2012年09月10日
教室長をめざして!
着付を習う方には
ただ、着れる様になれば・・・
という方も、いらっしゃれば
資格を取得して、いずれは
自分で教室を開くくらいになりたい
と、さまざまです
今回、教室長までめざしたい!
という方が入校して下さいました

それも、お一人は男性です!!
うちの学院でははじめての
男性の教室長めざして
頑張ってくださいませ!!

初日は、学科に実技に
一日中みっちりでしたね?
お疲れ様でした~ヽ(^o^)丿
ただ、着れる様になれば・・・
という方も、いらっしゃれば
資格を取得して、いずれは
自分で教室を開くくらいになりたい
と、さまざまです
今回、教室長までめざしたい!
という方が入校して下さいました

それも、お一人は男性です!!
うちの学院でははじめての
男性の教室長めざして
頑張ってくださいませ!!

初日は、学科に実技に
一日中みっちりでしたね?
お疲れ様でした~ヽ(^o^)丿
Posted by Qちゃん at
08:10
│Comments(0)
2012年09月09日
娘の体育祭
土曜日は、娘の通う高校の
体育祭の日でした

心配されたお天気も
どうにか持ってくれた?

途中、チョコチョコ降ったみたいですが
無事に、お昼の時間まで
持ちこたえてくれました!
今回のお昼ゴハンは
運動会恒例、ジャンボサンド!

さあ、たくさん食べて
午後の部も頑張ってね??
っと、言ったそばから
空がにわかに曇り
なんと、土砂降りに…

それでも団活動の
ダンスを始めていました
うわ~、びしょぬれです^_^;
見ているほうも、雨で
大変でした
ちなみに、娘ちゃん
今年は黄団でした

宮崎では、運動会は
色別の団に分かれます
最後はビショビショの
体育祭ではありましたが
娘ちゃん、この日が
部活最後の日でもありました

沢山の思い出ができて
ヨカッタね~
体育祭の日でした

心配されたお天気も
どうにか持ってくれた?

途中、チョコチョコ降ったみたいですが
無事に、お昼の時間まで
持ちこたえてくれました!
今回のお昼ゴハンは
運動会恒例、ジャンボサンド!

さあ、たくさん食べて
午後の部も頑張ってね??
っと、言ったそばから
空がにわかに曇り
なんと、土砂降りに…

それでも団活動の
ダンスを始めていました
うわ~、びしょぬれです^_^;
見ているほうも、雨で
大変でした
ちなみに、娘ちゃん
今年は黄団でした

宮崎では、運動会は
色別の団に分かれます
最後はビショビショの
体育祭ではありましたが
娘ちゃん、この日が
部活最後の日でもありました

沢山の思い出ができて
ヨカッタね~
2012年09月07日
切干大根活用術 byあさイチ
私の住んでるところは
大根の産地です
ということで、美味しい
切干大根が手に入るので
煮物だけではなく
玉子焼きに混ぜたり
サラダにしたり
生春巻きの具にしたり
いつも冷凍庫に常備していま
野菜の高い時期などには
大活躍してもらっています

最近も、野菜が高いので
チョクチョク食卓に
登場しているので
昨日のNHKあさイチで
残りがちな切干大根の
活用レシピ!
と、言われても
我が家は、いつも使ってて
残ること無いし・・・
と、思いながら
拝見しておりました
が、その利用法にビックリ!!
戻した切干大根を
焼きそばの麺の代わりに
するんですって!!
詳しくはこちら
あさイチ解決!ゴハンのHP
さすがに、焼きそばに
したことは、ありません
目からウロコです!
美味しそう~
焼きそばパンに
焼きそば代わりに挟んでも
いいんですって!
そのうえ、切干大根には
カルシウムやビタミンB1・B2
鉄分、食物繊維も豊富なんですって??
イイことずくめじゃないですか??
ますます切干大根
好きになりましたヽ(^o^)丿
大根の産地です
ということで、美味しい
切干大根が手に入るので
煮物だけではなく
玉子焼きに混ぜたり
サラダにしたり
生春巻きの具にしたり
いつも冷凍庫に常備していま
野菜の高い時期などには
大活躍してもらっています



