2023年09月28日
54回目の誕生日
早いもので、54回目の誕生日を
無事に迎えることができました
この世に生んでくれた両親
今までお世話になった方々
本当に、有難うございます
母からはハンドバックを貰いました
幾つになっても、子供です
娘からは、先日の横浜での
ホテル宿泊をプレゼントして貰いまして
弟くんからは
大好きなビールを1ケース

まだ学生の息子からは

メッセージ付きで
お香と、蜂蜜漬ナッツを貰いました

爪に火を点すような生活をしているでしょうに
本当に有難いことです
そして、職場の方からは
出張のお土産もいただきました

静岡限定のビール
重たいものを抱えて帰っていただき
有難うございました
早速冷やして頂きました\(^o^)/

無事に迎えることができました
この世に生んでくれた両親
今までお世話になった方々
本当に、有難うございます
母からはハンドバックを貰いました
幾つになっても、子供です
娘からは、先日の横浜での
ホテル宿泊をプレゼントして貰いまして
弟くんからは
大好きなビールを1ケース

まだ学生の息子からは

メッセージ付きで
お香と、蜂蜜漬ナッツを貰いました

爪に火を点すような生活をしているでしょうに
本当に有難いことです
そして、職場の方からは
出張のお土産もいただきました

静岡限定のビール
重たいものを抱えて帰っていただき
有難うございました
早速冷やして頂きました\(^o^)/

Posted by Qちゃん at
23:00
│Comments(0)
2023年09月27日
ニューフェイスさん、いらっしゃ~い
東京滞在最終日は
豊洲文化センター8階和室での着付けレッスン
この日は、みんなでランチを囲んで
午後からのレッスンで

初めて参加される
ニューフェイスの方がいらっしゃいました~
ぱちぱちぱちぱち~
顔出しNGというのが残念ですが
とても美人さんです

私のお教室には
なぜか美人さんが集まるんですよね~
ありがたや~

皆さん、それぞれに
季節に合った取り合わせで
お稽古して下さいました

こちら、豊洲文化センターでのお稽古
次回は11月29日(水)13:00~
を予定しております
ワンレッスン(90分)1,500円
プラス場所代となっております
お気軽にこちらよりお問い合わせください

また、次回はチョット早い忘年会ということで
お隣の三井ガーデンホテル豊洲プレミアの36階
「THE PENTHOUSE with weekend terrace」
にて11:30~着物deランチ会も企画しております
(ランチ料金はメニューにより3,000円~)
ランチ会から参加希望の方は予約の都合上
お早めにご連絡頂けますと助かります
さてさて、豊洲での着付けレッスンが終わり
この日は宮崎への移動日
バタバタと羽田空港を目指します

モノレールの最前席に座れて嬉しい
あちこち眺めるおのぼりさん

モノレールって、遊園地の乗り物より
テンション上がります

と、愉しみながら羽田空港へ到着

「Qちゃんのキモノ教室in東京」
も無事、終了~

今回も、盛りだくさん
とても愉しいレッスンでした

ということで、宮崎行に搭乗

往路と違ってとてもイイお天気
富士山も見え

良きフライトでした

また11月に皆様にお逢いできますのを
愉しみにしてます~\(^o^)/
豊洲文化センター8階和室での着付けレッスン
この日は、みんなでランチを囲んで
午後からのレッスンで

初めて参加される
ニューフェイスの方がいらっしゃいました~
ぱちぱちぱちぱち~
顔出しNGというのが残念ですが
とても美人さんです

私のお教室には
なぜか美人さんが集まるんですよね~
ありがたや~

皆さん、それぞれに
季節に合った取り合わせで
お稽古して下さいました

こちら、豊洲文化センターでのお稽古
次回は11月29日(水)13:00~
を予定しております
ワンレッスン(90分)1,500円
プラス場所代となっております
お気軽にこちらよりお問い合わせください

