2011年09月02日
組紐やの竜っぽい?
9月になりました~
暦の上では、この日から
薄物ではない、単のキモノを
着用しなければいけません
・・・・が
宮崎は、いまだに30度超えの
暑い毎日ですので
まだ、薄物でスミマセン
で、何を着ようかなあ?
とタンスを見たら、今年まだ一度も
袖を通していない夏物がありましたので
思い切って着てみました
なんだか、中学生の頃好きだった
必殺仕事人の組紐やの竜を
イメージさせるキモノです(笑)

こんなキモノではなかったと思いますが
なんとなく、イメージで^_^;

あまりにも、赤いラインが
潔く入っているので
なかなか着るのに勇気がいる
キモノなのです^_^;
この日は、この取り合わせで
専門学校の授業でした

婚礼での留袖の着付けということで
キチンと準備をしています

協力して、きれいに畳んで
着付けの準備ができました

キチンと片付けるときと
今から着せるという時は
畳み方も違うのですよね~
日本人らしいですね?
さてさて、留袖の着付け

今回は、袋帯を用いた
二重太鼓の結び方まで
お稽古しました
昨年は、お太鼓山を決めるのに
仮紐を使いましたが
今年は、仮紐を使わないやり方に
ステップアップです!!

初めてでしたのに、上手に
結びあがりましたね~

うんうん、来週も
頑張ってくださいませ~!!
・・・おまけ・・・
この日の授業の
休み時間風景
なぜか、みんなグッタリと
机で寝ていました^_^;

そんなに、スパルタでした?
スミマセン~(笑)
暦の上では、この日から
薄物ではない、単のキモノを
着用しなければいけません
・・・・が
宮崎は、いまだに30度超えの
暑い毎日ですので
まだ、薄物でスミマセン
で、何を着ようかなあ?
とタンスを見たら、今年まだ一度も
袖を通していない夏物がありましたので
思い切って着てみました
なんだか、中学生の頃好きだった
必殺仕事人の組紐やの竜を
イメージさせるキモノです(笑)

こんなキモノではなかったと思いますが
なんとなく、イメージで^_^;

あまりにも、赤いラインが
潔く入っているので
なかなか着るのに勇気がいる
キモノなのです^_^;
この日は、この取り合わせで
専門学校の授業でした

婚礼での留袖の着付けということで
キチンと準備をしています

協力して、きれいに畳んで
着付けの準備ができました

キチンと片付けるときと
今から着せるという時は
畳み方も違うのですよね~
日本人らしいですね?
さてさて、留袖の着付け

今回は、袋帯を用いた
二重太鼓の結び方まで
お稽古しました
昨年は、お太鼓山を決めるのに
仮紐を使いましたが
今年は、仮紐を使わないやり方に
ステップアップです!!

初めてでしたのに、上手に
結びあがりましたね~

うんうん、来週も
頑張ってくださいませ~!!
・・・おまけ・・・
この日の授業の
休み時間風景
なぜか、みんなグッタリと
机で寝ていました^_^;

そんなに、スパルタでした?
スミマセン~(笑)
Posted by Qちゃん at 22:49│Comments(0)