2014年08月31日
ワイン三昧
宮崎市はラディッシュ大橋店さんの隣にあります
ワインショップ「WINO」さんにて

週末(金土日)に試飲会をやってる!!
というので、行ってきました!

試飲会といいましても
スタッフさんが試飲するために
仕入れられたものを
せっかくだから一般の人にも
試飲してもらおうという
有難い企画らしいのです
詳しくは店長さんの
ブログをご覧下さい・・・

これが今回のワインリスト
フランスとスペインのワインを
店長の解説つきで12本も












ワイン詳しくないので
感想は全く書けませんが
店長さんの説明を聞きながら
12本ものワインのテイスティング
すごく楽しかったです
テイスティングは今日までらしいので
ご興味あられる方はぜひぜひ!!
詳しくはこちらをご覧下さいませ
2014年08月31日
オリジナル細帯
オリジナル半幅帯が値下がりしてます!!
ここのオリジナル商品好きなんですよ
私がよく愛用しております
ロボット柄の帯が、こちらのオリジナルなんです
(でもこんなに安くなかった・・・)
値下がりすることあるんですね?
![]() ちょっといいかも・・・♪浅草オリジナルの細帯です。【楽天スーパーセール】オリジナル細帯≪...価格:3,672円(税込、送料別) |
![]() ちょっといいかも・・・♪浅草オリジナルの細帯です。【楽天スーパーセール】オリジナル細帯≪...価格:3,672円(税込、送料別) |
![]() ちょっといいかも・・・♪浅草オリジナルの細帯です。【楽天スーパーセール】オリジナル細帯≪...価格:3,672円(税込、送料別) |
![]() ちょっといいかも・・・♪浅草オリジナルの細帯です。【楽天スーパーセール】オリジナル細帯≪...価格:3,672円(税込、送料別) |
一番のお気に入りはこちら!!
![]() ちょっといいかも・・・♪浅草オリジナルの細帯です。【楽天スーパーセール】オリジナル細帯≪...価格:3,672円(税込、送料別) |
あああ、物欲大魔王が・・・
他に、季節ものなんかも
沢山値下がりしているみたい!




うーん、どれもカワイイ!!
2014年08月31日
塩ごま油シソ
今までにも何度か書きましたが
我が家の庭には

バジルと一緒になぜか
シソもたくさん生えています

バジルは塩バジルのために
タネから育てたのですが
シソは、なぜか毎年勝手に
生えて茂ってくれます
いつもは小瓶にシソを立てて入れて
茎だけつかる程度に水を入れて
フレッシュなまま冷蔵庫に
保存しているのですが
今年は塩バジル同様に長期間
保存する手立てはないものか?
と、イロイロ実験してみまして
見つけました!!

「塩ごま油シソ」です!!
この写真じゃよく分かりませんが・・・
塩バジル同様
シソと塩をミルフィーユのように
交互に重ねていきまして
最後にごま油をドボドボドボ・・・

シェイクしたら出来上がりです
瓶いっぱいに詰めたシソが
こんなに小さくなります
葉っぱが薄いので
塩バジルより塩は少なめで
ごま油も半分も浸るれば大丈夫
(つまり適当?)
ときどきシェイクするだけで
すぐに使えるようになります
塩バジル同様、肉や魚を焼く時に
みじん切りして一緒に炒める他
そのまま冷奴にのっけたり
みじん切りにしたものを
温かいご飯に混ぜてオニギリにしたり
オムレツに混ぜたりと
塩バジルが何でもイタリアンなら
塩ごま油シソは何でも和風と中華風の
間みたいな不思議な美味しさです
我が家の冷蔵庫に
新しい調味料仲間が増えました!(^^)!
2014年08月31日
大航海な取り合わせ
なんか好きなんですよね~
ということで、この日の取り合わせは
こんな感じ・・・

藍染の阿波しじらのキモノを
海に見立てまして
羅針盤と帆船柄の半幅帯

それに宇宙柄の
半襟をあわせてみました

星を頼りに大海原を
航海中な感じの取り合わせです

京紫織 リバーシブル細帯 半幅帯 【-帆船と羅針盤- Qシリーズ】hobi_0083細帯 半幅帯 半巾帯 両面帯 半帯
2014年08月28日
学科もあるのです
4回目の生徒さんのお宅

