2015年01月25日
センター試験 2日目
センター試験2日目の
この日のお弁当もカツ(笑)

二日目はカツ丼にしてみました

さてさて、娘を送り出してしまえば
もう、家族はすることありません

お天気もよかったので
ポカポカな港まで
釣りに行ってきました

いや、釣ったのは
息子と主人だけで
私は海を眺めながら

のんびりと・・・

愉しませていただきました(^.^)
この日のお弁当もカツ(笑)

二日目はカツ丼にしてみました

さてさて、娘を送り出してしまえば
もう、家族はすることありません

お天気もよかったので
ポカポカな港まで
釣りに行ってきました

いや、釣ったのは
息子と主人だけで
私は海を眺めながら

のんびりと・・・

愉しませていただきました(^.^)
2015年01月25日
センター試験 1日目
とうとうやってきました
娘のセンター試験

最近は学校から
心得や注意事項の書いた
「しおり」が配られるのですね?
なんだか修学旅行みたいで
楽しそうです
まわりでインフルエンザが
大流行でしたので心配していましたが
当の本人は、風邪をひくことなく
割とリラックスしているのでホッとしました
さてさて、センター試験
1日目の娘のお弁当は・・・

朝から小麦粉つけてタマゴつけて
パン粉つけて・・・と
とんかつ揚げて

パンドカンパーニュの上に
千切りキャベツをのせて
ソースたっぷりカツのせて

カツサンドにしてみました
実は中学入試試験の時も
カツでしたので
(その時はカツを入れた海苔巻き)
ゲンをかついでまたカツです
親ができるのは
このくらいですね^_^;
娘のセンター試験

最近は学校から
心得や注意事項の書いた
「しおり」が配られるのですね?
なんだか修学旅行みたいで
楽しそうです
まわりでインフルエンザが
大流行でしたので心配していましたが
当の本人は、風邪をひくことなく
割とリラックスしているのでホッとしました
さてさて、センター試験
1日目の娘のお弁当は・・・

朝から小麦粉つけてタマゴつけて
パン粉つけて・・・と
とんかつ揚げて

パンドカンパーニュの上に
千切りキャベツをのせて
ソースたっぷりカツのせて

カツサンドにしてみました
実は中学入試試験の時も
カツでしたので
(その時はカツを入れた海苔巻き)
ゲンをかついでまたカツです
親ができるのは
このくらいですね^_^;
2015年01月25日
夜の部
前日のお稽古風景です
週に一度の着付け教室「夜の部」

昼間はお稽古できない
お仕事をされている方の為の
お教室で宮崎本校で開講しています

この日は学院長から引き継いだ
生徒さん方への復習でした

今まで、なんとなく習っていたことを
ポイントを確認しながら
もう一度、みっちりと復習です
たまには、こんなお稽古も
イイですね
そうそう、そしてこの日
もうヒトツ目を引いたのが
これ

生徒さんがお持ちになっていた
小物類なのですが
書類ケースを利用して
キレイに整理されているのが
あまりに美しくて
写真を撮らせて頂きました!
真似したいですね(^.^)
そして、この日は生徒さんが
おいしいお菓子も
持ってきてくださいましたヽ(^。^)ノ

お茶を飲みながら
仕事では言えない、いろんなお話も
このお教室の楽しみでもあります
お仕事帰りに、遅くまで
お疲れ様でした!!
週に一度の着付け教室「夜の部」

昼間はお稽古できない
お仕事をされている方の為の
お教室で宮崎本校で開講しています

この日は学院長から引き継いだ
生徒さん方への復習でした

今まで、なんとなく習っていたことを
ポイントを確認しながら
もう一度、みっちりと復習です
たまには、こんなお稽古も
イイですね
そうそう、そしてこの日
もうヒトツ目を引いたのが
これ

生徒さんがお持ちになっていた
小物類なのですが
書類ケースを利用して
キレイに整理されているのが
あまりに美しくて
写真を撮らせて頂きました!
真似したいですね(^.^)
そして、この日は生徒さんが
おいしいお菓子も
持ってきてくださいましたヽ(^。^)ノ

お茶を飲みながら
仕事では言えない、いろんなお話も
このお教室の楽しみでもあります
お仕事帰りに、遅くまで
お疲れ様でした!!
2015年01月25日
講師1級試験
生徒さんの講師1級試験日

まずはペーパー試験を書いて
その後実技試験

振袖の着付けに帯結びまで

学院長に見つめながらの
試験ですから、緊張しますよね

お嬢さん、足が仁王立ちになっていますよ?
き、緊張のせいですよね?きっと?(笑)
その後、もうヒトツ
礼装用の袋帯を使った角だし結び

さてさて、結果は
どうだったでしょうか?
緊張した一日
お疲れ様でした!!
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じでした

テストでしたので白襟です!!
そうそう、この日実は
我が家の水道管が老衰
いや違う、漏水しているということで
水道屋さんに調査と修理に
来て頂きました
今回二度目だったのですが
家の周りの水道管の音を
あちこち聞きながら

あっという間に漏水箇所を
見つけて修理下さいました!
感謝・感謝!!

まずはペーパー試験を書いて
その後実技試験
振袖の着付けに帯結びまで

学院長に見つめながらの
試験ですから、緊張しますよね

お嬢さん、足が仁王立ちになっていますよ?
き、緊張のせいですよね?きっと?(笑)
その後、もうヒトツ
礼装用の袋帯を使った角だし結び

さてさて、結果は
どうだったでしょうか?
緊張した一日
お疲れ様でした!!
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じでした

テストでしたので白襟です!!
そうそう、この日実は
我が家の水道管が老衰
いや違う、漏水しているということで
水道屋さんに調査と修理に
来て頂きました
今回二度目だったのですが
家の周りの水道管の音を
あちこち聞きながら

あっという間に漏水箇所を
見つけて修理下さいました!
感謝・感謝!!
2015年01月25日
男性紋服の着付け
この日のお稽古は男性着付け
女性と男性の着物の違いから
着付けのポイント
そして袴の着付けまで

みっちり学びましたら
次はお片付け

たたみ方までお稽古します
畳めないと困りますものね
午後からは
講師1級試験に向けまして
振袖着付けと

礼装用の角だし結びの
最後の特訓でした

実技はだいたい出来るようになりました
あと心配なのは学科ですね?
頑張って下さいませ
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じ

洋服用の厚めのウール生地で
作られた着物!
寒い今の時期に重宝する
一枚です!(^^)!
女性と男性の着物の違いから
着付けのポイント
そして袴の着付けまで

みっちり学びましたら
次はお片付け

たたみ方までお稽古します
畳めないと困りますものね
午後からは
講師1級試験に向けまして
振袖着付けと

礼装用の角だし結びの
最後の特訓でした

実技はだいたい出来るようになりました
あと心配なのは学科ですね?
頑張って下さいませ
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じ

洋服用の厚めのウール生地で
作られた着物!
寒い今の時期に重宝する
一枚です!(^^)!