< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ

<東京教室のお知らせ>
<目黒教室>
5月25日(日)14:00-15:30
場所:鷹番住区センター 2階和室
目黒区鷹番三丁目17-20

<豊洲教室>
5月28日(水)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室
レッスン後、着物でランチ会開催予定

<今後の東京教室予定>
7月20日(日)PM 目黒教室
7月21日(月祝)AM 豊洲教室(レッスン後ランチ会有)
基本、奇数月第4週開催予定

どちらの教室も
ワンレッスン(90分)1,500円+場所代
着物売ってませんので、お手持ちの物をお持ちください。

<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
6月14日(土)13:00~14:30
場所:牛頸ダム記念館 1階和室

<天神教室>
6月15日(日)10:00~11:30
場所:福岡南市民センター

<今後の福岡教室予定>
7月12日(土)~7月13日(日)
8月9日(土)~8月10日(日)
9月13日(土)~9月14日(日)
10月18(土)~10月19日(日)
基本、毎月第2週開催予定

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

2017年01月25日

寒い日はチマチマと

先日購入しました「英雄伝説」の布

衿にするのにチョット難しい
柄付けではありましたが…
節分になる前にちゃんと
半衿に縫い付けました


そしたら、チョコっとだけ
あまり布が出てしまいました


せっかくなので今日は
この余り布をいかして…
ちょこちょこと

先日100円ショップで購入した
くるみボタンのキット


布のサイズと書いてある部分を
切り抜いて簡易の型紙にして


好きな柄部分に
グルリと印をつけたら


ハサミでジョキジョキと切り抜き


作り方に書いてある通り

接着剤を塗ったら

くるむように布をグシグシ


押し込んだらまた接着剤を塗って


ボタンの相方を差し込んだら

出来上がり

ウーンでもちょっと
角が残ってて
美しくないですね(^^;

ということで、次は
布の周りをグシグシ縫ってから


糸を絞ってボタンをくるんでみました


縫った方が、布の収まりは
しっくりします


で、肝心の仕上がりは?

左側のキジがグシグシ押し込んだもの
右側の桃太郎は縫ってから押し込んだもの


正直、よく分からないといえば
分からないですが(笑)

自分では縫った方が好きでしたので
一個ずつチクチク縫ってから作りました


なんか楽しい(^^♪

材料が少し残ったので
別の布でも

クローバー柄や


ペンギンの親子も作ってみました

これらのくるみボタンは
ゴムをつけて
帯揚げを枕に留めつけるのに
使おうと思います

こんなのです

寒い日はぬくぬくと手仕事
幸せな1日でした!(^^)!





同じカテゴリー(暮らしを楽しむ)の記事画像
母とお出かけ
ホットドッグとナッシートレイン
沖縄に行ってきました 1日目
宮崎で落語はいかがですか?
横浜に来ました 2日目
東京での着付けレッスン 2日目
同じカテゴリー(暮らしを楽しむ)の記事
 母とお出かけ (2025-05-06 22:20)
 ホットドッグとナッシートレイン (2024-12-22 23:20)
 沖縄に行ってきました 1日目 (2024-10-27 23:30)
 宮崎で落語はいかがですか? (2024-10-18 08:51)
 横浜に来ました 2日目 (2024-08-18 23:55)
 東京での着付けレッスン 2日目 (2024-07-22 23:46)

Posted by Qちゃん at 20:58│Comments(0)暮らしを楽しむ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寒い日はチマチマと
    コメント(0)