この日はテキストを用いての
みっちり学科のお勉強から
今までの3回のお稽古で
なんとなくの着付けの順番とか
着付けに必要なモノなんかは
分かってきたと思うので
ここでみっちり
キモノの種類と格や
帯の種類と格
紋についてなんかの話を
みっちりやります
いえいえ、まだ4回目ですからね
最初から分からなくても
大丈夫なんですよ~^_^;
ただ、ここに書いてある
というのを覚えて頂いて
分からなくなった度に
このページを開いていただければ
結構なんです・・・
なんて言いながら
ペーパーテストに出たりするから
怖いですよね~(笑)
夏休みで家に居た子供ちゃんが
途中途中で、自分の作ったものを
見せに来たりするのもご愛嬌

それを横目にママの方は
学科の後は、ちゃんと着付けもします
教材枕を使ったお太鼓結びに

得意の帯締めの特訓・・・
この日も、キレイに出来上がりました

このまま美術館に着物で
行かれるそうです、素敵ですね~
っと、その前に子ども達に
お昼ごはんを作らなくっちゃ!
ということで、急遽
「たすきがけ」のお稽古まで!

まるで昭和のお母さん?

この姿でお料理ってのも
またイイですよね~
みっちりお稽古
お疲れ様でしたヽ(^。^)ノ
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じ

薄い黄緑色の小花柄の絽の着物に
なでしこ柄の半幅帯を合わせて

水色の三分紐に
帯留めはガラスの四葉のクローバー
足元はレースの白足袋でした

2014年08月28日
空を見る
まだまだ暑い日が続いていますが
夕日はだんだんと秋の空

夕日に照らされて
茜色に染まった雲と

だんだんと暮れていく
紺色の空とのグラデーションを
眺めていると、本当に綺麗で

ついつい、空を
見上げてしまいます
2014年08月28日
夏休み最終日
(息子はこの日から新学期)
一緒にランチに行ってきました

娘のリクエストで青島にあります
隠れ家のようなカフェ?
「pancafe ao」
さんに行ってきました!
とっても落ち着いた店内

ランチメニューは黒板に
書いてあります

私は定番
アボカドチーズバーガーに

豆蔵さんのコーヒーをアイスで

娘はスイートチリ&サワークリームバーガーに

アイスカフェオレを

どちらも、サラダと飲み物付きで970円
と、ハンバーガーセット!というには
決して安くはありませんが
大満足の食べ応えでした

お土産用に買ったラスクも
娘がオヤツにかったシュークリームも
また好きな味で嬉しかったです
場所がわかりにくいので
食べログさんの地図を頼りに行きました

「pancafe ao」さんの
ブログはこちらから・・・
2014年08月28日
キモノでJAZZ
着物でお出かけ!!
高校時代の部活のセンパイに誘われて
ビッグバンドJAZZを
聴きにいってきました!

高校時代はパーカッションだった先輩
現在はウッドベースに転向されてました

実は、このバンド・・・
学生時代後半から社会人の数年間
私も、所属させていただいてたバンドで
久しぶりに当時のお仲間の方々と
再会、お話しすることができました!

いやん、懐かしい!!
皆さんお変わりなくて
ホント嬉しかったですヽ(^。^)ノ
ということで、この日の取り合わせは
こんな感じ・・・

夜のお出かけにあわせて
黒地に赤いラインの
チョイ派手?絽の着物に

羅織の名古屋帯を
銀座に結んでみました

帯締めはベルトで
黒のレースの手袋も

足元はレースの足袋に
星柄の草履を合わせてみました

久しぶりに聴いた
生の演奏すごく心踊って
楽しかったです
そうそう、帰りの列車が
時間の都合でいつも乗らない
特急になっちゃいました

これもまた、プチ旅行気分で
楽しかったです~ヽ(^。^)ノ
2014年08月28日
ヨットの帯
青い海、青い空!!

青島の風景です

最近はこんなものも
出来てるんですね?
娘にせがまれて息抜きに
行ってきました

海といえば・・・
今年一度も、まだ締めてない
夏帯がありました

ヨット柄の帯です
すごく気に入っているのですが
ずいぶん古いものらしく
帯の幅も長さも短めなので
締めるのにチョット気合が必要なのです

せっかくなので、海をイメージした
紺色の絣柄の着物に、半襟と

うそつき袖がお揃い
水色に水玉柄でした

この日は、宮崎の生徒さん方と
「キモノでビアホール」の日

楽しい夜を有難うございましたヽ(^。^)ノ
2014年08月23日
美術館に行ってきました

着付けの生徒さんが
絵画を出展されている
ということで、それを見に!

