2021年08月10日
角出し結びのレッスン
先週末に試験を受けた生徒さん
無事に合格されまして
先日、仕上げのレッスンをしました

この日の生徒さんの取り合わせ
着物の柄の色と、帯留めの配色が同じで
とってもオシャレでした
この日は、角だし結びのレッスンで
帯締めを使う結び方と使わない結び方の
二種類の角出しを学んで頂きました

本によっては、引き抜き結びとか書いてある
角出し結びですね
ちなみに、このキモノと帯も
生徒さんの私物で

紫陽花の柄がとっても可愛らしかったです
ついでに、この日の私の取り合わせは
こんな感じでした

毎年、この暑い季節になると登場します
黒地に赤いラインが潔く描かれている
絽の着物です
それに金魚柄の半幅帯を合わせて
帯留めも金魚柄を締めていたのですが

レッスンの途中で、赤い羅の帯に変更しましたので
写真は、これだけ…
毎日、暑い日が続きますが
涼しげに着物を着こなせたら良いですね~

着てる本人は暑いんですけどね…
無事に合格されまして
先日、仕上げのレッスンをしました

この日の生徒さんの取り合わせ
着物の柄の色と、帯留めの配色が同じで
とってもオシャレでした
この日は、角だし結びのレッスンで
帯締めを使う結び方と使わない結び方の
二種類の角出しを学んで頂きました

本によっては、引き抜き結びとか書いてある
角出し結びですね
ちなみに、このキモノと帯も
生徒さんの私物で

紫陽花の柄がとっても可愛らしかったです
ついでに、この日の私の取り合わせは
こんな感じでした

毎年、この暑い季節になると登場します
黒地に赤いラインが潔く描かれている
絽の着物です
それに金魚柄の半幅帯を合わせて
帯留めも金魚柄を締めていたのですが

レッスンの途中で、赤い羅の帯に変更しましたので
写真は、これだけ…
毎日、暑い日が続きますが
涼しげに着物を着こなせたら良いですね~

着てる本人は暑いんですけどね…
Posted by Qちゃん at
13:14
│Comments(0)