2011年10月17日
親子で着付け教室
福岡での着付け教室2日目は
大野城市は牛頸公民館でのお稽古

実は、こちらに親子で
お稽古に来てくださっている
中学生の娘さんがいます

親子で並んで
着付をお稽古している姿は
本当にそっくりです(^^♪

習い始めた頃は小学生だった
娘さんも、身長が伸びてきて
子供の着付けから、大人の着付けに
徐々に変化してきました
これからが、ますます楽しみです

中学生になったので
自分で、考えて工夫してご覧?
と言われるも、たびたびです

それでも、モクモクと
上手に仕上げてくれます
ほうきを持って立つ姿が
バッチリお似合いです(笑)

それは、冗談・・・
本当はクモを追い払って
くれました(笑)
キレイに着あがった姿を
一生懸命、携帯で写真を撮っている
方がいらっしゃいます

実はこの方、おばあちゃん
三世代で、キモノの教室に
来て下さっているのです
感謝、感謝!!
お母さんも、こちらで
特訓をうけてるようです^_^;

親子で上手に着あがりました

中学生の娘さんがメキメキと
上達してくれるお陰で
お母様も最近、負けじと
どんどん上手になってきました

子供さんに、小物類を貸しているのに
上手に着あがっています
そして、このお母さんの帯
よく見ると・・・

わらべ歌の「かごめかごめ」
の模様になっています
着付け教室をしているお陰で
皆さんがお持ちの、こんな
素敵な帯を拝見できるので
嬉しくなっちゃいます!
帯といえば、小粋な帯結びを
されている方がいらっしゃいました

半巾帯を使って
男結びの「片ばさみ」の
変形バージョンを結んでいらっしゃいます

とってもお洒落で
素敵でした~
素敵といえば、この方
体型がよくわかるように
あえて洋服姿ですが・・・

なんと、70歳を超えていらっしゃる
のに、いまだにこのスマートさ!
いつも、とっても美しくて
参った!と思ってしまいます^_^;
見習わねば!!
大野城市は牛頸公民館でのお稽古

実は、こちらに親子で
お稽古に来てくださっている
中学生の娘さんがいます

親子で並んで
着付をお稽古している姿は
本当にそっくりです(^^♪

習い始めた頃は小学生だった
娘さんも、身長が伸びてきて
子供の着付けから、大人の着付けに
徐々に変化してきました
これからが、ますます楽しみです

中学生になったので
自分で、考えて工夫してご覧?
と言われるも、たびたびです

それでも、モクモクと
上手に仕上げてくれます
ほうきを持って立つ姿が
バッチリお似合いです(笑)

それは、冗談・・・
本当はクモを追い払って
くれました(笑)
キレイに着あがった姿を
一生懸命、携帯で写真を撮っている
方がいらっしゃいます

実はこの方、おばあちゃん
三世代で、キモノの教室に
来て下さっているのです
感謝、感謝!!
お母さんも、こちらで
特訓をうけてるようです^_^;

親子で上手に着あがりました

中学生の娘さんがメキメキと
上達してくれるお陰で
お母様も最近、負けじと
どんどん上手になってきました

子供さんに、小物類を貸しているのに
上手に着あがっています
そして、このお母さんの帯
よく見ると・・・

わらべ歌の「かごめかごめ」
の模様になっています
着付け教室をしているお陰で
皆さんがお持ちの、こんな
素敵な帯を拝見できるので
嬉しくなっちゃいます!
帯といえば、小粋な帯結びを
されている方がいらっしゃいました

半巾帯を使って
男結びの「片ばさみ」の
変形バージョンを結んでいらっしゃいます

とってもお洒落で
素敵でした~
素敵といえば、この方
体型がよくわかるように
あえて洋服姿ですが・・・

なんと、70歳を超えていらっしゃる
のに、いまだにこのスマートさ!
いつも、とっても美しくて
参った!と思ってしまいます^_^;
見習わねば!!
Posted by Qちゃん at 12:25│Comments(0)
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。