2017年02月12日
認定式のお知らせ
うちの着物学院は
立派なビルがあったり
4月から開講のカルチャー
みたいな感じではなくて
各地で、それぞれの都合の良い時に
それぞれの進度で学ぶシステムですので
入学や資格取得の時期はバラバラです
が、それだけでも寂しいですので
年に一度は、全員集まりまして
今年度に取得しました認定証を授与する
「認定式授与式」という卒業式みたいな催しと
着物パーティを開催しております
今年はその第29回目が
今月2月26日に開催されます
認定証の授与式に加えまして
教室長の先生方の研究会の発表や
(資格を取得したからといって終点ではないのです)
様々なショーや抽選会などもあります
詳しくはこちらをご覧ください
認定者の方はもちろんのこと
ご家族お友達、お洋服でも、どなたでも
ご参加いただけます
参加を希望される方は
こちらよりお申し込み下さいませ。
と、その準備もあるのですが…
とりあえず本日も
「卒業式は袴で!」プロジェクトの準備
自前の袴とお借りした袴に
すべて名前とサイズを縫い付けて

サイズ別に並べて
生徒さんに合わせて準備していきます
もちろん、子供たちの好みも
出来る限りは聞けるように
少し余裕を持って準備します
袴だけではなくて
これに、キモノに帯に
長じゅばんに
あ、半襟は付いてるかしら?…と
気の遠くなるような作業ですが

とりあえず、明後日授業予定の分は
準備ができました
ホッ…としたのも、つかの間
次は自分の着るキモノの準備です(^^;

今日も寒かったけどイイお天気でしたね
立派なビルがあったり
4月から開講のカルチャー
みたいな感じではなくて
各地で、それぞれの都合の良い時に
それぞれの進度で学ぶシステムですので
入学や資格取得の時期はバラバラです
が、それだけでも寂しいですので
年に一度は、全員集まりまして
今年度に取得しました認定証を授与する
「認定式授与式」という卒業式みたいな催しと
着物パーティを開催しております
今年はその第29回目が
今月2月26日に開催されます
認定証の授与式に加えまして
教室長の先生方の研究会の発表や
(資格を取得したからといって終点ではないのです)
様々なショーや抽選会などもあります
詳しくはこちらをご覧ください
認定者の方はもちろんのこと
ご家族お友達、お洋服でも、どなたでも
ご参加いただけます
参加を希望される方は
こちらよりお申し込み下さいませ。
と、その準備もあるのですが…
とりあえず本日も
「卒業式は袴で!」プロジェクトの準備
自前の袴とお借りした袴に
すべて名前とサイズを縫い付けて

サイズ別に並べて
生徒さんに合わせて準備していきます
もちろん、子供たちの好みも
出来る限りは聞けるように
少し余裕を持って準備します
袴だけではなくて
これに、キモノに帯に
長じゅばんに
あ、半襟は付いてるかしら?…と
気の遠くなるような作業ですが

とりあえず、明後日授業予定の分は
準備ができました
ホッ…としたのも、つかの間
次は自分の着るキモノの準備です(^^;

今日も寒かったけどイイお天気でしたね
Posted by Qちゃん at 21:21│Comments(0)