また、次回はチョット早い忘年会ということで
お隣の三井ガーデンホテル豊洲プレミアの36階
「THE PENTHOUSE with weekend terrace」
にて11:30~着物deランチ会も企画しております
(ランチ料金はメニューにより3,000円~)
ランチ会から参加希望の方は予約の都合上
お早めにご連絡頂けますと助かります
さてさて、豊洲での着付けレッスンが終わり
この日は宮崎への移動日
バタバタと羽田空港を目指します

モノレールの最前席に座れて嬉しい
あちこち眺めるおのぼりさん

モノレールって、遊園地の乗り物より
テンション上がります

と、愉しみながら羽田空港へ到着

「Qちゃんのキモノ教室in東京」
も無事、終了~

今回も、盛りだくさん
とても愉しいレッスンでした

ということで、宮崎行に搭乗

往路と違ってとてもイイお天気
富士山も見え

良きフライトでした

また11月に皆様にお逢いできますのを
愉しみにしてます~\(^o^)/
Posted by Qちゃん at
21:00
│Comments(0)
2023年09月26日
キモノで浜離宮へ
この日はテレワークでお仕事だったのですが
お昼休みを利用して、ちょっとお出かけ

浜離宮のキバナコスモスが見頃
だということで行って来ました

うーん、ちょっと終わりかけ??
人生初の浜離宮です

歴史を感じる木々や

海際の景観

潮入の池に繋がる水門など

見どころ満載です
池に潮の満ち干を利用するなんて

まあ、よくそんな時代に作ったなと
ビックリします

そして、その広大な景色に

ビル群が写り込んでいるのも
いとをかし

富士見山から見えるのも

富士山ではなくて、ビル

都会の喧騒と、素晴らしい庭園が
共存しているのも面白い
この日はお天気が良かったので
日傘がないと暑いくらいでした
潮入の池に浮かぶ

中島の御茶屋で一休み

御茶屋から眺める池の景色も
また風情があります

せっかくですので
抹茶セット850円を頂きました
冷たいお抹茶も選べるということでしたので
こちらをチョイス

氷の浮かんだお茶が目にも涼しげです
この日のお菓子は「桔梗」
今日の私の帯の柄も桔梗だったので
プチ嬉しい

冷たいお抹茶と景色に癒されました

お彼岸時期近くだったこともあり
あちこちに曼殊沙華も見受けられました

そうそう、鴨場も初めて見ました

昔の人もこうやって息をひそめて
見ていたのかしら?

鴨も大変だったのね

ということで、人生初の浜離宮
存分に愉しみました
この後、竹芝まで少しお散歩して
水上バスにも乗ってみたかったのですが

この日は運休でした、残念
お昼休みを利用して、ちょっとお出かけ

浜離宮のキバナコスモスが見頃
だということで行って来ました

うーん、ちょっと終わりかけ??
人生初の浜離宮です

歴史を感じる木々や

海際の景観

潮入の池に繋がる水門など

見どころ満載です
池に潮の満ち干を利用するなんて

まあ、よくそんな時代に作ったなと
ビックリします

そして、その広大な景色に

ビル群が写り込んでいるのも
いとをかし

富士見山から見えるのも

富士山ではなくて、ビル

都会の喧騒と、素晴らしい庭園が
共存しているのも面白い
この日はお天気が良かったので
日傘がないと暑いくらいでした
潮入の池に浮かぶ

中島の御茶屋で一休み

御茶屋から眺める池の景色も
また風情があります

せっかくですので
抹茶セット850円を頂きました
冷たいお抹茶も選べるということでしたので
こちらをチョイス

氷の浮かんだお茶が目にも涼しげです
この日のお菓子は「桔梗」
今日の私の帯の柄も桔梗だったので
プチ嬉しい

冷たいお抹茶と景色に癒されました

お彼岸時期近くだったこともあり
あちこちに曼殊沙華も見受けられました

そうそう、鴨場も初めて見ました

昔の人もこうやって息をひそめて
見ていたのかしら?

