< 2013年03>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ

<東京教室のお知らせ>
<目黒教室>
5月25日(日)14:00-15:30
場所:鷹番住区センター 2階和室
目黒区鷹番三丁目17-20

<豊洲教室>
5月28日(水)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室
レッスン後、着物でランチ会開催予定

<今後の東京教室予定>
7月20日(日)PM 目黒教室
7月21日(月祝)AM 豊洲教室(レッスン後ランチ会有)
基本、奇数月第4週開催予定

どちらの教室も
ワンレッスン(90分)1,500円+場所代
着物売ってませんので、お手持ちの物をお持ちください。

<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
6月14日(土)13:00~14:30
場所:牛頸ダム記念館 1階和室

<天神教室>
6月15日(日)10:00~11:30
場所:福岡南市民センター

<今後の福岡教室予定>
7月12日(土)~7月13日(日)
8月9日(土)~8月10日(日)
9月13日(土)~9月14日(日)
10月18(土)~10月19日(日)
基本、毎月第2週開催予定

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

2013年03月31日

自主練習

前日に引き続き・・・
着付け教室

お茶のお稽古にキモノで行けるように・・・
と、娘と娘のお友達とで
着付けの自主練習会です
自主練

着付けのみならず
帯結びまで・・・

できあがり

どうにか、自分たちで
出来るようになってきました
後姿

キモノを変えて、もう一回!
キモノを変えて

中学生と高校生
協力したら、どうにか
着付けできるようになったかな?
できあがり

みっちりと短期集中のお稽古
よく頑張りました!
  

Posted by Qちゃん at 22:43Comments(0)

2013年03月30日

NAギャラリーさんに行って来ました

一番弟子さんの生徒さんに誘っていただき
宮崎は、都城市にあります
「NAギャラリー」さんに行って来ました
NAギャラリー

東郷織物さんの、大島紬、夏大島、本さつまなど
着物、帯、和装小物はもちろんのこと
反物

オリジナル商品(バッグ、小物、洋服など)
雑貨などが、素敵に展示されています
展示

3/29~4/7までSALEということで
あの東郷織物さんの製品が
かなりお得な値段になっています

優しい店員さんに、いろいろと
教えていただきながら
店員さん

あ、これカワイイ~
カワイイ~

これ、似合うかも?
似合う?

なんて、おしゃべりしながら
見ていると、あっという間に
時間が過ぎてしまいます

次は、ぜひ工房も見学したいです
素敵な時間を有難うございました

午後からは、娘と一緒に
お茶をお稽古してる子どもちゃんに
着付けを教える短期練習
挨拶から

せっかくお茶をお稽古するなら
着付けも覚えたいと言ってくれたので
頑張って特訓です(笑)
特訓

ついでにうちの娘も一緒に
着物着付け練習してみました
できあがり

帯もちゃんと自分で
結んでもらいました
後姿

お稽古のあとは、きちんと
たたみ方まで・・・
たたみ方

みっちりと、お疲れ様でした
明日に続く・・・^_^;

・・・おまけ・・・

この日の取り合わせは
こんな感じでした
取り合わせ
  

Posted by Qちゃん at 13:35Comments(0)キモノのこと

2013年03月29日

定期演奏会に行ってきました

以前、娘がお世話になっていた吹奏楽部の
初の単独定期演奏会がある!ということで
娘と一緒に、行ってきました~

定演

昨年、コンクールで金賞を取った時の
課題曲にはじまり、定番の曲のみならず

少人数のアンサンブルだったり

昨年、春の甲子園に行ったときの
再現シーンがあって
会場も一体となって一緒に盛り上がったり
甲子園

今年、転勤される元顧問の先生に
花束贈呈のサプライズがあったりと
花束

演奏のみならず
見ても楽しい演奏会でした

最後にはOG・OBの方々も加わり
大人数での合奏
全員集合
少ない予算(であろう)中で
とても素晴らしい心温まる、内容でした!

また、普段なかなかお会いできない方々と
会場にて、お話できたのも嬉しかったです

ということで、この日の取り合わせは
こんな感じでした
取り合わせ
久しぶりにお会いした先輩に
チェスができそうだね?と言われた
市松模様柄の着物に

うしろは、ニャンコさん柄の帯
うしろ姿

この帯、前帯は五線譜と音符柄になっています
音符柄
なので、帯留めも音符模様で
そろえてみました

そうそう、この日ちゃんとお稽古もありました
お稽古風景

お友達に横で、見学されつつの
久しぶりのお稽古でしたが
ちゃんと、キレイに着上がりました
できあがり

ヨカッタ、よかった!!
この調子で、来週も頑張りましょうね~(*^_^*)  

Posted by Qちゃん at 09:11Comments(0)キモノのこと

2013年03月27日

テーマは春で?

