2013年03月11日
春を探しに
久しぶりに、主人の実家に行ってきました

カワイイ牛さんや
凶暴なニワトリさんに迎えられ

一週間遅れの義母の誕生日を
お祝いしてきました
下の田んぼにお散歩へ行ったら

もう、オタマジャクシがいました
水ぬるむ季節ですね~
田んぼのあぜには、レンゲが

つくしんぼうも、顔を出していました

もう、春なんですね~
娘ちゃん、何か収穫しています

今は亡き義父が植えてくれた
クレソンが今年も元気に
育っていました

子ども達が、まだ小さい頃
白和えにすると美味しいよ~
と、義父が山ほど抱えて
遊びに来てくれてた頃を
思い出しました

今では、子ども達が
収穫する側になりました
クレソンを見ると春だなあ
と、実感します
お散歩から帰ったら
子ども達が庭で何かしてます

えいえい、と狙った先には
ハッサクがなっていました

おおお、これはツワリの折には
大変お世話になりました
ハッサクの木では、ないですか?
取れた実を、久しぶりにほおばると
もう、ずいぶんと甘くなっていました

いろんなことを、思い出しながら
春のヒトトキをのんびり過ごした
一日でした~ヽ(^。^)ノ

カワイイ牛さんや
凶暴なニワトリさんに迎えられ

一週間遅れの義母の誕生日を
お祝いしてきました
下の田んぼにお散歩へ行ったら

もう、オタマジャクシがいました
水ぬるむ季節ですね~
田んぼのあぜには、レンゲが

つくしんぼうも、顔を出していました

もう、春なんですね~
娘ちゃん、何か収穫しています

今は亡き義父が植えてくれた
クレソンが今年も元気に
育っていました

子ども達が、まだ小さい頃
白和えにすると美味しいよ~
と、義父が山ほど抱えて
遊びに来てくれてた頃を
思い出しました

今では、子ども達が
収穫する側になりました
クレソンを見ると春だなあ
と、実感します
お散歩から帰ったら
子ども達が庭で何かしてます

えいえい、と狙った先には
ハッサクがなっていました

おおお、これはツワリの折には
大変お世話になりました
ハッサクの木では、ないですか?
取れた実を、久しぶりにほおばると
もう、ずいぶんと甘くなっていました

いろんなことを、思い出しながら
春のヒトトキをのんびり過ごした
一日でした~ヽ(^。^)ノ
2013年03月10日
息子とお茶のお稽古
毎週土曜日は娘と一緒に
お茶のお稽古に行ってるのですが
先週から、息子ちゃんも一緒に
お稽古に参加させて頂いてます

先週は割り稽古でしたが
今週は、盆略のお点前

子ども茶道でお稽古したはずなのに
まったく忘れています^_^;

先生の優しいご指導のお陰で
どうにか一通り終わりました

センパイ方も、優しく声をかけて下さるので
息子ちゃんはすっかりご機嫌
感謝!感謝!!のお稽古でした
ちなみに、私は
久しぶりに「唐物」のお稽古(>_<)
こちらも、すっかり忘れていて
みっちりとしごかれました^_^;
この日のキモノの取り合わせ
帯締めと

草履の鼻緒がおそろいでした

どちらも写真がボケてますが^_^;
お茶のお稽古に行ってるのですが
先週から、息子ちゃんも一緒に
お稽古に参加させて頂いてます

先週は割り稽古でしたが
今週は、盆略のお点前

子ども茶道でお稽古したはずなのに
まったく忘れています^_^;

先生の優しいご指導のお陰で
どうにか一通り終わりました

センパイ方も、優しく声をかけて下さるので
息子ちゃんはすっかりご機嫌
感謝!感謝!!のお稽古でした
ちなみに、私は
久しぶりに「唐物」のお稽古(>_<)
こちらも、すっかり忘れていて
みっちりとしごかれました^_^;
この日のキモノの取り合わせ
帯締めと

草履の鼻緒がおそろいでした

どちらも写真がボケてますが^_^;
Posted by Qちゃん at
10:20
│Comments(0)
2013年03月08日
キモノでお料理教室
初めての企画!!
「キモノでお料理教室」に行ってきました

キモノの生徒さん方と一緒に
県南にあります南郷プリンスホテルさんへ

眼下には、プライベートビーチの広がる
とっても素敵なレストランです
こちらのパティシェさんに先生になって頂き

まずは、作り方のお手本を
説明いただきまして

じゃあ、やってみましょう?
ということで・・・

今回は、クリームブリュレに挑戦でした!

