2015年01月31日
初めてのお稽古
毎回書いているような気がしますが
初めての生徒さんにお会いする時は
本当にドキドキします
今回はネコさんがいらっしゃるお宅でした

腰紐をオモチャと間違えて
飛び掛ってきます(笑)

カワイイですなぁ~!!
初めて着付けをお稽古する方は
何を準備してよいのかも
判らないでしょうけど
私も、生徒さんが何を
お持ちになってて
どこまで知っているか判らないので
もう、知らない同士の
探りあいみたいな感じです(笑)

でも、できたら初回から
着物を体験して欲しいので
こうやって、無事に着上がると
本当に嬉しくなってしまいます!!
調子に乗って、畳み方まで
お稽古して頂きました

ちょっとちょっとネコさん
あなたは違うでしょ?(笑)
これから、徐々に
頑張って下さいませ~!!
ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じ

先日、セットで購入した
着物と帯です

楽器と音符柄の半幅帯ですので
帯留めはピアノにしてみました
そういえば、この帯留めは
指導士試験に合格した時に
二番弟子さんから頂いたものです
感謝、感謝!!
そうそう、この日夜は
久しぶりに落語を愉しんできました

いや~、楽しかった!!

そして、この日の夕空

ホント綺麗でした
初めての生徒さんにお会いする時は
本当にドキドキします
今回はネコさんがいらっしゃるお宅でした

腰紐をオモチャと間違えて
飛び掛ってきます(笑)

カワイイですなぁ~!!
初めて着付けをお稽古する方は
何を準備してよいのかも
判らないでしょうけど
私も、生徒さんが何を
お持ちになってて
どこまで知っているか判らないので
もう、知らない同士の
探りあいみたいな感じです(笑)

でも、できたら初回から
着物を体験して欲しいので
こうやって、無事に着上がると
本当に嬉しくなってしまいます!!
調子に乗って、畳み方まで
お稽古して頂きました

ちょっとちょっとネコさん
あなたは違うでしょ?(笑)
これから、徐々に
頑張って下さいませ~!!
ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じ

先日、セットで購入した
着物と帯です

楽器と音符柄の半幅帯ですので
帯留めはピアノにしてみました
そういえば、この帯留めは
指導士試験に合格した時に
二番弟子さんから頂いたものです
感謝、感謝!!
そうそう、この日夜は
久しぶりに落語を愉しんできました

いや~、楽しかった!!

そして、この日の夕空

ホント綺麗でした