鴨も大変だったのね

ということで、人生初の浜離宮
存分に愉しみました
この後、竹芝まで少しお散歩して
水上バスにも乗ってみたかったのですが

この日は運休でした、残念
Posted by Qちゃん at
22:00
│Comments(0)
2023年09月25日
娘ちゃんの長男とお出かけ
娘ちゃんからホテルのクラブフロア宿泊を
プレゼントして貰って横浜にお泊まりしてます
ついついワクワクして
寝るのが遅かったにもかかわらず
朝も夜明け前から目が覚める庶民(笑)

濃紺色だった空が明るくなり

太陽が顔を出す頃
朝エスプレッソ

うーん、贅沢です

お日様の光がこちらに向かって
綺麗に伸びてきています

その上、クルーズ船まで近づいてきます

絵になるわ〜
部屋からの朝の景色を楽しんだら

朝ごはんは、またラウンジで

もう、贅沢すぎます!!
本当に嬉しいプレゼントを
去るのは残念ですが

早めにチェックアウトしまして
娘の家に向かいます

一人で子守りを引き受けてくれた
婿殿にゆっくりしてもらうため
娘の長男ちゃんとお出かけです

眩しそうな顔(笑)
寝起きで不機嫌だったのか??
なかなか、声が出なかったのですが

「抱っこしようか??」
のセリフにはちゃんと反応して

ピッタリしてくれました
嬉しい〜!!!!!
この日は、一緒に
ショッピングモールに行ってきました
前回行った時よりも
(その時の日記はこちらから)
ずいぶん成長していて

フードコートでご飯が食べられます

おウドン大好きでよく食べます
お水もコップから飲めます

多分・・・

おんぶも出来るようになったそうですが

小さい娘に対して
とっても大きい長男ちゃん
アンヨも上手になったので
このあとは、あちこちお散歩へ
とっても可愛かったのですが
動画がアップできなくて残念です
ということで、この日も
とっても楽しく過ごしました

遊んでくれて
ありがとう〜

プレゼントして貰って横浜にお泊まりしてます
ついついワクワクして
寝るのが遅かったにもかかわらず
朝も夜明け前から目が覚める庶民(笑)

濃紺色だった空が明るくなり

太陽が顔を出す頃
朝エスプレッソ

うーん、贅沢です

お日様の光がこちらに向かって
綺麗に伸びてきています

その上、クルーズ船まで近づいてきます

絵になるわ〜
部屋からの朝の景色を楽しんだら

朝ごはんは、またラウンジで

もう、贅沢すぎます!!
本当に嬉しいプレゼントを
去るのは残念ですが

早めにチェックアウトしまして
娘の家に向かいます

一人で子守りを引き受けてくれた
婿殿にゆっくりしてもらうため
娘の長男ちゃんとお出かけです

眩しそうな顔(笑)
寝起きで不機嫌だったのか??
なかなか、声が出なかったのですが

「抱っこしようか??」
のセリフにはちゃんと反応して

ピッタリしてくれました
嬉しい〜!!!!!
この日は、一緒に
ショッピングモールに行ってきました
前回行った時よりも
(その時の日記はこちらから)
ずいぶん成長していて

フードコートでご飯が食べられます

おウドン大好きでよく食べます
お水もコップから飲めます

多分・・・

おんぶも出来るようになったそうですが

小さい娘に対して
とっても大きい長男ちゃん
アンヨも上手になったので
このあとは、あちこちお散歩へ
とっても可愛かったのですが
動画がアップできなくて残念です
ということで、この日も
とっても楽しく過ごしました

遊んでくれて
ありがとう〜

2023年09月24日
娘ちゃんから嬉しいプレゼント
目黒での着付けレッスンの後
関東在住の娘と合流しまして

横浜に行ってきました

(風強い・・・)
まずは、海際をお散歩

一緒に横浜に行くのは久しぶり

どこもオシャレです
プラプラとお散歩した後は

ホテルへ
娘がちょっと早いお誕生日にと
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル
のクラブフロア宿泊をプレゼントしてくれました
ありがたや〜
チェックインすると、専用ラウンジにて
アフタヌーンティーを頂くことができます

いや〜、庶民には身に余る贅沢!!
お部屋は
入り口の扉からテンション上がります

ハーバービューの素晴らしい眺め

正面に横浜ベイブリッジが見えます
とっても贅沢!