キモノの取り合わせを決めるとき
どこから決めますか?

私も、半襟からだったり
帯からだったり
この帯留めが使いたいから!
などと、その日によって色々ですが…

今日の取り合わせはキモノから!
キモノ!

このキモノはずいぶんと前に
娘とおそろいで風香さん
購入した着物なのですが

ちなみに・・・
お揃いで着ている日記はこちらから・・・

最近は、娘が大きくなってしまい
一緒に着られなくなったこともあり
お稽古や貸し出し専門になってたんですけど

雪輪柄の中に描かれている
宝尽くしの色合いがなんとも
春らしいので
久しぶりに着てみたくなりました

キモノが決まったら
じゃあ、次は?

今の季節らしい、チューリップ柄の
足袋ックスをあわせてみまして
足袋ックス

足元が、これなら
襟はこの色かな??
襟
と、半襟が決まり

それに合わせて
帯と帯締めの色も決まりまして

最後にチョッと外す為に
おとぼけ顔のパンダさんの帯留めを・・・
帯留め

という風にして
決まったコーデでした
取り合わせ

こうやって、キモノの取り合わせを
考えている時間は、なんとも
楽しくて贅沢な時間でもあります~(*^_^*)
  

Posted by Qちゃん at 22:02Comments(0)キモノのこと

2013年03月26日

チョッとしたことですが・・・

そろそろ、桜も
終わりが近づいてきた
宮崎です
桜

今日、娘と用事があって
とある所にお伺いして
用事が済んで、さあ帰ろう

と、思ったら・・・

事務所にいらした方が
追いかけてきて下さって
「ブログ見ています」
とお声をかけて頂きました!!

ありがたいですね~(ToT)/~~~

少しの時間でしたが
とても嬉しい出来事でした

こんなブログですが
見て下さっている方々が
いらっしゃるんですよね~

いつも本当に有難うございます
改めて感謝の日でした(*^_^*)
  

Posted by Qちゃん at 23:13Comments(0)暮らしを楽しむ

2013年03月26日

息子の卒業式でした

月曜日は、息子の卒業式でした
家の前で

娘の時から合わせると
10年もお世話になってきた
この小学校とも
とうとうお別れです
玄関前

卒業式の歌って
何度聞いても、ついつい
グッときてしまいます
卒業式の歌

校長先生のお話も
子どもたちの歌も
退場間際に子どもたちからの
担任の先生へのサプライズ挨拶で
号泣されていた先生方の姿も・・・

どれも、思い出に残る
とても良い式でした
卒業式

今年は、クラスに戻ってから
PTA主催のお別れ茶話会も
企画させていただきました

うちのクラスでは
子どもたちから親への
一言メッセージと

親からも子どもたちにも
内緒で準備して貰ったお手紙の贈呈を
お礼

6年間の思い出のつまった
言葉やお手紙に
みんな涙、涙のお別れ会でした

それから先生に内緒で
練習してきた歌のプレゼントに
お花や記念品、寄せ書きの贈呈に
写真撮影
記念写真

最後に先生が一人ひとりと
握手をしてさよならでした
記念写真

息子も私たちも大好きだった
担任の先生とのお別れ
本当に、残念でした
また、どこかでお会いできますように!

  

Posted by Qちゃん at 14:51Comments(0)子供のこと

2013年03月24日

キモノのお稽古 2時間目

昨日の午後のお稽古風景です

キモノのお稽古を始めて
二時間目の生徒さん

今回は、半襟をつけるお稽古から
アイロン

アイロンで半襟にしるしをつけて

チクチクと長じゅばんに
縫い付けていきます
お裁縫

これが、おしゃべりしながら
楽しい時間でもあります

無事に半襟が縫いつけられたら
早速、実際に着てみます
着付け

二時間目にしては
なかなか良いセンスです
できあがり

大島紬のキモノの着付けに
お太鼓結びのお稽古
上手に出来上がりました

この日、このままお出かけされる
ということでしたので
帯は、角出しに結び直してみました
角だし

すごくキレイでした~ヽ(^。^)ノ
  

Posted by Qちゃん at 07:55Comments(0)

