2018年03月12日
小学校での着付け授業
今年も頑張っています
小学校の卒業生が、自分たちで
着物を着つけて卒業式に臨むプロジェクト
今まで、
どうして着物を着るのか
意思確認の授業に始まり
自分たちの衣装を選ぶ2時間目
足袋の履き方、紐の結び方と長襦袢、長着の着付けを学んだ3時間目
帯結びと袴の着付けを学んだ4時間目と
授業をしてきましたが
今回は、いよいよ集大成
足袋を履くところから袴の着付けまで
初めて自分たちでやってみました


自宅で繰り返し
練習してきた子供さんもいて


知らない間に全体的に
レベルアップしていました

最後にお互いに
見えない部分をチェックし合って

出来上がり\(^o^)/
と、もちろんそれで終わるはずもなく…
次はタイムトライアル

もう一度脱いで、着あがるところまで
目標時間内に全員できました

そして、片付けまで

皆さん本当に熱心で心洗われます
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じでした

縦にバラ柄の入った着物に

バラ柄の帯を締めて

帯留めも、髪飾りも薔薇で

薔薇尽くしな取り合わせでした(^^♪
小学校の卒業生が、自分たちで
着物を着つけて卒業式に臨むプロジェクト
今まで、
どうして着物を着るのか
意思確認の授業に始まり
自分たちの衣装を選ぶ2時間目
足袋の履き方、紐の結び方と長襦袢、長着の着付けを学んだ3時間目
帯結びと袴の着付けを学んだ4時間目と
授業をしてきましたが
今回は、いよいよ集大成
足袋を履くところから袴の着付けまで
初めて自分たちでやってみました


自宅で繰り返し
練習してきた子供さんもいて


知らない間に全体的に
レベルアップしていました

最後にお互いに
見えない部分をチェックし合って

出来上がり\(^o^)/
と、もちろんそれで終わるはずもなく…
次はタイムトライアル

もう一度脱いで、着あがるところまで
目標時間内に全員できました

そして、片付けまで

皆さん本当に熱心で心洗われます
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じでした

縦にバラ柄の入った着物に

バラ柄の帯を締めて

帯留めも、髪飾りも薔薇で

薔薇尽くしな取り合わせでした(^^♪