2016年01月16日
着付けの復習
この日のお稽古は
先日助教授3級試験に合格された方
今年度からは教室長として
活躍される予定の方です
ということで、その前に
着付けから帯むすびまで
基本をみっちりおさらいしましょ?
ということで、体型の補正にはじまり
長襦袢の着付けからキモノの着付け

半幅帯の帯むすびに

お太鼓結び

銀座結び・・・と

お稽古していただきました
口では「忘れてる~」
と、おっしゃっていましたが
手はちゃんと覚えているんですよね?
それが着付けのイイところ
最近はキモノ着てないわ
という方も、たまには
ユックリ着てみてはいかがですか?
ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じ

イイことありますよに
クローバー柄の半襟に

同色の半幅帯を結んで
帯留めは、お正月の名残の

お多福さんでした(^.^)
先日助教授3級試験に合格された方
今年度からは教室長として
活躍される予定の方です
ということで、その前に
着付けから帯むすびまで
基本をみっちりおさらいしましょ?
ということで、体型の補正にはじまり
長襦袢の着付けからキモノの着付け

半幅帯の帯むすびに

お太鼓結び

銀座結び・・・と

お稽古していただきました
口では「忘れてる~」
と、おっしゃっていましたが
手はちゃんと覚えているんですよね?
それが着付けのイイところ
最近はキモノ着てないわ
という方も、たまには
ユックリ着てみてはいかがですか?
ちなみに、この日の私の
取り合わせは、こんな感じ

イイことありますよに
クローバー柄の半襟に

同色の半幅帯を結んで
帯留めは、お正月の名残の

お多福さんでした(^.^)
Posted by Qちゃん at 15:56│Comments(0)
│キモノのこと