2021年04月15日
私、宣言します
着物の世界では
季節は先取がオシャレ
とされています
(洋服もそうかもしれませんが)
桜の咲く季節には
もう桜の着物は着ないとか
そんなことも言われます
私もお稽古の時は
「季節の先取がオシャレですよ」
と、口では言っておりますが
実は盛りの季節に
そのものズバリを着るのも
大好きなのです!!

ということで、これは
桜舞い散る季節の取り合わせ
桜の花びら柄の小紋の着物に

桜柄の半幅帯をやの字に結びまして
帯締めも桜柄の丸ぐけです
(写真にはありませんが半襟も桜柄)
もう桜だらけ(笑)
ええ、野暮なんです私
盛りになると
その取り合わせがしたくてしたくて
もう仕方ないのです
ということで、ここで宣言してみました(^^)/

私、野暮なんです~!!
あー、スッキリした~!!
といことで、この日のお稽古風景を…
午前中は、講師2級を目指して
お稽古している方

一重のお太鼓結びの特訓中です
背中で結ぶのは難しいですが
背中でできる人は
もちろん前でも出来ますから
どちらもできた方が良いですよね?
と、励ましつつ
頑張って頂いています

試験を受ける季節に合わせて
単衣の着物をお召しになってます
頑張ったお陰で
お太鼓とタレで柄もバッチリ揃って
素敵です~!!

本番に向けて練習あるのみ!
頑張ってください
そして、午後からは
この講師2級試験を
受験した方のレッスンでした
もちろん、合格だったのですが
ペーパーテストで間違った部分を
確認したり

他装で苦手だったところを
もう一度おさらいしたりと

合格しても、まだ尚スパルタなのでした
ちなみに、この日頂戴した
お茶菓子はチュロス

ミルクティーと共に
美味しくいただきました!!
季節は先取がオシャレ
とされています
(洋服もそうかもしれませんが)
桜の咲く季節には
もう桜の着物は着ないとか
そんなことも言われます
私もお稽古の時は
「季節の先取がオシャレですよ」
と、口では言っておりますが
実は盛りの季節に
そのものズバリを着るのも
大好きなのです!!

ということで、これは
桜舞い散る季節の取り合わせ
桜の花びら柄の小紋の着物に

桜柄の半幅帯をやの字に結びまして
帯締めも桜柄の丸ぐけです
(写真にはありませんが半襟も桜柄)
もう桜だらけ(笑)
ええ、野暮なんです私
盛りになると
その取り合わせがしたくてしたくて
もう仕方ないのです
ということで、ここで宣言してみました(^^)/

私、野暮なんです~!!
あー、スッキリした~!!
といことで、この日のお稽古風景を…
午前中は、講師2級を目指して
お稽古している方

一重のお太鼓結びの特訓中です
背中で結ぶのは難しいですが
背中でできる人は
もちろん前でも出来ますから
どちらもできた方が良いですよね?
と、励ましつつ
頑張って頂いています

試験を受ける季節に合わせて
単衣の着物をお召しになってます
頑張ったお陰で
お太鼓とタレで柄もバッチリ揃って
素敵です~!!

本番に向けて練習あるのみ!
頑張ってください
そして、午後からは
この講師2級試験を
受験した方のレッスンでした
もちろん、合格だったのですが
ペーパーテストで間違った部分を
確認したり

他装で苦手だったところを
もう一度おさらいしたりと

合格しても、まだ尚スパルタなのでした
ちなみに、この日頂戴した
お茶菓子はチュロス

ミルクティーと共に
美味しくいただきました!!
Posted by Qちゃん at 13:26│Comments(0)