2013年03月13日
着付けのお稽古
今日は、午前午後ともに
着付け教室の日でした
午前中は、ベテラン?
一番弟子さんのお宅

すがすがしい生花に迎えられて
嬉しくなります
お稽古は、振袖着付けの復習と
3級講師の指導方法について

自分がただ、着せて結ぶ
というだけではなくて
いざ、人に教えるとなると悩みは多く
講師3級レベルだったら、先生は
ここまで準備して補助してあげると
親切なんじゃないかなあ?とか
間違いなく覚えられるんじゃないかなあ?
と、試行錯誤しています

もうすぐ、彼女の生徒さんが
初めて講師3級試験を受けられます
頑張ってくださいね~!!
午後からは、自宅での着付け教室
今回は半襟の縫い方をやるから
準備してきてね?との宿題に
ちゃんと、準備はしていたものの

なんと、長じゅばんをお忘れになって
半襟縫いは次回に順延(笑)
代わりに、みっちり特訓です

ふふふ、帯締め100本~!と
何度も何度も、お稽古されました

今回も、みっちりお稽古されて
キレイに着付けることができました

お疲れ様でした~ヽ(^。^)ノ
着付け教室の日でした
午前中は、ベテラン?
一番弟子さんのお宅

すがすがしい生花に迎えられて
嬉しくなります
お稽古は、振袖着付けの復習と
3級講師の指導方法について

自分がただ、着せて結ぶ
というだけではなくて
いざ、人に教えるとなると悩みは多く
講師3級レベルだったら、先生は
ここまで準備して補助してあげると
親切なんじゃないかなあ?とか
間違いなく覚えられるんじゃないかなあ?
と、試行錯誤しています

もうすぐ、彼女の生徒さんが
初めて講師3級試験を受けられます
頑張ってくださいね~!!
午後からは、自宅での着付け教室
今回は半襟の縫い方をやるから
準備してきてね?との宿題に
ちゃんと、準備はしていたものの

なんと、長じゅばんをお忘れになって
半襟縫いは次回に順延(笑)
代わりに、みっちり特訓です

ふふふ、帯締め100本~!と
何度も何度も、お稽古されました

今回も、みっちりお稽古されて
キレイに着付けることができました

お疲れ様でした~ヽ(^。^)ノ