< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ

<東京教室のお知らせ>
<目黒教室>
5月25日(日)14:00-15:30
場所:鷹番住区センター 2階和室
目黒区鷹番三丁目17-20

<豊洲教室>
5月28日(水)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室
レッスン後、着物でランチ会開催予定

<今後の東京教室予定>
7月20日(日)PM 目黒教室
7月21日(月祝)AM 豊洲教室(レッスン後ランチ会有)
基本、奇数月第4週開催予定

どちらの教室も
ワンレッスン(90分)1,500円+場所代
着物売ってませんので、お手持ちの物をお持ちください。

<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
6月14日(土)13:00~14:30
場所:牛頸ダム記念館 1階和室

<天神教室>
6月15日(日)10:00~11:30
場所:福岡南市民センター

<今後の福岡教室予定>
7月12日(土)~7月13日(日)
8月9日(土)~8月10日(日)
9月13日(土)~9月14日(日)
10月18(土)~10月19日(日)
基本、毎月第2週開催予定

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

2011年09月06日

作法のお稽古

うちの着付け教室のカリキュラムでは
節目節目で、美しい身のこなし
ということで、着付けのみならず
簡単な作法も教えます

ということで、本日のお稽古は
作法のおさらい
座礼
座礼での、真・行・草のお辞儀
同じく立礼でも・・・
歩き方やクルマの乗り降り
靴の脱ぎ方など、日常の
簡単な動作を改めて振り返り
美しい所作を確認します

この日の生徒さんのお宅で
頂きました、お茶菓子
いもっコロ
宮崎が誇る「いもッコロ」でした

秋といえば、お芋のお菓子ですが
これは、コロコロと甘しょっぱい
あとを引く味が美味しいのですよね~
有難うございました

お部屋のしつらいも
秋バージョンになっていました
もみじ
鹿にもみじに月にウサギ
どれも秋を感じますね~

かくいう私の
この日の取り合わせは…
取り合わせ
まだまだ夏バージョンでした
そろそろ秋のアイテムを
取り入れないといけませんね^_^;

お稽古の横では
幼稚園の娘ちゃんが・・・
餃子?
なんだと思います?
餃子ごっこですって(笑)

この日の夕暮れは
とってもキレイな空でした
夕暮れ

刻一刻と変わる空の色に
いろいろな形や種類の
雲がただよっていて

ついつい、ずっと
眺めていました
夕焼け




Posted by Qちゃん at 11:03│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは

>真・行・草のお辞儀
作法の世界にも真・行・草ってあるんですね。

掛軸に仕立て方にも真・行・草ってあるんです。
Posted by 必殺 職人 at 2011年09月06日 12:33
>必殺職人 さま

日本の文化、どれも繋がっているのでしょうね?
花台に、真行草あるのは知ってましたが
掛け軸にもあるのですね?
まだまだ勉強不足です^_^;
Posted by QちゃんQちゃん at 2011年09月07日 14:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
作法のお稽古
    コメント(2)