室内も青を基調として素敵です

さて、夕方からはスナックタイム
ということで、またラウンジへ


おつまみとお酒がいただけます
今回、ここを選んでくれたのは
ビールが充実してるから(笑)

タップから注ぎ放題です

ありがたい!!

娘ちゃんと、のんびり
暮れゆく景色を眺めながら

たくさんおしゃべりして
楽しく過ごしました

食後は高層階のサロンで
カフェタイム

贅沢すぎる眺めです

娘ちゃん、素敵なプレゼントを
そして、快く子守りを引き受け
娘を送り出してくれた婿殿

本当にありがとう〜\(^o^)/
関東在住の娘と合流しまして

横浜に行ってきました

(風強い・・・)
まずは、海際をお散歩

一緒に横浜に行くのは久しぶり

どこもオシャレです
プラプラとお散歩した後は

ホテルへ
娘がちょっと早いお誕生日にと
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル
のクラブフロア宿泊をプレゼントしてくれました
ありがたや〜
チェックインすると、専用ラウンジにて
アフタヌーンティーを頂くことができます

いや〜、庶民には身に余る贅沢!!
お部屋は
入り口の扉からテンション上がります

ハーバービューの素晴らしい眺め

正面に横浜ベイブリッジが見えます
とっても贅沢!

室内も青を基調として素敵です

さて、夕方からはスナックタイム
ということで、またラウンジへ


おつまみとお酒がいただけます
今回、ここを選んでくれたのは
ビールが充実してるから(笑)

タップから注ぎ放題です

ありがたい!!

娘ちゃんと、のんびり
暮れゆく景色を眺めながら

たくさんおしゃべりして
楽しく過ごしました

食後は高層階のサロンで
カフェタイム

贅沢すぎる眺めです

娘ちゃん、素敵なプレゼントを
そして、快く子守りを引き受け
娘を送り出してくれた婿殿

本当にありがとう〜\(^o^)/
Posted by Qちゃん at
22:00
│Comments(0)
2023年09月24日
目黒での着付けレッスン
隔月で行っております
「Qちゃんのキモノ教室 in 東京」
1日目は、こちら

目黒教室でした
初心者さんから、ベテランさんまで
それぞれに好きなことを学びます

なので、私もあちこち行ったり来たりで
途中の写真は全くありませんでしたが
みなさん、綺麗に出来上がってよかった

今回も和気藹々と楽しいレッスンでした

こちら、目黒でのレッスンは
次回11月26日(日)午前中をで
そのまま忘年ランチ会を予定しております

また、皆様にお会いできますのを
楽しみにしています〜!!
「Qちゃんのキモノ教室 in 東京」
1日目は、こちら

目黒教室でした
初心者さんから、ベテランさんまで
それぞれに好きなことを学びます

なので、私もあちこち行ったり来たりで
途中の写真は全くありませんでしたが
みなさん、綺麗に出来上がってよかった

今回も和気藹々と楽しいレッスンでした

こちら、目黒でのレッスンは
次回11月26日(日)午前中をで
そのまま忘年ランチ会を予定しております

また、皆様にお会いできますのを
楽しみにしています〜!!
Posted by Qちゃん at
18:00
│Comments(0)
2023年09月23日
池袋演芸場に行ってきました
隔月で開催しております
「Qちゃんのキモノ教室 in 東京」
に向けて、今日から東京へ移動です

