、とっても器用な方でして
着物はもちろんのこと
お人形も作られるとのことでしたので
作品を見せていただきました

美しい古布を着せてもらった
ニャンとも可愛いお人形さんたち
どれも、素敵な作品でしたヽ(^。^)ノ
そして、夕方からは
薬院にあります
きものさろん「古都里」さんでの
着付け教室

今回で2回目ということで
徐々に質問も出はじめ
とっても活気のあるお稽古になりました
着物は、季節にTPOに
柄に素材に学ぶことが満載です
ぜひぜひ、これからも楽しんで
お稽古続けてくださいませ
次回の古都里さんでのお稽古は
9/15(土)17:00~です
細かなことはこちらからお問い合わせ下さいませ!!
早いもので、次のお稽古は
もう単衣の季節ですね??



まだまだ暑い季節ですので
お稽古用には、洗える着物も便利です~!
日曜日は天神教室から始まります

この日のお稽古は
着付け上級者の方でしたので

半幅帯を使った切り羽目結びの
さまざまな変形や
男の人の角帯の結び方や
それの応用などなど
かなり濃い内容のお稽古でした

午後からは高宮カシマスにて
花嫁着付けの個人講座

今までは、ボディを用いての
お稽古でしたが
今回からはモデルさんに
着せるお稽古です

美しい掛下姿の着付や
それに、内掛けを掛けて
からげ方や、扇の持たせ方など
モデルさんならではのお稽古でした

きっとモデルさんは大変だったでしょうね?
お疲れ様でした~
そうそう、この花嫁講座の生徒さん
なんと、とっても器用な方でして
着物はもちろんのこと
お人形も作られるとのことでしたので
作品を見せていただきました

美しい古布を着せてもらった
ニャンとも可愛いお人形さんたち
どれも、素敵な作品でしたヽ(^。^)ノ
そして、夕方からは
薬院にあります
きものさろん「古都里」さんでの
着付け教室

今回で2回目ということで
徐々に質問も出はじめ
とっても活気のあるお稽古になりました
着物は、季節にTPOに
柄に素材に学ぶことが満載です
ぜひぜひ、これからも楽しんで
お稽古続けてくださいませ
次回の古都里さんでのお稽古は
9/15(土)17:00~です
細かなことはこちらからお問い合わせ下さいませ!!
早いもので、次のお稽古は
もう単衣の季節ですね??






まだまだ暑い季節ですので
お稽古用には、洗える着物も便利です~!
Posted by Qちゃん at 11:47│Comments(0)