2013年03月24日

お茶のお稽古

土曜日は、娘と一緒にお茶のお稽古
だったのですが
最近は、息子も一緒に
息子と一緒に

娘ちゃんも負けてられません(笑)
一緒にお稽古

息子は盆略を
娘はお濃茶を
私は天目茶碗のお点前を
それぞれお稽古させて頂きました(*^_^*)
  

Posted by Qちゃん at 07:49Comments(0)

2013年03月24日

キモノ美女

先日、女性グループから
キモノの講師を頼まれた日記を
アップしましたが
その模様はこちらから・・・

その方々から丁寧なお礼状と
お写真をいただきましたので
せっかくですので
目の保養用におまけアップです

Desktop11.jpg

Desktop12.jpg

Desktop2.jpg

Desktop311.jpg

Desktop312.jpg

Desktop313.jpg

Desktop32.jpg

Desktop4.jpg

Desktop5.jpg

Desktop6.jpg

Desktop7.jpg

皆さん、とてもキレイで
キラキラと輝いていらっしゃいます
楽しい思い出がよみがえりました(*^_^*)
  

Posted by Qちゃん at 07:25Comments(0)

2013年03月22日

試験準備ハジメました?

毎年恒例、この季節になりますと
厚生労働省認定 着物着付け指導士
社内検定試験の準備がはじまります

今年も、何名か受験されるということで
そろそろ準備に取り掛かり始めました

今回は、2級実技試験の準備説明会です
読み合わせ

試験内容を資料に沿って読み合わせ

準備品目を確認して
はかまのじゅんび

お裁縫なんかも
しないといけません(~_~;)
お裁縫

これから、少しずつ準備して
みっちりお稽古頑張りましょうね~

今、宮崎はあちらこちら
桜の花が満開の季節です
桜

受験されるかたがたも
万全の準備で、ぜひ
満開の花を咲かせてくださいませ~ヽ(^。^)ノ
桜2
  

Posted by Qちゃん at 09:18Comments(0)キモノのこと

2013年03月21日

着物文化体験してみませんか?

この日、宮崎市を中心に活動していらっしゃいます
異業種で交流・勉強をされている女性グループの例会に
講師として、招待いただきました
例会案内

テーマは着物を通して日本文化を学ぼう
ということで、何はともあれ
まずは着物を着てもらいます!

準備品

足りないものは、お貸ししますが
今回は「必要品目一覧」を事前に
メールでお送りいたしまして
お母さんやおばあちゃん
近所の人に聞いて自分で準備して下さい
という宿題が課されています

そこで、いろいろと話しながら
自分で着物に触れることが、一番の
文化の継承になると考えたからです

さすが、皆様その課題は
ちゃんとクリアしていらっしゃいました
着付け

着付けも、もちろん
着せてもらうのではなく
手順をお教えしながら
自分で着ていただきました
(これがまた大変でしたが^_^;)

おかげで、無事みなさま
素敵な着物姿になられまして
ゆっくりとフレンチのランチです
ランチ

ここでは、自己紹介をはじめ
着物や日本文化に関する
質問事項を含めた
楽しい会話とお料理を楽しみ

食事のあとは、楽しい撮影タイムです
記念写真1

朝から降っていました雨もあがり
ちょうど見ごろの桜の木の下
桜の木

着物を準備するときに相談した
お母さんやおばあ様に見せるの~
などと、言いながら
桜の下で

みなさん、思い思いに
写真撮影をされていました
写真撮影2

それを眺めるうしろ姿も
着物ならでは!の美しいものでした
うしろ姿

これで、若い女性の方々に少しでも
着物文化を受け継ごうという気持ちが
芽生えてくだされば、幸いです
集合2

みなさま、長時間にわたるお勉強会
本当にお疲れ様でした!
お会いできて、嬉しかったです~
有難うございました(*^_^*)
  