それも今の季節ならでは?
宮崎らしく「日向夏風味」で
ちょっとお洒落です

その上、バケットの乗ったパンペルデュ風
パンペルデュに使うノワゼットバターの
作り方も、見せていただきました

あっという間に、クリームブリュレが
完成しまして

オーブンで焼いて頂いている間に
美味しくて春らしいランチを頂きました

本日のコースメニューはこちら

そして、もちろんデザートは
自分たちで作りました
日向夏のブリュレです

カソナードをかけて、表面を焦がすのは
なんだか、とっても楽しい作業

みんなで、キャアキャア騒ぎながら

出来上がったパリパリの表面に
オランジェットを飾って

出来上がりです!!
もうヒトツ、蜂蜜のアイスを
載せたバージョンに
オランジェットにチョコを
かけた物とマカロンも頂きまして

心もお腹も大満足の企画でした
南郷プリンスの皆様方
本当に有難うございました!!
「キモノでお料理教室」に行ってきました

キモノの生徒さん方と一緒に
県南にあります南郷プリンスホテルさんへ

眼下には、プライベートビーチの広がる
とっても素敵なレストランです
こちらのパティシェさんに先生になって頂き

まずは、作り方のお手本を
説明いただきまして

じゃあ、やってみましょう?
ということで・・・

今回は、クリームブリュレに挑戦でした!

それも今の季節ならでは?
宮崎らしく「日向夏風味」で
ちょっとお洒落です

その上、バケットの乗ったパンペルデュ風
パンペルデュに使うノワゼットバターの
作り方も、見せていただきました

あっという間に、クリームブリュレが
完成しまして

オーブンで焼いて頂いている間に
美味しくて春らしいランチを頂きました

本日のコースメニューはこちら

そして、もちろんデザートは
自分たちで作りました
日向夏のブリュレです

カソナードをかけて、表面を焦がすのは
なんだか、とっても楽しい作業

みんなで、キャアキャア騒ぎながら

出来上がったパリパリの表面に
オランジェットを飾って

出来上がりです!!
もうヒトツ、蜂蜜のアイスを
載せたバージョンに
オランジェットにチョコを
かけた物とマカロンも頂きまして

心もお腹も大満足の企画でした
南郷プリンスの皆様方
本当に有難うございました!!
2013年03月08日
帰ります~
三日間の東京家族旅行

あっという間に終わり
スカイツリーもお別れです
あまり、予定を詰め込むと
疲れるので^_^;(←人ごみが苦手)
この日はのんびり空港で

大好きな飛行機を眺めて
すごしました

もちろん、大好きなビールも一緒です

ふふふ、楽しかったです~


あっという間に終わり
スカイツリーもお別れです
あまり、予定を詰め込むと
疲れるので^_^;(←人ごみが苦手)
この日はのんびり空港で

大好きな飛行機を眺めて
すごしました

もちろん、大好きなビールも一緒です

ふふふ、楽しかったです~

2013年03月07日
ディズニーシーに行ってきました!
家族との東京旅行二日目は
ディズニーシーに行ってきました
(娘の学校には内緒ですが^_^;)

平日だというのに
予想外に人が多くて
ビックリでした

が、お天気にも恵まれ
寒くも暑くもなく


並ぶ時間も、楽しみの一つ
と思って、楽しんできました(笑)





しかし、まあ日本人は
誰も文句も言わずに
並ぶもんですね~^_^;

普段が、並ぶとか人ごみとかと
縁のない生活をしていますので
それだけで、疲れました(笑)

