< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ

<東京教室のお知らせ>

<目黒教室>
3月24日(日)13:00-14:30
場所:中目黒青少年プラザ5階和室C

<豊洲教室>
3月26日(火)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室

<今後の東京教室予定>
5月26日(日)PM 目黒教室
5月28日(水)PM 豊洲教室
奇数月第4週開催予定

<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
4月6日(土)13:00~
場所:大野城市牛頸ダム記念館

<高宮教室>
4月7日(日) 10:00~
場所:南市民センター

<今後の福岡教室予定>
5月18日(土)~19日(日)
6月15日(土)~16日(日)
7月13日(土)~14日(日)

どの教室も
ワンレッスン(90分)
1,500円+場所代です

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

2011年09月22日

普段きものとは?

9/30(金)~10/2(日)
宮崎市にあります
フローランテ宮崎におきまして
「普段きもの体験イベント」
を企画いたしております

先日、フローランテ宮崎さんの
展示情報のページにも載せて
頂いてるのを確認、感謝!!

ということで、どんどん告知を
していかねば!と思っているのですが

先日、新聞社さんより
電話がありまして
「そもそも、ふだん着物とは??」
と、まずそこが伝わっていない
ことが判明しました^_^;

皆さん、キモノというと
成人式の「振袖」の着物
結婚式での「留袖」や「訪問着」
夏のお祭りの浴衣
を想像される方が多いと思います

成人式や結婚式などは
日常ではなくて、お祝い事ですので
第一礼装やそれに準ずる
ハレの着物、つまり晴れ着
を着用することになっています

また、浴衣は逆に
湯上りに、チョッとひっかける
軽ーいイメージ
着物の中でも、一番下の格になります

つまり、皆さんがイメージされている
キモノは格の高いものと低いもの
両極のみを見られていることが多いのです

しかしながら、皆さんが毎日
洋服を着て過ごされているように
(戦後、洋服を着るようにと学校で
 教育されたと母に聞きました(>_<))
着物にも普段着用する普段着
というドレスコードが当然あります

普段着ということは、当然
自由に着ていいわけで
伝統衣装としても中心に位置する
一番気楽に楽しめるモノ!
の、はずなのですが・・・

現代では、一番それを
楽しめていない、現状があります

そこで今回、着物ってこんなに
普段から楽しんで着ていいのですよ!
と、ボディさんに着物を着せて
展示する企画を考えました。

そして、母から子へ、祖母から孫へ
家にどんな着物があるのか
どういう時に、その着物を着たのか
ご家庭で、キモノについて話して
いただけたら?と思っています

それこそが、一番伝統を
伝承することになると考えています

もちろん、そうやって聞いても
なかなか自分で着付けることが難しく
お金を出して着付けて
貰わないといけなくなっているので
着付けの部分は私たちが
無料でお手伝いしますよ~!
というイベントです

皆様のお宅に眠っている
キモノをぜひお持ちくださいませ

展示は普段着にこだわっていますが
お持ちになる着物はどんな格でも
かまいません

まず、それがどんなキモノなのか
どのような場合に着用するのか
どんな帯をあわせればいいのか?
他にどんな付属品が必要なのか
など、一緒にお話ししながら
実際にキモノを着用いただき
少しでもキモノを身近に感じて
貰えたらいいなあ~♪
と思っております(^^♪

ちなみに、キモノを着用するために
必要なものの一例を・・・

まずは足袋

普段着物の場合は白足袋に
限らず、カワイイ色柄のモノや
足袋型のソックスもアリです

そして肌着を着用します

スリップタイプや二部式などがあります

できれば、和装ブラも
着用いただけると
かなり着崩れを防ぎ
ワイヤーで痛い思いを
することもありません


それから、やっと着物?
いやいやまずは、長じゅばんを
着用します
 
つい丈だけでなく、二部式もあります
普段着でしたら、白ではなくて
袖からのぞく色柄も楽しめます

そして、ようやく着物です!

いろんな色柄がありますので
是非、好みで楽しんでください
小紋という格の着物になります

そして、帯はゆかたにも使う
半巾帯だと手軽ですね


洒落袋や名古屋帯の場合は
帯枕や帯揚げ、帯締めも
必要となります

簡単ですが、イメージできました??

わからないことは
是非9/30~10/2
フローランテ宮崎にいらして
聞いてくださいませ~ヽ(^o^)丿



Posted by Qちゃん at 09:26│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
普段きものとは?
    コメント(0)