宮崎は夜からあいにくの雨模様

上空も雲が多かったですが

無事、羽田空港へ到着

この日は、これから池袋へ

目的は、こちら

池袋演芸場です

大好きな菊志ん師匠が出てるので
久しぶりに行ってきました〜
(真打披露興行に行った時の日記はこちら)
池袋演芸場に行ったの
いつだろう??と検索したら
2007年11月(その時の日記はこちら)
2008年2月(その時の日記はこちら)
2009年4月(その時の日記はこちら)
最後は2016年の12月でした
(その時の日記はこちら)
その後も何回か行った気がしてたんですが
ブログに残していないのか??
それとも気のせいなのか??
まめにブログ書かねば!と反省
久しぶりの寄席でしたので

早めに行って、一列目をゲット
最初から最後までたっぷりと

楽しみました〜
ちなみに、この日の帯は

桔梗柄
菊柄にすればよかったと
あとで反省しました
「Qちゃんのキモノ教室 in 東京」
に向けて、今日から東京へ移動です

宮崎は夜からあいにくの雨模様

上空も雲が多かったですが

無事、羽田空港へ到着

この日は、これから池袋へ

目的は、こちら

池袋演芸場です

大好きな菊志ん師匠が出てるので
久しぶりに行ってきました〜
(真打披露興行に行った時の日記はこちら)
池袋演芸場に行ったの
いつだろう??と検索したら
2007年11月(その時の日記はこちら)
2008年2月(その時の日記はこちら)
2009年4月(その時の日記はこちら)
最後は2016年の12月でした
(その時の日記はこちら)
その後も何回か行った気がしてたんですが
ブログに残していないのか??
それとも気のせいなのか??
まめにブログ書かねば!と反省
久しぶりの寄席でしたので

早めに行って、一列目をゲット
最初から最後までたっぷりと

楽しみました〜
ちなみに、この日の帯は

桔梗柄
菊柄にすればよかったと
あとで反省しました
Posted by Qちゃん at
23:14
│Comments(0)
2023年09月22日
東京レッスンと着物着付け技能士講習のお知らせ
隔月奇数月に開催しております
「Qちゃんのキモノ教室 in 東京」
前回7月は、私のコロナ罹患の為
(その時の日記はこちらから)
お休みを頂き、申し訳ありませんでしたが
その分、今月はパワーアップして
お伺いしたいと思います\(^o^)/
詳細は以下のとおり
<東京教室のお知らせ>
<目黒教室>
9月24日(日)10:00-11:30
場所:中目黒青少年プラザ5階和室C
<豊洲教室>
9月27日(水)13:00-14:30
場所:豊洲文化センター8階和室
<今後の東京教室予定>
11月26-29日開催予定です。
(目黒教室11/26AM・豊洲教室11/29PM)
どの教室も
ワンレッスン(90分)
1,500円+場所代です
また、今回は国家資格であります
「着物着付け技能士試験」の
講習も、随時受け付けております
詳細はこちらのブログをご覧ください

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/
「Qちゃんのキモノ教室 in 東京」
前回7月は、私のコロナ罹患の為
(その時の日記はこちらから)
お休みを頂き、申し訳ありませんでしたが
その分、今月はパワーアップして
お伺いしたいと思います\(^o^)/
詳細は以下のとおり
<東京教室のお知らせ>
<目黒教室>
9月24日(日)10:00-11:30
場所:中目黒青少年プラザ5階和室C
<豊洲教室>
9月27日(水)13:00-14:30
場所:豊洲文化センター8階和室
<今後の東京教室予定>
11月26-29日開催予定です。
(目黒教室11/26AM・豊洲教室11/29PM)
どの教室も
ワンレッスン(90分)
1,500円+場所代です
また、今回は国家資格であります
「着物着付け技能士試験」の
講習も、随時受け付けております
詳細はこちらのブログをご覧ください

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/
Posted by Qちゃん at
11:01
│Comments(0)
2023年09月19日
「海幸山幸」で呑み鉄旅
乗り物は見るのも乗るのも好きなのですが
宮崎の観光列車「海幸山幸」には
乗ったことがありませんでした
が、10月1日より乗車券が値上げになる上に
お得な「海幸山幸のんびり切符」も
販売終了になるということで
慌てて連休最終日に予約して
乗りに行ってきました

