2011年09月13日
福岡教室 1日目
福岡教室 1日目
高宮 アミカスでの着付け教室

宮崎から高速バスに乗って行き
電車に乗って、駅に直結の場所なので
とっても移動がラクです♪
それぞれが学びたい
ことを自由にお稽古します

訪問着に、袋帯で
二重太鼓をするお稽古
お稽古がひと段落したら
いつの間にやら、お茶の準備を
してくださっていました

ありがたいことです!
前回の日記に書きました
ぼた餅とお茶を美味しく
頂きました~ヽ(^o^)丿

この日は重陽の節句ということで
私は、菊の着物に菊のカンザシ
という取り合わせでしたが
生徒さんの取り合わせも
菊の節句らしく、月にちなんで
ウサギさんの帯留めに
ウサギさんの根付でした

う~ん、カワイイですよね~!!
そうそう、宮崎からの
お土産でお茶菓子に
いもッコロを持っていきましたら
生徒さんのお子さんが
これは、たまらない美味しさ!!
と、喜んでくれました♪

うんうん、この美味しさを
分かってくれて、嬉しいです~♪
今年の6月に始まった
高宮での着付け教室ですが
皆さんのご協力のお陰で
行く度にどんどん
お教室らしくなってきましたヽ(^o^)丿
なんだか、嬉しいなあ~
と、実感できたお教室でした♪
この日の夜は
薬院にあります望雲さんに
白坂先生が講師をして下さいます
「風姿花伝」を読み解く会
にも行ってきました

こちらも、月に一度ですが
楽しく学ぶことができました~♪
高宮 アミカスでの着付け教室

宮崎から高速バスに乗って行き
電車に乗って、駅に直結の場所なので
とっても移動がラクです♪
それぞれが学びたい
ことを自由にお稽古します

訪問着に、袋帯で
二重太鼓をするお稽古
お稽古がひと段落したら
いつの間にやら、お茶の準備を
してくださっていました

ありがたいことです!
前回の日記に書きました
ぼた餅とお茶を美味しく
頂きました~ヽ(^o^)丿

この日は重陽の節句ということで
私は、菊の着物に菊のカンザシ
という取り合わせでしたが
生徒さんの取り合わせも
菊の節句らしく、月にちなんで
ウサギさんの帯留めに
ウサギさんの根付でした

う~ん、カワイイですよね~!!
そうそう、宮崎からの
お土産でお茶菓子に
いもッコロを持っていきましたら
生徒さんのお子さんが
これは、たまらない美味しさ!!
と、喜んでくれました♪

うんうん、この美味しさを
分かってくれて、嬉しいです~♪
今年の6月に始まった
高宮での着付け教室ですが
皆さんのご協力のお陰で
行く度にどんどん
お教室らしくなってきましたヽ(^o^)丿
なんだか、嬉しいなあ~
と、実感できたお教室でした♪
この日の夜は
薬院にあります望雲さんに
白坂先生が講師をして下さいます
「風姿花伝」を読み解く会
にも行ってきました

こちらも、月に一度ですが
楽しく学ぶことができました~♪
Posted by Qちゃん at 00:28│Comments(0)