2011年09月17日
普段キモノ普及イベント準備
本日は、一番弟子さん宅での
キモノのお稽古でした
9/30~10/2にかけて
企画しております
普段キモノ普及イベントで
展示するボディの創作です

テーマは秋ですので
ああでもない、こうでもない
と、コーディネートしていきます

この取り合わせを見ると
どうやらテーマを
ハロウィンに絞ったみたいですね?
きちんと着付けられた
後姿の帯の下に

なんと、尻尾が生えています(笑)!
こんな遊び心満載の着物で
普段キモノを
少しでも身近に感じて
いただけたら嬉しいですね~
一生懸命考えていらっしゃる
その横で、こっそりと
お部屋に飾ってありました
お花も見せて頂きました!

観水形という、水面を
見せる形の活け方だそうです
お花を留めているのは
剣山ではなく、七宝

たっぷりとたたえられた
水面の美しさと
黒い水面をふと覗き込んだ
瞬間の美しさに心洗われる
素敵なお花でした
生け花の古典的な美しさと
茶目っ気たっぷりの
キモノの取り合わせが対称的で
なんとも、面白かったです
さてさて、本番の展示では
このボディが、どう完成
しているのでしょうか?
楽しみです!
ついでに、この日の
私の取り合わせは
こんな感じ・・・

シックな片身変わり風の
紬の着物なのですが
後姿は・・・

でっぷりと太った
ネコさん
私も尻尾を
はやそうかしら?(笑)
キモノのお稽古でした
9/30~10/2にかけて
企画しております
普段キモノ普及イベントで
展示するボディの創作です

テーマは秋ですので
ああでもない、こうでもない
と、コーディネートしていきます

この取り合わせを見ると
どうやらテーマを
ハロウィンに絞ったみたいですね?
きちんと着付けられた
後姿の帯の下に

なんと、尻尾が生えています(笑)!
こんな遊び心満載の着物で
普段キモノを
少しでも身近に感じて
いただけたら嬉しいですね~
一生懸命考えていらっしゃる
その横で、こっそりと
お部屋に飾ってありました
お花も見せて頂きました!

観水形という、水面を
見せる形の活け方だそうです
お花を留めているのは
剣山ではなく、七宝

たっぷりとたたえられた
水面の美しさと
黒い水面をふと覗き込んだ
瞬間の美しさに心洗われる
素敵なお花でした
生け花の古典的な美しさと
茶目っ気たっぷりの
キモノの取り合わせが対称的で
なんとも、面白かったです
さてさて、本番の展示では
このボディが、どう完成
しているのでしょうか?
楽しみです!
ついでに、この日の
私の取り合わせは
こんな感じ・・・

シックな片身変わり風の
紬の着物なのですが
後姿は・・・

でっぷりと太った
ネコさん
私も尻尾を
はやそうかしら?(笑)
Posted by Qちゃん at 01:35│Comments(0)