連休ということで、宮崎駅を
10:13発の1号は既に満席で
13:53発の3号に乗ります

行き(下り)は「海幸」号へ

青を基調とした車両で

座席はこんな感じ

今回は進行方向に向かって
一番前の一人掛けの席を予約
ここは、フリースペースのソファー席と
アクリル板を隔てて、すぐ後ろ

お陰で前に広めの木のテーブルがあります
ということで、発車前から

いただきます~
この日は朝から晴れていたものの
発車直前からバケツをひっくり返したような
はげしい雨が降り出しました
お陰で雨の風景も愉しむことができました

あっさり2本目
青島を過ぎる頃には雨も止み
フリーのソファー席から
美しい日南海岸と
鬼の洗濯板を見ることができました

この後は、列車は山道へ

ということで3本目
九州一の一直線
「谷之城トンネル」を抜けて

かなりまっすぐの区間が続きます
途中、乗務員さんによる
手作り「紙芝居」なんかもあり

そうこうしている間に
「飫肥」駅に到着です

ここから、列車はまた海に向かい

目的地の南郷が近づくと
太平洋と「七ツ八重」が見えてきます

いや~、いい景色です
列車から透明度の高い海が見えます

そのうち、橋にさしかかりますと

鉄橋の下に海水が流れ込み
まるで、海の上を走っているかのような
気になります

海に列車の影が映っています
と、喜んでいるうちに
「南郷」駅に到着です

列車はここで上りの4号となります

駅で準備を待ちながら
帰りは「山幸」号に乗ります

こちらは赤を基調とした

落ち着いた色合いで

同じく、フリースペースもあります

帰りは、先ほど眺めた景色を
逆再生

潮が少し満ちてきたかな?
だんだんと暮れゆく景色になります

ということで、4本目

あっという間に
大淀川を越えまして

無事、「宮崎」駅に到着しました

いや~、海幸山幸での呑み鉄旅
とっても愉しかった
思い立った時にすぐ行ける
近場の観光列車も
イイものですね~
宮崎の観光列車「海幸山幸」には
乗ったことがありませんでした
が、10月1日より乗車券が値上げになる上に
お得な「海幸山幸のんびり切符」も
販売終了になるということで
慌てて連休最終日に予約して
乗りに行ってきました

