2024年07月23日
東京での着付レッスン 3日目
東京での着付レッスン3日目の今日は
豊洲文化センターでのお稽古
と、その前にタイ料理屋さんで

週替わりのランチ
パッタイとガパオライスを
いただきました

これが予想以上に本場の味で
(タイに行ったことないけど)
汗をかきかき、美味しく食べました
その後、たまたま見かけた
豊洲文化センターで開催中のイベント
お札がわかる夏休み~江東区×国立印刷局~
に行ってみました
これが、とっても面白くて

実際に1億円を持てたり

大体10kgあるそうです
とても重かった
今話題の、新しいお札のデザインや
偽造防止技術などが、分かりやすく展示してあって
この場所で

フラッシュを光らせて撮影すると

3億円の札束が浮かび上がったり
これも偽造防止技術の応用だとか
実際のお札を拡大して隠し文字を見てみたり
触らせてもらったり
いやー、お札って技術の粋が詰まっているのですね?
これからは、もっと有り難がって使います
素晴らしい技術に、驚くやら感心するやら
大人でも楽しめる催しでした
って、これで終わりじゃないんですよ
ここからがお稽古
本日は、浴衣に合わせる帯結び
という事で





半幅帯と兵児帯を中心に
いろんなアレンジを
お稽古してもらいました
この日の生徒さんの取り合わせは

紅型風の浴衣に半幅帯を合わせて

イヤリングは風鈴でした

可愛い〜
ついでに、この日の私は
モノグラム柄の夏着物に

兵児帯で

オウムの帯留とイヤリング
暑い中のお稽古でしたが
盛りだくさんの愉しい1日でした\(^o^)/
豊洲文化センターでのお稽古
と、その前にタイ料理屋さんで

週替わりのランチ
パッタイとガパオライスを
いただきました

これが予想以上に本場の味で
(タイに行ったことないけど)
汗をかきかき、美味しく食べました
その後、たまたま見かけた
豊洲文化センターで開催中のイベント
お札がわかる夏休み~江東区×国立印刷局~
に行ってみました
これが、とっても面白くて

実際に1億円を持てたり

大体10kgあるそうです
とても重かった
今話題の、新しいお札のデザインや
偽造防止技術などが、分かりやすく展示してあって
この場所で

フラッシュを光らせて撮影すると

3億円の札束が浮かび上がったり
これも偽造防止技術の応用だとか
実際のお札を拡大して隠し文字を見てみたり
触らせてもらったり
いやー、お札って技術の粋が詰まっているのですね?
これからは、もっと有り難がって使います
素晴らしい技術に、驚くやら感心するやら
大人でも楽しめる催しでした
って、これで終わりじゃないんですよ
ここからがお稽古
本日は、浴衣に合わせる帯結び
という事で





半幅帯と兵児帯を中心に
いろんなアレンジを
お稽古してもらいました
この日の生徒さんの取り合わせは

紅型風の浴衣に半幅帯を合わせて

イヤリングは風鈴でした

可愛い〜
ついでに、この日の私は
モノグラム柄の夏着物に

兵児帯で

オウムの帯留とイヤリング
暑い中のお稽古でしたが
盛りだくさんの愉しい1日でした\(^o^)/
Posted by Qちゃん at 23:55│Comments(0)