2025年02月20日
支援学校での着付け体験授業
本日は、支援学校での着付け体験授業の日
(準備の様子は、こちらから…)
午前中は、普通に会社に行きまして

(ちょうど事務所に一人の日で良かった)
午後からは、助手をお願いしている
一番弟子の先生と一緒に支援学校へ

真ん中が、担当の先生です
今年も、先生方に手助けいただきながら
無事全員、時間内に着付けることができました

個人情報の関係で写真が撮れないのが残念ですが
皆さん、とても素敵に出来上がりましたよ
そして、着付けの後は、お片付け
着付けも大変ですが、片付けも大変

一番弟子の先生が、チャチャッとしてくれるので
本当に助かります
今年もお世話になりました
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じ

細い縞柄の小紋の着物に
梅の花の塩瀬の染め帯を合わせて

数年前、別の支援学校でいただいた
生徒さんの作った猫の箸置きを
帯留にしてみました
いや〜、疲れたけど楽しかった
(準備の様子は、こちらから…)
午前中は、普通に会社に行きまして

(ちょうど事務所に一人の日で良かった)
午後からは、助手をお願いしている
一番弟子の先生と一緒に支援学校へ

真ん中が、担当の先生です
今年も、先生方に手助けいただきながら
無事全員、時間内に着付けることができました

個人情報の関係で写真が撮れないのが残念ですが
皆さん、とても素敵に出来上がりましたよ
そして、着付けの後は、お片付け
着付けも大変ですが、片付けも大変

一番弟子の先生が、チャチャッとしてくれるので
本当に助かります
今年もお世話になりました
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じ

細い縞柄の小紋の着物に
梅の花の塩瀬の染め帯を合わせて

数年前、別の支援学校でいただいた
生徒さんの作った猫の箸置きを
帯留にしてみました
いや〜、疲れたけど楽しかった
Posted by Qちゃん at 23:59│Comments(0)
│キモノのこと