最近も、野菜が高いので
チョクチョク食卓に
登場しているので
昨日のNHKあさイチで
残りがちな切干大根の
活用レシピ!
と、言われても
我が家は、いつも使ってて
残ること無いし・・・
と、思いながら
拝見しておりました
が、その利用法にビックリ!!
戻した切干大根を
焼きそばの麺の代わりに
するんですって!!
詳しくはこちら
あさイチ解決!ゴハンのHP
さすがに、焼きそばに
したことは、ありません
目からウロコです!
美味しそう~
焼きそばパンに
焼きそば代わりに挟んでも
いいんですって!
そのうえ、切干大根には
カルシウムやビタミンB1・B2
鉄分、食物繊維も豊富なんですって??
イイことずくめじゃないですか??
ますます切干大根
好きになりましたヽ(^o^)丿
2012年09月07日
しゃれ袋帯のお稽古
まだまだ日中は暑いですが
キモノを着るには良い気候になってきました
この日は、以前特価で購入されたという
(あ、それは内緒だったか?)
少々難有りの「洒落袋帯」を
お稽古されたいとのこと

洒落袋帯って、リバーシブルで
使えるものが多くて便利なのですが
長さは袋帯くらい長いものが多いのに
格としては、名古屋帯の格…
二重太鼓で結ぶには
ちょっと・・・
ということで、角だし結びの
復習をすることにしました

まずは、キモノの着付を復習して
洒落袋帯の扱いをお稽古します

彼女の背中に結んだ時を考えて
背中にヒトツひだをとって
少しこじんまり仕上げてみました
前は、こんな感じ

さて、これを自分で
結ぶ場合は・・・と
洋服の上から簡単にお稽古

無事に、結べましたね~
よかったヽ(^o^)丿
キモノを着るには良い気候になってきました
この日は、以前特価で購入されたという
(あ、それは内緒だったか?)
少々難有りの「洒落袋帯」を
お稽古されたいとのこと

洒落袋帯って、リバーシブルで
使えるものが多くて便利なのですが
長さは袋帯くらい長いものが多いのに
格としては、名古屋帯の格…
二重太鼓で結ぶには
ちょっと・・・
ということで、角だし結びの
復習をすることにしました

まずは、キモノの着付を復習して
洒落袋帯の扱いをお稽古します

彼女の背中に結んだ時を考えて
背中にヒトツひだをとって
少しこじんまり仕上げてみました
前は、こんな感じ

さて、これを自分で
結ぶ場合は・・・と
洋服の上から簡単にお稽古

無事に、結べましたね~
よかったヽ(^o^)丿
2012年09月06日
キモノの季節到来~?
9月になりまして
朝晩が、少しずつ涼しく
過ごしやすくなってきましたね~
こうなると、着物の季節!!
って気がしてきます
9月の取り合わせはひとえの着物
9月9日の重陽の節句にちなんで
菊の取りあわせなんて、どうですか??
菊柄の着物や
菊柄の半幅帯


小物で遊べるのも着物の楽しさ!
菊柄の帯留めを
ポイント使いしても
素敵ですね~


足元に、菊ってのも
イイですね~

さあ、着物が着たくなりましたね??
朝晩が、少しずつ涼しく
過ごしやすくなってきましたね~
こうなると、着物の季節!!
って気がしてきます
9月の取り合わせはひとえの着物
9月9日の重陽の節句にちなんで
菊の取りあわせなんて、どうですか??
菊柄の着物や


菊柄の半幅帯




小物で遊べるのも着物の楽しさ!
菊柄の帯留めを
ポイント使いしても
素敵ですね~




足元に、菊ってのも
イイですね~


さあ、着物が着たくなりましたね??
Posted by Qちゃん at
09:25
│Comments(0)
2012年09月05日
娘の文化祭を見に行きました~
娘の高校の文化祭が始まりました
お馴染み合唱コンクールにはじまり
(これは入場規制で見られなかった^_^;)
午後は、吹奏楽部の演奏

これが、毎年のことながら
すごく盛り上がるんですよ
私が子供の頃は
吹奏楽をやっているというと
えええ~(ちょっと変人なんじゃない?)
って目で見られていましたが^_^;
娘の学校の文化祭で、吹奏楽部は
ヤンヤヤンヤの声援がかかります
また、一緒に先生方が出演して

歌ったり踊ったりも恒例でして
これもまた拍手喝采

先生方も、ものすごい人気です
私が高校生の頃は
そこまで先生のこと
好きじゃなかったけどなあ~(笑)
いつも応援してくれて有難う!
ということで、野球部やチアの
子達も友情出演してくれます

とても春に甲子園に行った
子供たちとは思えない(笑)

みんな、はじけてて
すごく素敵でした~!