せっかくなので娘も一緒に
連れて行ってきました

宮崎の県立美術館は
近くに図書館・芸術劇場
それに公園もあって
とてもキレイな場所です

素敵な絵画と
素敵な景色
たまにはのんびり美術館も
良いですね?

作品展は8月24日(日)までだそうです
よかったら足を運んでみませんか?
2014年08月23日
初めてはドキドキ
初めての生徒さんにお会いする時は
いつも、かなり緊張します
この日は、初めてお伺いするお宅
一度お稽古見学に来た方でしたので
一応面識はありますが
やっぱり初めてはドキドキです

そんな時子供ちゃんが
いると和みますよね~(^.^)
と、思ったのもつかの間
ママがキモノを着始めたら大泣きです!!
どうも、普段の洋服姿と違うのが
イヤなのでしょうね?
そんな子供ちゃん多いです^_^;
でも、ジュースを飲んで
少し落ち着いた?

と、思ったら今度は
床がジュースだらけ^_^;
それでもママは頑張りました!

着付けの経験がおありということで
初めてなのに、なかなかの出来上がりです
これからも、ボチボチ
頑張っていきましょうね~!
さて、夕方からは・・・
本校でのお稽古

お盆などで、お休みがありましたので
みっちり自装の復習からです
もちろん、他装も

ボディさんを使って
留袖着付けを補正から
帯結びまで

かわるがわる丁寧に
ポイントをお稽古しました

この日のお稽古
お2人のキモノがお揃いでした!

どちらも水玉モチーフの
帯を合わせていらして
とっても素敵でした
そうそう、この日テストを
お返しした方の答案
表紙に自分の所属学院と
教室を記入する欄があるのですが
「Qちゃんのキモノ教室」が

微妙に違っていました^_^;
緊張すると、何を書いたかも
よく分からなくなるみたいです(笑)
さてさて、この日の私の
取り合わせは、こんな感じ

白地に扇風機柄のキモノに

海賊船柄の名古屋帯を
お太鼓結びにしていました

久しぶりの夜のお稽古
帰りは満天の星空に
見守られながら幸せに帰宅しました
皆さん、遅くまで
お疲れ様でした(^.^)
2014年08月21日
浴衣のお稽古 その2
浴衣の取りあわせでしたが
午後にもう一件
今度はみっちり着付けの
お稽古もありましたので
その時の風景です

いつもは赤ちゃんが居るのですが
この日はちょうどお昼寝してくれていたので
途中途中写真を撮りつつ補正の仕方から
着付けのポイントと帯結びまで
丁寧におさらいです
通常着物を着る場合は
衣紋(首の後ろ側)を
こぶしヒトツ分くらい抜くのですが
(髪型にもよりますけど)
浴衣の場合は少し少なめ
指3本分くらい抜きます

今回は、ちょっと裏技も使って
キレイな襟元が上手にできました!
上手に着られるようになると
もっとあう帯が欲しくなる・・・
なんて欲も出てきたみたいで(笑)

冷たい葛餅をいただきながら
一緒にネットでショッピングなども・・・
赤ちゃんが寝てる横で
ネットで帯が検索できるなんて
便利な世の中です

ぜひぜひ、新しい帯でも
お稽古してみて下さいませヽ(^。^)ノ
2014年08月21日
浴衣のお稽古アレコレ
暑さとの戦いです
でも、見た目は涼しげに
サラリと着こなしたいものですよね?
この日は、そんな夏にピッタリの
浴衣の取り合わせのお稽古

とても深い藍色の絞りの浴衣に
白い夏用半幅帯を合わせてみました
絞りの浴衣は、実はモソモソして
なかなかシャープな着あがり姿に
できあがらないのですよね
それを、ピタっと仕上げるのが
腕の見せ所?お稽古の成果です
次は、色見をガラリと変えて
白地の浴衣

水面と柳の柄に
小さく赤いお魚が描かれていて
とっても涼しげです
この浴衣も透けないように
普通よりもかなり広い範囲に
居敷あてがしてありますので
ちょっと暑くてモソモソしますが
これもお稽古
柄と同系色の単の半幅帯で
キリリと締めてみました
次は帯を変えて

