2011年09月16日
専門学校での着付けのお稽古
毎週木曜日は、専門学校での
着付けの授業に行っております
先週に引き続きまして、今週も
留袖の着付けの特訓ウィーク!
・・・と、その前に

まずは、キモノが汚れないように
お掃除からです
着付けの前には手も洗って貰います
着物に触る前の準備も
嫌がらずにやってくれる生徒たちで
本当に感心します。

ミセスの第一礼装であります
留袖を着付けまして
袋帯で二重太鼓を結び上げます

短い練習時間なのに
集中して、よく学んでくれ
どうにか形になるようになりました

よし、この調子なら
来週は振袖にいけるかな??
ちなみに、この日の私の
取り合わせは、さすがに単

単の花柄小紋の着物に
花柄のモノトーンの帯を
あわせてみました
いつもでしたら、この着物には
ピンクなどのカワイイ帯を
持ってきて、帯締めや足袋も
ピンクで揃えていたのですが
今回は、モノトーンで

帯締めも、足袋も
キリリと引き締めてみました

「花柄にチェックはダメ」
と亡き祖母に言われてたのを
思い出しました^_^;
着物なら、いいですよね?
着付けの授業に行っております
先週に引き続きまして、今週も
留袖の着付けの特訓ウィーク!
・・・と、その前に

まずは、キモノが汚れないように
お掃除からです
着付けの前には手も洗って貰います
着物に触る前の準備も
嫌がらずにやってくれる生徒たちで
本当に感心します。

ミセスの第一礼装であります
留袖を着付けまして
袋帯で二重太鼓を結び上げます

短い練習時間なのに
集中して、よく学んでくれ
どうにか形になるようになりました

よし、この調子なら
来週は振袖にいけるかな??
ちなみに、この日の私の
取り合わせは、さすがに単

単の花柄小紋の着物に
花柄のモノトーンの帯を
あわせてみました
いつもでしたら、この着物には
ピンクなどのカワイイ帯を
持ってきて、帯締めや足袋も
ピンクで揃えていたのですが
今回は、モノトーンで

帯締めも、足袋も
キリリと引き締めてみました

「花柄にチェックはダメ」
と亡き祖母に言われてたのを
思い出しました^_^;
着物なら、いいですよね?
Posted by Qちゃん at 12:27│Comments(0)