2017年06月18日
木綿な取り合わせ
今日は先日に引き続き
最近お稽古を始めた方のレッスン

まずはみっちり座学から
テキストを使って
最近は各部の名称や
下着や小物の選び方などなど
昔は常識だったことかもしれないのですが
復習の意味も兼ねて、しっかりと覚えて頂きます
もちろん自装のお稽古も欠かせません

昨日にひきつづき
2日連続のお稽古でしたので
本日はサササっとキモノを着ることができました
結局は衣服ですので
結局は慣れなのです
でも、本日は名古屋帯を使っての
単の太鼓のお稽古もしました
慣れも大切ですが
新たな知識も大切です
(スパルタではないです)
今回もみっちりお稽古お疲れ様でした
ちなみに、本日の私の
取り合わせは、こんな感じでした

浅草きもの市さんで購入しました
仕立て上がりの木綿のキモノに
100均の手ぬぐいで作りました同じく木綿の
「てるてる坊主」柄の半幅帯を合わせてみたのですが

なぜか今日は継ぎ目が
真正面にきてしまいました(^^;
浅草きもの市さんの
オススメ商品はこちらから
最近お稽古を始めた方のレッスン

まずはみっちり座学から
テキストを使って
最近は各部の名称や
下着や小物の選び方などなど
昔は常識だったことかもしれないのですが
復習の意味も兼ねて、しっかりと覚えて頂きます
もちろん自装のお稽古も欠かせません

昨日にひきつづき
2日連続のお稽古でしたので
本日はサササっとキモノを着ることができました
結局は衣服ですので
結局は慣れなのです
でも、本日は名古屋帯を使っての
単の太鼓のお稽古もしました
慣れも大切ですが
新たな知識も大切です
(スパルタではないです)
今回もみっちりお稽古お疲れ様でした
ちなみに、本日の私の
取り合わせは、こんな感じでした

浅草きもの市さんで購入しました
仕立て上がりの木綿のキモノに
100均の手ぬぐいで作りました同じく木綿の
「てるてる坊主」柄の半幅帯を合わせてみたのですが

なぜか今日は継ぎ目が
真正面にきてしまいました(^^;
浅草きもの市さんの
オススメ商品はこちらから

