2009年06月10日
子育てママの着付け教室
こんにちは、宮崎で着付けを教えているQちゃんです
昨日は、子育て中ママさんの着付け教室でした
といっても、子供たちは幼稚園や保育所や
小学校に行ってて、居たのは一人だけ

本日も、いろんなおしゃべりをしつつ・・・
とっても楽しく、お稽古でした

とても、二人合わせて7人の
子供がいるようには見えない、キレイなお母様方です
後姿は、こんな感じに仕上がっています

それぞれ素敵ですね~
新しい生徒さんも、着物に慣れてきたみたいで
取り合わせもイロイロ楽しんでいらっしゃいます

この、帯揚げに使っているのは
実は「スカーフ」なのです

チラリとしか見えませんが
後からだと、刺繍とスパンコールが
見えて、なかなかお洒落です

帯は、ご実家にあったという三枡に
平仮名の「ら」柄の、単の名古屋帯

帯締めも、とってもお洒落でしょ?

お手製のビーズの帯留め付き
実は靴紐なのです~
半襟は、「ら」柄の帯にあわせて
「いろはにほへと」柄

こちらも、お手製のアジアンノットが
ポイントに縫い付けてあります
お稽古始めたばかりとは思えない
とってもお洒落な取り合わせですよね~

着物のお陰で、趣味の手作りの熱が
更に加速されたみたいで
テーブルの上にも、沢山の作品が・・・
こちらはブローチをアレンジした帯留め

そして、こちらが上の写真でも使われている
靴紐にスワロフスキーの、お手製帯締めです

また、着物に似合うバッグ・・・と
パッチワークで大島紬のバッグを
作っていらっしゃいました

バッグの底の部分にはクマさんのボタンが
足代わりに縫い付けてあります

ま、マメですね~
ついでに、リサイクルで買われたという
バッグにもパッチワークを足して
和風にリニュアルされていました

そしてお稽古の後には、ランチまで
ご馳走になりました~

ご飯がウサギちゃんです♪
ここまで、楽しんで頂けると
お稽古の甲斐があります~
子育て中のママなのに、エライです!
午後からも、お子さんがいらっしゃる
お宅での着付け教室

最近、ピンチが大のお気に入りらしくて
着付けで使うピンチにも興味深々です
「お母さん、ボクが手伝ってあげる~」

衿止めのピンチを手伝ってくれました(笑)
着付けに使うボディちゃんも大好きみたいで
今日もご機嫌な、ボクなのでした~

ついでに・・・
本日の私の取り合わせです~

とうとう、宮崎も梅雨入りしたということで
梅雨っぽい取り合わせです

あじさいの帯留めに、カエル柄の足袋

着物を着れば、梅雨もまた楽し…
ですね~
・・・オマケ・・・
本日のお弁当

主人の実家から「大名竹」を頂いたので
タケノコのお寿司にしてみました~
昨日は、子育て中ママさんの着付け教室でした
といっても、子供たちは幼稚園や保育所や
小学校に行ってて、居たのは一人だけ

本日も、いろんなおしゃべりをしつつ・・・
とっても楽しく、お稽古でした

とても、二人合わせて7人の
子供がいるようには見えない、キレイなお母様方です
後姿は、こんな感じに仕上がっています

それぞれ素敵ですね~
新しい生徒さんも、着物に慣れてきたみたいで
取り合わせもイロイロ楽しんでいらっしゃいます

この、帯揚げに使っているのは
実は「スカーフ」なのです

チラリとしか見えませんが
後からだと、刺繍とスパンコールが
見えて、なかなかお洒落です

帯は、ご実家にあったという三枡に
平仮名の「ら」柄の、単の名古屋帯

帯締めも、とってもお洒落でしょ?

お手製のビーズの帯留め付き
実は靴紐なのです~
半襟は、「ら」柄の帯にあわせて
「いろはにほへと」柄

こちらも、お手製のアジアンノットが
ポイントに縫い付けてあります
お稽古始めたばかりとは思えない
とってもお洒落な取り合わせですよね~

着物のお陰で、趣味の手作りの熱が
更に加速されたみたいで
テーブルの上にも、沢山の作品が・・・
こちらはブローチをアレンジした帯留め

そして、こちらが上の写真でも使われている
靴紐にスワロフスキーの、お手製帯締めです

また、着物に似合うバッグ・・・と
パッチワークで大島紬のバッグを
作っていらっしゃいました

バッグの底の部分にはクマさんのボタンが
足代わりに縫い付けてあります

ま、マメですね~
ついでに、リサイクルで買われたという
バッグにもパッチワークを足して
和風にリニュアルされていました

そしてお稽古の後には、ランチまで
ご馳走になりました~

ご飯がウサギちゃんです♪
ここまで、楽しんで頂けると
お稽古の甲斐があります~
子育て中のママなのに、エライです!
午後からも、お子さんがいらっしゃる
お宅での着付け教室