Posted by Qちゃん at 09:02Comments(0)キモノのこと

2013年03月19日

春ですね~

昨日までの雨模様が
ウソのように晴れた今日の宮崎
久しぶりに、青島に行ってきました
青島

亜熱帯植物の生い茂る青島に
青島

少し、暖かさを感じるようになった
春の海に
春の海

お昼ごはんのおにぎりを
上空から狙う、トンビさんに(笑)
トンビ

春を感じる
宮崎らしい景色でした

娘の送り迎えの通学路に
咲いている桜の花も
桜の花

ちょうど見ごろを迎えました

思わず、クルマを運転する手を
止めたくなるような景色です
桜

明日は彼岸の中日
桜

いつの間にやら
季節は春になってきましたね~ヽ(^。^)ノ
  

Posted by Qちゃん at 22:43Comments(0)暮らしを楽しむ

2013年03月19日

結婚記念日でした

3月18日は
18回目の結婚記念日でした
西都原

たまたま、この日仕事が休みだった
主人と二人で、宮崎は西都原の
桜と菜の花を見に行ってきました
菜の花

先日、開花宣言の出た宮崎の桜の花
見ごろ

あいにくの雨模様ではありましたが
ここ西都原は、ちょうど見ごろでした!
見ごろ

西都といえば、ウナギ?
ということでお昼ごはんには
香ばしく焼かれた
ウナギを食べに行きました
ウナギ

ここは、うなぎのみならず
一緒に出てくる「呉汁」も
有名なお店です


・・・おまけ・・・

この日、娘を迎えに行きましたら
娘の学校の桜の花も
ちょうど見ごろでした
学校

今年は、チョッと早い
春の到来です~(*^_^*)
  

Posted by Qちゃん at 22:23Comments(0)暮らしを楽しむ

2013年03月19日

福岡での着付け教室 3日目

福岡での着付け教室3日目は
天神でのお稽古
レース

まるで、合わせたかのような
レースの羽織ものでいらした
お二人のお稽古でした
後ろ姿

みっちりと、振袖の
着付けのお稽古から
長じゅばん

教材枕をつかった
ふくら雀の帯結びまで
できあがり?

お二人で、みっちりと
お稽古くださいました
研究中

午後からは、クローズドな
師範科のお稽古
学科

まずは、学科のお勉強を
みっちりとしまして

その後は、振袖着付けのお稽古
振袖

帯は、手結びで立て矢系の
帯結びということで
難易度も高くなってきます
帯結び

こちらも、短い時間の間に
たくさんのことを学んでいただき
本当にお疲れ様でした

・・・おまけ・・・

午前中のトモコ先生の帯留めが
桜の花びらでした
帯留め

いまの季節ならではの
楽しみですよね~(*^_^*)
  

Posted by Qちゃん at 22:06Comments(0)キモノのこと

2013年03月16日

福岡での着付け教室 2日目

福岡での着付け教室2日目は
卒園式に参列されるお母様たちの
着物の着付けから始まりです
よってたかって?

朝早くから、仲間のお母様もお手伝いくださり
みんなで、よってたかって
みんなを着せていきます(笑)
ヨレヨレ
1時間で4人の着付けでしたので
さすがに私も汗ダラダラ
化粧も崩れてます?

が、無事に全員
できあがりました~ヽ(^。^)ノ

私もついでに、記念撮影に
混ぜていただきましたが・・・

ヨレヨレ
一人だけ、ヨレヨレしている?(笑)

無事に、時間通り送り出せて
ホッとしました・・・
お子さんのご卒園
おめでとうございました~!!

午後からは、いつもの
大野城市での着付け教室
お稽古
着物の種類や格の話からはじまり

いつも通りに、自分の
学びたいことをお稽古します
自装

こちらは、他装のお稽古
他装

技能検定や、厚労省認定試験などを
受験予定のかたがたは・・・
別で、特訓です(笑)
準備

準備から、紐のかけかた
紐の扱い

着付けに帯結びまで・・・
帯結び

今回も、みっちりと
お疲れ様でした~ヽ(^。^)ノ
  

Posted by Qちゃん at 16:24Comments(0)キモノのこと

2013年03月15日

福岡での着付け教室 1日目

毎月恒例、福岡での着付け教室
1日目はいつも月曜日に開催されています
高宮教室が金曜日に・・・

お稽古

いつも以上に熱のこもった
このお稽古風景・・・
お稽古2
なぜかというと、明日が
幼稚園の卒園式なのです

ということで、子どもちゃんは
今回は、ちょっと横で遊んでもらって
子どもちゃん

みっちりお稽古しました

もちろん、卒園式以外の生徒さんも
みっちりお稽古されていましたよ
そのほか?