が、アサイチの開園時間から
夜のショーの時間まで

家族で、たっぷりと楽しみました

家族揃って、旅行するのも
これが最後ですかねえ??
ディズニーシーに行ってきました
(娘の学校には内緒ですが^_^;)

平日だというのに
予想外に人が多くて
ビックリでした

が、お天気にも恵まれ
寒くも暑くもなく


並ぶ時間も、楽しみの一つ
と思って、楽しんできました(笑)





しかし、まあ日本人は
誰も文句も言わずに
並ぶもんですね~^_^;

普段が、並ぶとか人ごみとかと
縁のない生活をしていますので
それだけで、疲れました(笑)

が、アサイチの開園時間から
夜のショーの時間まで

家族で、たっぷりと楽しみました

家族揃って、旅行するのも
これが最後ですかねえ??
2013年03月05日
十三参りに行ってきました!
今日から、家族みんなで飛行機に乗りまして

東京にやってきました!

ホテルにチェックインしまして
息子の着替えをしまして

東京在住の弟くんと姪っ子ちゃんにも
合流してもらいまして

向かった先は、浅草寺

息子の十三参りに行ってきました
4年前、娘の十三参りを
こちらでやって頂きましたご縁で

4年前の写真です^_^;
今回も、お願いにやってきました
その時の日記はこちらから・・・
あの大きな本堂に入れていただき

ばっちりと、たくさん知恵を
さずけていただきました

せっかく授けていただきました
知恵を落とさないように
息子ちゃん帰りは、振り向かずに

ひたすら、まっすぐ見て
帰りました(笑)

さぞや、たっぷりと知恵を
頂いてきたことでしょう?
その後は、みんなで電車にのって

弟くんの自宅に遊びに寄らせてもらいました

弟くんの部屋からは
東京スカイツリーの眺めがバツグン!!

姪っ子ちゃんともたっぷり遊べて
幸せなヒトトキでした~

弟くん家族に感謝の一日でした!!
・・・おまけ・・・
実は、今年はいまだ
初詣に行ってないことを思い出し
お参りして、おみくじ引いたら
今まで凶しか出たことのなかった
浅草寺のおみくじで
初めて大吉をいただきましたヽ(^。^)ノ

なんだか、嬉しい
一日でした~!!

東京にやってきました!

ホテルにチェックインしまして
息子の着替えをしまして

東京在住の弟くんと姪っ子ちゃんにも
合流してもらいまして

向かった先は、浅草寺

息子の十三参りに行ってきました
4年前、娘の十三参りを
こちらでやって頂きましたご縁で

4年前の写真です^_^;
今回も、お願いにやってきました
その時の日記はこちらから・・・
あの大きな本堂に入れていただき

ばっちりと、たくさん知恵を
さずけていただきました

せっかく授けていただきました
知恵を落とさないように
息子ちゃん帰りは、振り向かずに

ひたすら、まっすぐ見て
帰りました(笑)

さぞや、たっぷりと知恵を
頂いてきたことでしょう?
その後は、みんなで電車にのって

弟くんの自宅に遊びに寄らせてもらいました

弟くんの部屋からは
東京スカイツリーの眺めがバツグン!!

姪っ子ちゃんともたっぷり遊べて
幸せなヒトトキでした~

弟くん家族に感謝の一日でした!!
・・・おまけ・・・
実は、今年はいまだ
初詣に行ってないことを思い出し
お参りして、おみくじ引いたら
今まで凶しか出たことのなかった
浅草寺のおみくじで
初めて大吉をいただきましたヽ(^。^)ノ

なんだか、嬉しい
一日でした~!!
2013年03月04日
第25回 認定式&きものパーティ その4
写真で振り返っております
第25回 認定式&きものパーティの模様
今回は、この日皆様を楽しませて下さいました
お料理の写真です!
乾杯のウェルカムドリンクに始まりまして