連休ということで、宮崎駅を
10:13発の1号は既に満席で
13:53発の3号に乗ります

行き(下り)は「海幸」号へ

青を基調とした車両で

座席はこんな感じ

今回は進行方向に向かって
一番前の一人掛けの席を予約
ここは、フリースペースのソファー席と
アクリル板を隔てて、すぐ後ろ

お陰で前に広めの木のテーブルがあります
ということで、発車前から

いただきます~
この日は朝から晴れていたものの
発車直前からバケツをひっくり返したような
はげしい雨が降り出しました
お陰で雨の風景も愉しむことができました

あっさり2本目
青島を過ぎる頃には雨も止み
フリーのソファー席から
美しい日南海岸と
鬼の洗濯板を見ることができました

この後は、列車は山道へ

ということで3本目
九州一の一直線
「谷之城トンネル」を抜けて

かなりまっすぐの区間が続きます
途中、乗務員さんによる
手作り「紙芝居」なんかもあり

そうこうしている間に
「飫肥」駅に到着です

ここから、列車はまた海に向かい

目的地の南郷が近づくと
太平洋と「七ツ八重」が見えてきます

いや~、いい景色です
列車から透明度の高い海が見えます

そのうち、橋にさしかかりますと

鉄橋の下に海水が流れ込み
まるで、海の上を走っているかのような
気になります

海に列車の影が映っています
と、喜んでいるうちに
「南郷」駅に到着です

列車はここで上りの4号となります

駅で準備を待ちながら
帰りは「山幸」号に乗ります

こちらは赤を基調とした

落ち着いた色合いで

同じく、フリースペースもあります

帰りは、先ほど眺めた景色を
逆再生

潮が少し満ちてきたかな?
だんだんと暮れゆく景色になります

ということで、4本目

あっという間に
大淀川を越えまして

無事、「宮崎」駅に到着しました

いや~、海幸山幸での呑み鉄旅
とっても愉しかった
思い立った時にすぐ行ける
近場の観光列車も
イイものですね~
Posted by Qちゃん at
12:05
│Comments(0)
2023年09月16日
稲穂柄の着物と尾花柄の帯
9月に入っても、まだまだ暑い日が続いていますね〜
でも、この季節ならでは!
の取り合わせが出来るのが楽しみでもあります
ということで、この日の取り合わせは
こんな感じ

稲穂と雁のが描かれた単の着物に
尾花柄の帯を合わせてみました

さてさて、この日のレッスンは
七五三のお稽古

3歳男児の袴の着付けに

7歳女児の着付けを
お稽古して頂きました

お稽古の後は、久しぶりに美術館へ

宮崎市在住の画家
小林正雄さんの個展に行ってきました

3年前の個展も素晴らしかったのですが
今回は更にパワーアップされた
美しい作品の数々で

ギャラリー自体が
素晴らしい空間になっていました




写真を撮らせて頂きましたが
本物は写真の何倍も素敵です
個展は9/17(日)16時まで
宮崎県立美術館
2階県民ギャラリーにて
入場無料です
でも、この季節ならでは!
の取り合わせが出来るのが楽しみでもあります
ということで、この日の取り合わせは
こんな感じ

稲穂と雁のが描かれた単の着物に
尾花柄の帯を合わせてみました

さてさて、この日のレッスンは
七五三のお稽古

3歳男児の袴の着付けに

7歳女児の着付けを
お稽古して頂きました

お稽古の後は、久しぶりに美術館へ

宮崎市在住の画家
小林正雄さんの個展に行ってきました

3年前の個展も素晴らしかったのですが
今回は更にパワーアップされた
美しい作品の数々で

ギャラリー自体が
素晴らしい空間になっていました




写真を撮らせて頂きましたが
本物は写真の何倍も素敵です
個展は9/17(日)16時まで
宮崎県立美術館
2階県民ギャラリーにて
入場無料です
Posted by Qちゃん at
23:00
│Comments(0)
2023年09月10日
ビール柄の帯と半襟
福岡での着付けレッスン2日目は
高宮アミカスでのお稽古

毎度おなじみ、この会場
たどり着いたら一番乗りでした

ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じ

木綿の格子柄の単の着物に
熊本のトモコ先生に作って頂きました
ビール柄の帯と、お揃いの半襟

帯留めは高宮のサッコちゃんに
作って貰ったザルに乗った「枝豆」
夏の名残の取り合わせでした
さてさて、この日のお稽古は
単着物と浴衣の混在


片方では、振袖着付けと帯結びの
特訓もしていたのですが
そちらは、頑張りすぎて
全く写真がありませんでした
そして、この日は久しぶりに
お茶タイムもありました
水出しの抹茶入り煎茶に
金沢土産の「きんつば」です

いや~、癒されるわ~
着付のレッスンも愉しいのですが
皆でお茶しながらのおしゃべりも
ホントに愉しいんですよね~
コロナでしばらくこんな時間が
取れなかったので
気を付けながらお茶タイムも
大切にしていきたいです
そうこうしているうちに
生徒さんは、またお着替え

この取り合わせで、これから
呑みに出かけるんですって!
羨ましい!!
今回も愉しいお稽古でした
こちら、高宮での着付けレッスンは
次回10月22日(日)10:00~
福岡南市民センターで予定しています
参加希望の方はこちらからご連絡下さい
ということで、この日も
無事、宮崎に帰ってきました~

