2011年02月10日
それぞれの着付け教室
水曜日の午前中は
本校での合同お稽古の日です
こちらは、付け下げのお着物の
着付けのお稽古をされています

伊達衿や帯の取り合わせなど
あーでもない、こーでもない
と、楽しそうです
こちらは訪問着をお召しになられて
袋帯で二重太鼓のお稽古

帯質によって、結びやすかったり
難しかったりといろいろですので
同じお稽古でも奥が深いです
そう思うと、こちらは・・・

なぜか、お裁縫(笑)
それぞれの進度で
楽しんでいらっしゃいます
午後からは、クマ子さん宅で
普通科の仕上げのお稽古

普段着用の小紋の着物に
半幅帯での帯結びのお稽古

定番のお文庫結びに
博多正絹帯での貝ノ口

どちらも、上手に
結びあがりまして
さあ、もう一回復習!
・・・と、いつもなら
スパルタお稽古なのですが
たまには、お茶しませんか?
ということで、有難いことに
お茶の時間になりました

お茶菓子まで、ご準備いただき
感謝です~ヽ(^o^)丿
着付けのお稽古は
それぞれの方で、体型も
持ち物も、技術も違うので
同じことを教えているようで
毎回違って、面白いです♪
この日の私の取り合わせは
大島績風の小紋の着物に
半幅帯をやの字に結んでみました

・・・おまけ・・・
この日の娘のお弁当は
前日の夜食べたチキン南蛮の
残りで、から揚げ、玉子焼き
ポテサラの定番です

・・・おまけ その2・・・
ポテサラと一緒に作った
コロッケのタネ

実は、中学の同級生なっちゃんの
ブログに載っていたゆで卵入りの
コロッケがあまりに美味しそうだったので
まねして作ってみました
ちなみに、ゆで卵は
じゃがいもと一緒に茹でて
ポテトサラダにも
チキン南蛮のタルタルソースにも流用
コロッケの具は、他に
たまねぎと鶏肉とごぼうを
甘辛く炒め煮したものです
(↑宮崎人の好きな味)
コネコネと形作るのは
あまりにも面白かったので
子供たちも動員!!

見た目は悪いが
美味しいコロッケが
出来上がりましたヽ(^o^)丿


にほんブログ村
本校での合同お稽古の日です
こちらは、付け下げのお着物の
着付けのお稽古をされています

伊達衿や帯の取り合わせなど
あーでもない、こーでもない
と、楽しそうです
こちらは訪問着をお召しになられて
袋帯で二重太鼓のお稽古

帯質によって、結びやすかったり
難しかったりといろいろですので
同じお稽古でも奥が深いです
そう思うと、こちらは・・・

なぜか、お裁縫(笑)
それぞれの進度で
楽しんでいらっしゃいます
午後からは、クマ子さん宅で
普通科の仕上げのお稽古

普段着用の小紋の着物に
半幅帯での帯結びのお稽古

定番のお文庫結びに
博多正絹帯での貝ノ口

どちらも、上手に
結びあがりまして
さあ、もう一回復習!
・・・と、いつもなら
スパルタお稽古なのですが
たまには、お茶しませんか?
ということで、有難いことに
お茶の時間になりました

お茶菓子まで、ご準備いただき
感謝です~ヽ(^o^)丿
着付けのお稽古は
それぞれの方で、体型も
持ち物も、技術も違うので
同じことを教えているようで
毎回違って、面白いです♪
この日の私の取り合わせは
大島績風の小紋の着物に
半幅帯をやの字に結んでみました

・・・おまけ・・・
この日の娘のお弁当は
前日の夜食べたチキン南蛮の
残りで、から揚げ、玉子焼き
ポテサラの定番です

・・・おまけ その2・・・
ポテサラと一緒に作った
コロッケのタネ

実は、中学の同級生なっちゃんの
ブログに載っていたゆで卵入りの
コロッケがあまりに美味しそうだったので
まねして作ってみました
ちなみに、ゆで卵は
じゃがいもと一緒に茹でて
ポテトサラダにも
チキン南蛮のタルタルソースにも流用
コロッケの具は、他に
たまねぎと鶏肉とごぼうを
甘辛く炒め煮したものです
(↑宮崎人の好きな味)
コネコネと形作るのは
あまりにも面白かったので
子供たちも動員!!

見た目は悪いが
美味しいコロッケが
出来上がりましたヽ(^o^)丿


にほんブログ村
Posted by Qちゃん at 11:01│Comments(0)