最近、ピンチが大のお気に入りらしくて
着付けで使うピンチにも興味深々です
「お母さん、ボクが手伝ってあげる~」

衿止めのピンチを手伝ってくれました(笑)
着付けに使うボディちゃんも大好きみたいで
今日もご機嫌な、ボクなのでした~

ついでに・・・
本日の私の取り合わせです~

とうとう、宮崎も梅雨入りしたということで
梅雨っぽい取り合わせです

あじさいの帯留めに、カエル柄の足袋

着物を着れば、梅雨もまた楽し…
ですね~
・・・オマケ・・・
本日のお弁当

主人の実家から「大名竹」を頂いたので
タケノコのお寿司にしてみました~
2009年06月10日
海辺でコーヒー
こんにちは、宮崎で着付けを教えているQちゃんです
今月は主人の仕事、月曜日休みなんだそうです
ということで、子供たちは学校に行ってますし
月曜日天気も良かったですし、二人でのんびりと
フェニックスビーチに行ってきました

主人が、準備してきたガスバーナーで
パーコレーターでコーヒーを沸かして
(↑主人はアウトドア派なので)

暖かいコーヒーを入れてくれました
有難う~

パーコレーターはあと片づけが面倒
と、思っていたのですが
林家彦いち師匠のブログに
コーヒーフィルターを使う方法が
書いてあったので、真似してみました

今、リンクを貼って気づいたのですが
彦いち師匠、私と同じ年なんですね~
勝手に親近感(^^♪
ということで、途中で購入した
お気に入りの雑誌を眺めながら

のんびり、まったりとした休日でした
・・・オマケ・・・
この日の娘のお弁当は
バーガーバンズとイングリッシュマフィンの
二種類のハンバーガーでした

今月は主人の仕事、月曜日休みなんだそうです
ということで、子供たちは学校に行ってますし
月曜日天気も良かったですし、二人でのんびりと
フェニックスビーチに行ってきました

主人が、準備してきたガスバーナーで
パーコレーターでコーヒーを沸かして
(↑主人はアウトドア派なので)

暖かいコーヒーを入れてくれました
有難う~

パーコレーターはあと片づけが面倒
と、思っていたのですが
林家彦いち師匠のブログに
コーヒーフィルターを使う方法が
書いてあったので、真似してみました

今、リンクを貼って気づいたのですが
彦いち師匠、私と同じ年なんですね~
勝手に親近感(^^♪
ということで、途中で購入した
お気に入りの雑誌を眺めながら

のんびり、まったりとした休日でした
・・・オマケ・・・
この日の娘のお弁当は
バーガーバンズとイングリッシュマフィンの
二種類のハンバーガーでした

タグ :コーヒー
2009年06月10日
仕舞いのお稽古
こんにちは、宮崎で着付けを教えているQちゃんです
チョット遅くなりましたが^_^;、土曜日の日記です
土曜日は、子どもたちと一緒に
仕舞いと謡いのお稽古です
最近、謡いは発声からみっちりしごかれるのですが
普段の発声とまったく違うので
ストレスの連続です^_^;
仕舞いは息子は「猩々」という
お酒の神様?の舞です

写真はちょうど、柄杓でお酒をくんで
こぼさないように?しているところ
娘と私は「高砂」を稽古しています

男舞なので、緩急が難しく
手に集中すると、足がずれたり
動きに集中すると、シテ謡いが悪かったり・・・

日々精進です^_^;
夜は、娘の中学校のクラス懇親会でした
学級委員長をしているので、準備のため
珍しく?時間に余裕を持っていきました
途中、市役所の前にあります
新しく整備された、公園をブラブラしました

私が子どもの頃には
ここに市民会館があって
その前の噴水が、とても好きでした
形は変わりましたが
また噴水が復活してくれて嬉しいです
ブーゲンビリアの棚や

椅子が整備されていて、お散歩にピッタリ
アメリカンデイゴの花も
もう咲いていました

さて、夜の懇親会は
お忙しい時期だったにもかかわらず
先生方を含めまして、30人以上の方々が
ご出席くださり、大大盛り上がり でした

(挨拶中の↑副委員長さん)

(挨拶中の↑先生)
ご協力くださいました皆様
本当に有難うございました~
また、次回を楽しみにしています~
チョット遅くなりましたが^_^;、土曜日の日記です
土曜日は、子どもたちと一緒に
仕舞いと謡いのお稽古です
最近、謡いは発声からみっちりしごかれるのですが
普段の発声とまったく違うので
ストレスの連続です^_^;
仕舞いは息子は「猩々」という
お酒の神様?の舞です

写真はちょうど、柄杓でお酒をくんで
こぼさないように?しているところ
娘と私は「高砂」を稽古しています

男舞なので、緩急が難しく
手に集中すると、足がずれたり
動きに集中すると、シテ謡いが悪かったり・・・

日々精進です^_^;
夜は、娘の中学校のクラス懇親会でした
学級委員長をしているので、準備のため
珍しく?時間に余裕を持っていきました
途中、市役所の前にあります
新しく整備された、公園をブラブラしました

私が子どもの頃には
ここに市民会館があって
その前の噴水が、とても好きでした
形は変わりましたが
また噴水が復活してくれて嬉しいです
ブーゲンビリアの棚や

椅子が整備されていて、お散歩にピッタリ
アメリカンデイゴの花も
もう咲いていました

さて、夜の懇親会は
お忙しい時期だったにもかかわらず
先生方を含めまして、30人以上の方々が
ご出席くださり、大大盛り上がり

(挨拶中の↑副委員長さん)

(挨拶中の↑先生)
ご協力くださいました皆様
本当に有難うございました~
また、次回を楽しみにしています~