・・・おまけ・・・
帰宅したら、ビールが当たってた

嬉しい~!!
早速、いただきました\(^o^)/

高宮アミカスでのお稽古

毎度おなじみ、この会場
たどり着いたら一番乗りでした

ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じ

木綿の格子柄の単の着物に
熊本のトモコ先生に作って頂きました
ビール柄の帯と、お揃いの半襟

帯留めは高宮のサッコちゃんに
作って貰ったザルに乗った「枝豆」
夏の名残の取り合わせでした
さてさて、この日のお稽古は
単着物と浴衣の混在


片方では、振袖着付けと帯結びの
特訓もしていたのですが
そちらは、頑張りすぎて
全く写真がありませんでした
そして、この日は久しぶりに
お茶タイムもありました
水出しの抹茶入り煎茶に
金沢土産の「きんつば」です

いや~、癒されるわ~
着付のレッスンも愉しいのですが
皆でお茶しながらのおしゃべりも
ホントに愉しいんですよね~
コロナでしばらくこんな時間が
取れなかったので
気を付けながらお茶タイムも
大切にしていきたいです
そうこうしているうちに
生徒さんは、またお着替え

この取り合わせで、これから
呑みに出かけるんですって!
羨ましい!!
今回も愉しいお稽古でした
こちら、高宮での着付けレッスンは
次回10月22日(日)10:00~
福岡南市民センターで予定しています
参加希望の方はこちらからご連絡下さい
ということで、この日も
無事、宮崎に帰ってきました~

・・・おまけ・・・
帰宅したら、ビールが当たってた

嬉しい~!!
早速、いただきました\(^o^)/

Posted by Qちゃん at
23:00
│Comments(0)
2023年09月09日
重陽の節句の取り合わせ
週末は、毎月恒例
「Qちゃんの着付け教室in福岡」

この日9月9日は
重陽の節句ということで

菊にちなんで
小豆色に乱菊柄の小紋
今シーズン初の単の着物です
(まだ暑いけど…)

帯も乱菊柄で
柄on柄の取り合わせ
にしてみました
この日のお稽古は
大野城での着付けレッスン

丁度、夏着物と秋着物の
中間時期ということで

それぞれに素敵な

取り合わせでした

この方は、私と同じく
菊柄の着物を探して
来て下さったそうです

同じ気持ちで嬉しかった~!!
この日のレッスンは
久しぶりに技能検定の復習を

基礎に立ち返り
結ぶ時のコツや
美しい仕上がりなど

細かにお稽古しました
さてさて、この日
夕方からは・・・

こちらシャッターの閉まった
怪しげなお店で
高宮教室の納涼会でした

大勢で集まるのは
昨年のクリスマスパーティ以来

食べきれない程の
沢山の美味しいお料理と

愉しい会話で

とても満足した時間でした

そして、帰りもまた
シャッターをくぐって帰る(笑)
「Qちゃんの着付け教室in福岡」

この日9月9日は
重陽の節句ということで

菊にちなんで
小豆色に乱菊柄の小紋
今シーズン初の単の着物です
(まだ暑いけど…)

帯も乱菊柄で
柄on柄の取り合わせ
にしてみました
この日のお稽古は
大野城での着付けレッスン

丁度、夏着物と秋着物の
中間時期ということで

それぞれに素敵な

取り合わせでした

この方は、私と同じく
菊柄の着物を探して
来て下さったそうです

同じ気持ちで嬉しかった~!!
この日のレッスンは
久しぶりに技能検定の復習を

基礎に立ち返り
結ぶ時のコツや
美しい仕上がりなど

細かにお稽古しました
さてさて、この日
夕方からは・・・

こちらシャッターの閉まった
怪しげなお店で
高宮教室の納涼会でした

大勢で集まるのは
昨年のクリスマスパーティ以来

食べきれない程の
沢山の美味しいお料理と

愉しい会話で

とても満足した時間でした

そして、帰りもまた
シャッターをくぐって帰る(笑)

Posted by Qちゃん at
23:00
│Comments(0)