娘が、この舞台に立たせていただくのは
中学の頃から数えて四回目

こんなに盛り上がる学校で
ヨカッタなあ~と
いつも羨ましく思います

昨日の日記にも書きましたが
これを機に部活を辞めるらしいので
吹奏楽部でこの舞台に立つのも
これが最後?

いい経験をさせてもらって
ヨカッタね~

お世話になった皆様
有難うございました!!
お馴染み合唱コンクールにはじまり
(これは入場規制で見られなかった^_^;)
午後は、吹奏楽部の演奏

これが、毎年のことながら
すごく盛り上がるんですよ
私が子供の頃は
吹奏楽をやっているというと
えええ~(ちょっと変人なんじゃない?)
って目で見られていましたが^_^;
娘の学校の文化祭で、吹奏楽部は
ヤンヤヤンヤの声援がかかります
また、一緒に先生方が出演して

歌ったり踊ったりも恒例でして
これもまた拍手喝采

先生方も、ものすごい人気です
私が高校生の頃は
そこまで先生のこと
好きじゃなかったけどなあ~(笑)
いつも応援してくれて有難う!
ということで、野球部やチアの
子達も友情出演してくれます

とても春に甲子園に行った
子供たちとは思えない(笑)

みんな、はじけてて
すごく素敵でした~!

娘が、この舞台に立たせていただくのは
中学の頃から数えて四回目

こんなに盛り上がる学校で
ヨカッタなあ~と
いつも羨ましく思います

昨日の日記にも書きましたが
これを機に部活を辞めるらしいので
吹奏楽部でこの舞台に立つのも
これが最後?

いい経験をさせてもらって
ヨカッタね~

お世話になった皆様
有難うございました!!
2012年09月04日
辞めるんですって
中学の頃から、ずっと
吹奏楽部に入っていた娘ちゃん
今年、高校1年で参加した
コンクールの県大会では
見事金賞も受賞したのですが
高校生になって、どうしても
勉強との両立が難しくなったらしく
今年の文化祭&体育祭を機に
部活やめちゃうんだそうです
父の介護に行ったり
家の手伝いもしないといけいないので
本人にとっては苦渋の選択だったのでしょうが
自分で決めたのですから、しょうがないです
この日、最後の文化祭の
リハーサルでした
写真は吹奏楽部ではなくて
ダンス部^_^;

とっても上手なんですよ~
保護者の方々も
熱心に見にいらしていました

・・・で、娘が
部活辞めたら、空いた時間で
趣味の紅茶の本を読んだり
パンの本を読んだり
いろんな勉強がしたい
と、言ってました
あ、あれ??
学校の勉強をするためじゃ
なかったのね~^_^;
まあ、いずれにしても
部活に所属しては、最後の演奏
頑張ってくださいヽ(^o^)丿
吹奏楽部に入っていた娘ちゃん
今年、高校1年で参加した
コンクールの県大会では
見事金賞も受賞したのですが
高校生になって、どうしても
勉強との両立が難しくなったらしく
今年の文化祭&体育祭を機に
部活やめちゃうんだそうです
父の介護に行ったり
家の手伝いもしないといけいないので
本人にとっては苦渋の選択だったのでしょうが
自分で決めたのですから、しょうがないです
この日、最後の文化祭の
リハーサルでした
写真は吹奏楽部ではなくて
ダンス部^_^;

とっても上手なんですよ~
保護者の方々も
熱心に見にいらしていました

・・・で、娘が
部活辞めたら、空いた時間で
趣味の紅茶の本を読んだり
パンの本を読んだり
いろんな勉強がしたい
と、言ってました
あ、あれ??
学校の勉強をするためじゃ
なかったのね~^_^;
まあ、いずれにしても
部活に所属しては、最後の演奏
頑張ってくださいヽ(^o^)丿
2012年09月03日
塩バジル
だんだんと、秋が近づいてきて
庭のバジルもそろそろ終わり?
なので、少しずつ塩バジルを
作りはじめました
作るといっても・・・
よく洗って、たっぷりの塩と一緒に
ビンに詰めるだけです