浴衣と同色の取り合わせです
落ち着いた上品な感じに
なりますよね~
帯結びも、ふんわりとたくさん
空気をふくませたような
軽やかな雰囲気で
見た人が涼しげと思える
そんな着こなしのお稽古
楽しかったです
そして、お稽古の後は

口元にも涼しさを頂きました!
感謝、感謝!!
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じ

珍しく、白襟白足袋の
正統派取り合わせでしたので

帯留めでポップさをプラス

夏らしい
スイカの帯留めでした(^.^)
2014年08月18日
伯母の感謝状
ちょっと福岡の伯母に会いに
行ってきました
そしたら、部屋に
見たこと無い感謝状がありました

30年間、駅に花を
生け続けてたことが
認められたんだそうです
30年か
長いですよね
それも花は自腹・・・
その点、着物は枯れないから
前回のモノが使いまわせます
それでもまだ、30年間
継続していることはありません
これぞライフワーク
見習おう
2014年08月17日
新人戦でした
3年生が引退した後
自分たちがメインで部活動を
引っ張っていくことになっています
その最初の公式試合が
「新人戦」です
野球部キャプテンの息子にとっては
初の公式戦ということで
張り切り所でもあり
ドキドキでもあります

監督の先生にご指導いただきながら
至らないなりに、よく頑張っています

まるで口からビームを吐きそうな
そんな勢いです
守備位置はキャッチャー

炎天下で防具をつけて

よく頑張っています
有難いことに初戦は勝利!!
お天気の都合で同日に行われた
二試合目は惜しくも負けてしまいましたが
初めての新人戦を飾るには
文句のない頑張りだったと思います

暑い中よく頑張りました!!

また、次の試合でも
勝つことを期待していますヽ(^。^)ノ
ちなみに、この日
高校3年生の娘は模試でした
こちらは写真は撮れませんでしたが
きっと娘も頑張ってたことでしょう?
それぞれに自分の目標に向かって
頑張れ~!!
2014年08月16日
主人の実家に行ってきました
主人の実家に行ってきました
今年は、初盆が2件ということで
あちこち右往左往^_^;
ということで、今回は
子供たちも珍しく制服でした

お義母さんからは
たくさんの夏野菜を頂いて

帰ってきました
いつも有難うございます

2014年08月15日
部活のOB会
懐かしい顔ぶれで集まる
機会も多くなります
今回は高校の部活のOB会

といっても、参加者9名中
小中高同じ方が6名

同じ楽器の方が4名と
とっても濃い集まりでした
子ども時代をほとんど一緒に
過ごした方といっても過言ではありません

いや~懐かしいです
美味しい料理と
美味しいお酒と
楽しい会話があって

有難いくらい楽しい時間でした
部活の集まりではありましたが・・・
今も音楽を続けていらっしゃる方は
実は少なくて、現在は全く違う分野で
大活躍されていらっしゃる先輩も

懐かしい顔ぶれと
気の置けない会話・・・

楽しい夜を
有難うございましたヽ(^。^)ノ
2014年08月13日
リニューアル
とっても柔らかいインド綿の
裏地つきのサマードレスが
なんと500円でしたヽ(^。^)ノ
と、喜んだのもつかの間・・・

私も、そして娘も背が低いせいか
裾が床についてしまうのです^_^;
しまった・・・
ということで、サマードレス
としてではなくて
娘のキャミソールと
私のギャザースカートに
縫い直してみました

ふふふ、早速お盆の迎え火焚きに
2人お揃いで行ってきました

娘は上半分を
私は下半分を
裏地は半分づつ使って
と、雑なお裁縫でしたが
出来上がりは、なかなかカワイイ!(^^)!

特に娘のキャミは
裾には白いレース
後ろにリボンまでついてて
とってもキュートです
500円で2人分
なんだか得した気分です(^.^)
2014年08月13日
お墓参り
毎年この日は同じ内容?
去年のブログもこんな感じ
まとめブログもありました
今年は30回目の法要ということで
お墓にお坊さんに来ていただきまして
なむなむして頂ました。

私が高校1年の時に亡くなったので
一緒に過ごした年月よりも
居なくなってからの年月の方が
長くなってしまったんですね
それでも、まだ実感がわかないのですから
不思議なものです
今年は父も墓前に連れてこようと
計画していましたが、残念ながら
肺炎で入院してしまい無理でした
でも

お天気に恵まれてヨカッタ