前菜
鶏胸肉の自家製ハム サラダ仕立て

スープ
オニオンスープ

魚料理
ニベのポアレ カリフラワーのピューレ オレンジ風味

肉料理
牛ロースのグリル 粒マスタードのソースで

デザート
パティシエ特製 トンカ豆のプティポー ショコラのソルベを添えて
これは、特に絶品でした
機会があれば、また食べたいくらい!
ホテル特製パン
コーヒー
と、盛りだくさん
かなり大満足の内容に加え
飲める方にはビールに、焼酎
白・赤ワイン・・・と
幸せな一日でした(*^_^*)
第25回 認定式&きものパーティの模様
今回は、この日皆様を楽しませて下さいました
お料理の写真です!
乾杯のウェルカムドリンクに始まりまして

前菜
鶏胸肉の自家製ハム サラダ仕立て

スープ
オニオンスープ

魚料理
ニベのポアレ カリフラワーのピューレ オレンジ風味

肉料理
牛ロースのグリル 粒マスタードのソースで

デザート
パティシエ特製 トンカ豆のプティポー ショコラのソルベを添えて

これは、特に絶品でした
機会があれば、また食べたいくらい!
ホテル特製パン

コーヒー

と、盛りだくさん
かなり大満足の内容に加え
飲める方にはビールに、焼酎
白・赤ワイン・・・と
幸せな一日でした(*^_^*)
2013年03月04日
第25回 認定式&きものパーティ その3
先日よりアップしております
第25回 認定式&きものパーティの写真

今回はその第三弾!!
来賓の方々です

今回は遠方から会長のみならず
総長や学院長の方々にも
お越しいただきました

カンパイや一本締めには
学院長の彼氏の方々にも
ご協力いただき(笑)


おかげさまでスムーズに
パーティが進行できました

有難うございました~
第25回 認定式&きものパーティの写真

今回はその第三弾!!
来賓の方々です

今回は遠方から会長のみならず
総長や学院長の方々にも
お越しいただきました

カンパイや一本締めには
学院長の彼氏の方々にも
ご協力いただき(笑)


おかげさまでスムーズに
パーティが進行できました

有難うございました~

Posted by Qちゃん at
23:33
│Comments(0)
2013年03月04日
お茶のお稽古
毎週土曜日は、お茶のお稽古なのですが
今月は、娘に加えまして息子も
一緒に行くことになりました

3月に入りまして
大炉のお稽古に変わりまして
釣り釜のお稽古になりました

ゆらゆらと揺れる釜の風情が
なんともイイですよね~
この日のお軸は
今の季節にピッタリの
お雛様でした

みっちりとしごかれましたが
身の引き締まる楽しいお稽古でした
この日の夜、息子ちゃんは
今まで頑張ってきました
少年団のソフトボールチームの
卒団式でした

たくさんの記念品に
山ほどのお手紙や寄せ書きなど
嬉しいプレゼントをたくさん頂き
家族みんな感謝の日でした
本当に、今まで有難うございました!!
今月は、娘に加えまして息子も
一緒に行くことになりました

3月に入りまして
大炉のお稽古に変わりまして
釣り釜のお稽古になりました

ゆらゆらと揺れる釜の風情が
なんともイイですよね~
この日のお軸は
今の季節にピッタリの
お雛様でした

みっちりとしごかれましたが
身の引き締まる楽しいお稽古でした
この日の夜、息子ちゃんは
今まで頑張ってきました
少年団のソフトボールチームの
卒団式でした

たくさんの記念品に
山ほどのお手紙や寄せ書きなど
嬉しいプレゼントをたくさん頂き
家族みんな感謝の日でした
本当に、今まで有難うございました!!
2013年03月04日
第25回 認定式&きものパーティ その2
先日より、アップしています
第25回 認定式&きものパーティの模様
そもそも認定式というのは
一年間の間に資格を取得された方に
皆様の前で認定証を授与して頂くという
卒業式のような節目の式であります