(見た目はあんまり美しくない?)
これは、作りたてですが
そのうちに、しんなりしてきます
去年は夏の柔らかい葉っぱで
作っていたみたいですが
(去年の日記はこちらから)
今年は少し、葉っぱが固いみたい
まあ、いいか^_^;
これが、作り方は簡単なのに
冷蔵庫に入れておけば
冬の間もずっと使える
優れものなのです
みじん切りして肉や魚にまぶして焼けば
バジル風ソテーになりますし
にんにくと一緒にイカや肉などと
フードプロセッサーにいれれば
美味しいつみれになりますし
昨日は、トマト缶と混ぜて
パスタのソースにしました
作り方は簡単
すりおろしたニンニクに
塩バジルを洗わずに
みじん切りにして塩ごと入れて
塩、コショウ、昆布茶で味をととのえ
オリーブオイルとトマト缶を入れるだけ
フレッシュなトマトソースが
すぐにできます

今回は、これに素あげしたお野菜と
お肉をトッピングして頂きました
ピーラーで薄く切ってあげた
ごぼうの香りと食感がよく
なんとも食欲をそそりました
食欲の秋!
危ないですね~^_^;
庭のバジルもそろそろ終わり?
なので、少しずつ塩バジルを
作りはじめました
作るといっても・・・
よく洗って、たっぷりの塩と一緒に
ビンに詰めるだけです

(見た目はあんまり美しくない?)
これは、作りたてですが
そのうちに、しんなりしてきます
去年は夏の柔らかい葉っぱで
作っていたみたいですが
(去年の日記はこちらから)
今年は少し、葉っぱが固いみたい
まあ、いいか^_^;
これが、作り方は簡単なのに
冷蔵庫に入れておけば
冬の間もずっと使える
優れものなのです
みじん切りして肉や魚にまぶして焼けば
バジル風ソテーになりますし
にんにくと一緒にイカや肉などと
フードプロセッサーにいれれば
美味しいつみれになりますし
昨日は、トマト缶と混ぜて
パスタのソースにしました
作り方は簡単
すりおろしたニンニクに
塩バジルを洗わずに
みじん切りにして塩ごと入れて
塩、コショウ、昆布茶で味をととのえ
オリーブオイルとトマト缶を入れるだけ
フレッシュなトマトソースが
すぐにできます

今回は、これに素あげしたお野菜と
お肉をトッピングして頂きました
ピーラーで薄く切ってあげた
ごぼうの香りと食感がよく
なんとも食欲をそそりました
食欲の秋!
危ないですね~^_^;
2012年09月02日
ひとえの着物
9月1日は更衣です
といっても、現代の暦では
まだまだ暑いですし
薄物をお召しになってても
良いとは、思うのですが…
着物の先生的には
チョット工夫したいところ
ということで、この季節になると
毎年登場します
薄物くらい薄いけれども
透けないひとえの着物を着てみました

帯も、夏用ではなく
ひとえの半幅帯にしました

帯締めも、秋らしく
黄土色(実はこれは真田紐)
帯留め代わりにつけているのは
茶色い丸い髪ゴムです^_^;
まだまだ、絽の長じゅばんで
夏仕様なのですが
縦に小豆色と黒に色分けされた
つむぎ風の着物で、見た目だけでも
少しだけ秋の装い・・・
この日は、お茶のお稽古で
「唐物」のお点前をしごかれ
薄い着物だったのに
イヤ~な汗を、たっぷりかきました^_^;
といっても、現代の暦では
まだまだ暑いですし
薄物をお召しになってても
良いとは、思うのですが…
着物の先生的には
チョット工夫したいところ
ということで、この季節になると
毎年登場します
薄物くらい薄いけれども
透けないひとえの着物を着てみました

帯も、夏用ではなく
ひとえの半幅帯にしました

帯締めも、秋らしく
黄土色(実はこれは真田紐)
帯留め代わりにつけているのは
茶色い丸い髪ゴムです^_^;
まだまだ、絽の長じゅばんで
夏仕様なのですが
縦に小豆色と黒に色分けされた
つむぎ風の着物で、見た目だけでも
少しだけ秋の装い・・・
この日は、お茶のお稽古で
「唐物」のお点前をしごかれ
薄い着物だったのに
イヤ~な汗を、たっぷりかきました^_^;
Posted by Qちゃん at
12:44
│Comments(0)