< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ

<東京教室のお知らせ>
<目黒教室>
5月25日(日)14:00-15:30
場所:鷹番住区センター 2階和室
目黒区鷹番三丁目17-20

<豊洲教室>
5月28日(水)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室
レッスン後、着物でランチ会開催予定

<今後の東京教室予定>
7月20日(日)PM 目黒教室
7月21日(月祝)AM 豊洲教室(レッスン後ランチ会有)
基本、奇数月第4週開催予定

どちらの教室も
ワンレッスン(90分)1,500円+場所代
着物売ってませんので、お手持ちの物をお持ちください。

<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
6月14日(土)13:00~14:30
場所:牛頸ダム記念館 1階和室

<天神教室>
6月15日(日)10:00~11:30
場所:福岡南市民センター

<今後の福岡教室予定>
7月12日(土)~7月13日(日)
8月9日(土)~8月10日(日)
9月13日(土)~9月14日(日)
10月18(土)~10月19日(日)
基本、毎月第2週開催予定

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

2012年02月01日

真似したい~

先日、花嫁着付けのお稽古で
お邪魔させていただきました
先輩教室長のお宅・・・

着付け教室用のお部屋がありまして
そこで、お稽古させて頂いたのですが

お部屋も、もちろん立派なのですが
棚の中を見せていただいてビックリ
(ずうずうしく見せていただきました^_^;)
生徒さん用
こちらが、生徒さんにお貸しする帯
写真はありませんが、その横に
お稽古用の着物もズラリと
所狭しと並んでいました

そして、こちらはご自分用の棚
自分の棚
板が手前と奥に分かれていまして
現在は手前が冬物、奥が夏物

衣更えの時は、前後の板を
入れ替えるだけで完了!
なんだそうです
素晴らしいアイディアですよね~

常日頃から整理整頓のヘタな
私としては見習いたいポイントが
沢山でした

同世代の先生方とは
これほど揃っていて初めて
着付けを教えていますって
言えるのよね~と
わが身を振り返り反省
帯締め
しかし、それでも当のご本人は
これだけでは、まだまだ足らないです
とおっしゃっていました

着物の世界は奥が深い!!

そして、人に教えるというのは
本当にボランティア精神だなあ
思い直した一日でした

しかし、昨今の着物離れに加えて
着物はお金を払って着せて貰い
畳んだり、手入れをしたりは
親世代すら出来ない

だからTPOにそぐわない着物を
呉服屋さんの都合で買わされたり
(そんな呉服屋さんばかりではありませんが)
家に着物があってもレンタルしたり・・・

これで親から子へ、孫へ・・・
という着物文化が
引き継がれるはずがありません

どげんかせんといかんです
たとえボランティアでも
頑張るとです!!
最近、強く思うようになりました!





Posted by Qちゃん at 09:58│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
真似したい~
    コメント(0)