これは、今年看板を取得された方の
認定証です
今年は節目の年だったこともあり
大阪から遠路はるばる
会長にもお越しいただきまして

直接、会長から
授与いただきました






お免状の他に
厚生労働省認定着物着付け指導士
社内検定試験合格者披露もありました

会長から直接、総評を頂きました後は
今年の生徒代表謝辞

何年も、何年もかかって
ようやく、講師1級を取得された方でしたので
歴史の刻まれた素敵な挨拶でした
また今年は、教室長の看板を
お二人の方が取得されまして

新教室長挨拶も頂きました

この日を迎えると
今年一年のいろんなことを
思い出しますね~

皆様、今年も一年間
頑張ってくださいまして
有難うございました!!
さて、来年に向けて
また頑張りましょうね~ヽ(^。^)ノ
第25回 認定式&きものパーティの模様
そもそも認定式というのは
一年間の間に資格を取得された方に
皆様の前で認定証を授与して頂くという
卒業式のような節目の式であります

これは、今年看板を取得された方の
認定証です
今年は節目の年だったこともあり
大阪から遠路はるばる
会長にもお越しいただきまして

直接、会長から
授与いただきました






お免状の他に
厚生労働省認定着物着付け指導士
社内検定試験合格者披露もありました

会長から直接、総評を頂きました後は
今年の生徒代表謝辞

何年も、何年もかかって
ようやく、講師1級を取得された方でしたので
歴史の刻まれた素敵な挨拶でした
また今年は、教室長の看板を
お二人の方が取得されまして

新教室長挨拶も頂きました

この日を迎えると
今年一年のいろんなことを
思い出しますね~

皆様、今年も一年間
頑張ってくださいまして
有難うございました!!
さて、来年に向けて
また頑張りましょうね~ヽ(^。^)ノ
2013年03月04日
第25回 認定式&きものパーティ その1
週末に開催されました
第25回 認定式&きものパーティ

お天気にも恵まれまして

とても眺めの良い
ガラス張りのフレンチレストランにて
開催させていただきました

これから数日間にわたりまして
この時の写真をアップしてまいります

まずは、リハーサル風景?

認定式の立ち位置や(顔が怖い^_^;)
司会者の打ち合わせ

ショーの打ち合わせに

生歌を歌って下さる方は
音の響き具合の確認

音楽やマイクの確認に

着付けの下準備

撮影もしなくっちゃ(笑)

などなど・・・
お客様を迎える前に
すでに、一仕事済んだくらいの
おおわらわな時間です^_^;

すべて、よく動いて下さる
皆様のご協力のおかげです
いつも本当に有難うございます
で、本番の模様は
次の日記に・・・
第25回 認定式&きものパーティ

お天気にも恵まれまして

とても眺めの良い
ガラス張りのフレンチレストランにて
開催させていただきました

これから数日間にわたりまして
この時の写真をアップしてまいります

まずは、リハーサル風景?

認定式の立ち位置や(顔が怖い^_^;)
司会者の打ち合わせ

ショーの打ち合わせに

生歌を歌って下さる方は
音の響き具合の確認

音楽やマイクの確認に

着付けの下準備

撮影もしなくっちゃ(笑)

などなど・・・
お客様を迎える前に
すでに、一仕事済んだくらいの
おおわらわな時間です^_^;

すべて、よく動いて下さる
皆様のご協力のおかげです
いつも本当に有難うございます
で、本番の模様は
次の日記に・・・
2013年03月03日
最後の参観日
あんなに小さかった息子ちゃん
いつの間にか小学校最後の年になりまして
とうとうこの日は、小学校最後の参観日でした

今回は、最後ということもありまして
将来の夢について、一人ひとり
意見発表をするという内容でした

緊張しながらも、一生懸命
語っていました
どんな大人になるんでしょうね?
あっという間に過ぎた6年間
次に、親子揃ってこの学校に行くのは
卒業式を残すのみとなりました

その日まで、あと少し!
楽しみなような、寂しいような・・・
いつの間にか小学校最後の年になりまして
とうとうこの日は、小学校最後の参観日でした

今回は、最後ということもありまして
将来の夢について、一人ひとり
意見発表をするという内容でした

緊張しながらも、一生懸命
語っていました
どんな大人になるんでしょうね?
あっという間に過ぎた6年間
次に、親子揃ってこの学校に行くのは
卒業式を残すのみとなりました

その日まで、あと少し!
楽しみなような、寂しいような・・・