もちろん、最後には
みなさんキレイに着上がっていました
できあがり

何人もを脱がせては着せて
取り合わせを決めて
帯を結んで・・・で
私はすっかりヨレヨレですが(~_~;)
ヨレヨレ
とりあえず、皆さんが
卒園式に着物を着よう!と
思ってくださるだけで
とっても嬉しいお稽古でした

・・・おまけ・・・

この日も値札付きのものが
ありましたよ~
名古屋帯
今回は、八寸名古屋帯!
ちょっとお高めの
1050円でした~(笑)
  

Posted by Qちゃん at 20:12Comments(0)キモノのこと

2013年03月14日

振袖着付けのお稽古

今日は、自宅での着付け教室
持ち方

振袖着付けのおさらいで
持ち方、着せ方まで、もう一度
確認しながらお稽古です
振袖

帯は三重紐を使わずに手結びオンリーで
帯結び

最後、時間切れになってしまったので
チョッと完成度が低いですが
立て矢系
一応、完成

今日もみっちりお疲れ様でした(^.^)
  

Posted by Qちゃん at 20:55Comments(0)キモノのこと

2013年03月13日

着付けのお稽古

今日は、午前午後ともに
着付け教室の日でした

午前中は、ベテラン?
一番弟子さんのお宅
いけばな

すがすがしい生花に迎えられて
嬉しくなります

お稽古は、振袖着付けの復習と
3級講師の指導方法について
振袖着付け

自分がただ、着せて結ぶ
というだけではなくて
いざ、人に教えるとなると悩みは多く

講師3級レベルだったら、先生は
ここまで準備して補助してあげると
親切なんじゃないかなあ?とか
間違いなく覚えられるんじゃないかなあ?
と、試行錯誤しています
ふくら雀

もうすぐ、彼女の生徒さんが
初めて講師3級試験を受けられます
頑張ってくださいね~!!

午後からは、自宅での着付け教室

今回は半襟の縫い方をやるから
準備してきてね?との宿題に
ちゃんと、準備はしていたものの
半襟

なんと、長じゅばんをお忘れになって
半襟縫いは次回に順延(笑)

代わりに、みっちり特訓です
帯締め100本
ふふふ、帯締め100本~!と
何度も何度も、お稽古されました

着付けのお稽古

今回も、みっちりお稽古されて
キレイに着付けることができました
できあがり

お疲れ様でした~ヽ(^。^)ノ  

Posted by Qちゃん at 22:32Comments(0)キモノのこと

2013年03月12日

子育て中ママの着付け教室

赤ちゃんがいらっしゃるお宅での
着付け教室でした
のんさん

赤ちゃんといいましても
初めてお稽古を始めた頃が
赤ちゃんだっただけで・・・

一年前は、こんなに小さかったのに
お座り
この時の日記はこちらから

いつの間にやら・・・
乗ってる


すっかり、子どもらしくなってました
クマちゃん

子どもさんがいらっしゃるお宅では
泣かれると、お稽古が中断するので
なかなか進まないのが常ですが^_^;
着付け

お母さん、頑張って
ちゃんと着付け覚えてました
お太鼓

この日は、初めて手結びで
背中にお太鼓を結ぶお稽古
泣いてる

最後にチョッと
泣かれちゃいましたが
できあがり
ちゃんと、できあがりましたよ

お母さん良くがんばりました!!
お疲れ様でしたヽ(^。^)ノ
  

Posted by Qちゃん at 20:38Comments(0)キモノのこと

2013年03月11日

着物でランチ

ワンちゃんが居るお宅での着付け教室
ワンちゃん

今回より、新しい生徒さんが
ご一緒して下さることになりました
ニューフェイス

ということで、チョッピリ
特訓状態です(笑)
みっちり?

もちろん、今までの生徒さん方にも
手は抜きませんよ~!!
お稽古風景

短時間のお稽古ながら
みなさん、きれいにキモノを
着ることができました~ヽ(^。^)ノ
できあがり

ここのお稽古は
これで終わらないのです
ランチ

みんなで、キモノのまま
ランチに出動です

今回は、宮崎市に新しくできた
みなさん注目のスポット
ここの個室でのんびりと
キレイな景色を眺めながらの
美味しいランチでした
集合

ランチしながら、実際に
苦しいトコロはないか?とか
これからの季節どんなものを
そろえていけばいいか?
なんて、キモノ談義に花が咲きます

今日も、楽しいお稽古
有難うございました~ヽ(^。^)ノ
  

Posted by Qちゃん at 16:39Comments(0)キモノのこと