2017年06月19日
染め直した浴衣でのお稽古
本日の着付け教室は
お子さんがいらっしゃるお宅でのお稽古

ということで、ママは
長じゅばんは無しで浴衣に
たすき掛けにエプロン姿
カッコイイです(^^♪

実はこの浴衣、若い頃に着ていらした
ちょと派手になった浴衣を
ご自分で染め直したものだそうです
一緒にエプロンも染められたそうで

半幅帯と帯締めも手づくりで
すごく素敵でした
さてさて、この日のお稽古は
学科から…

一番下の娘ちゃんは
時々ママの近くに来て
一緒にお勉強していました
たまたま幼稚園がお休みだったお兄ちゃんは
大きな画用紙にノビノビとお絵描きしたり

いろんなものを使って工作したり

ママがお稽古している横で
楽しそうに遊んでいました

子どもチャン達がお利口さんだったので
ママも初の手結びのお太鼓結びを

繰り返しお稽古できました
覚えがイイので
次のお稽古も楽しみです(^^♪
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じ

今の季節らしくバラ柄の
銘仙風、ひとえの着物に

帯留めもバラにしてみました
お子さんがいらっしゃるお宅でのお稽古

ということで、ママは
長じゅばんは無しで浴衣に
たすき掛けにエプロン姿
カッコイイです(^^♪

実はこの浴衣、若い頃に着ていらした
ちょと派手になった浴衣を
ご自分で染め直したものだそうです
一緒にエプロンも染められたそうで

半幅帯と帯締めも手づくりで
すごく素敵でした
さてさて、この日のお稽古は
学科から…

一番下の娘ちゃんは
時々ママの近くに来て
一緒にお勉強していました
たまたま幼稚園がお休みだったお兄ちゃんは
大きな画用紙にノビノビとお絵描きしたり

いろんなものを使って工作したり

ママがお稽古している横で
楽しそうに遊んでいました

子どもチャン達がお利口さんだったので
ママも初の手結びのお太鼓結びを

繰り返しお稽古できました
覚えがイイので
次のお稽古も楽しみです(^^♪
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じ

今の季節らしくバラ柄の
銘仙風、ひとえの着物に

帯留めもバラにしてみました