2016年01月29日
福岡での着付け教室 1日目
毎月恒例、福岡での着付け教室1日目!
宮崎から福岡に向かう道
トンネルを抜ければ
雪国です

普段は見慣れない雪景色に
ワクワクしながら

福岡に到着しましたら
クルマから列車に乗り換え
生徒さんと一緒にランチです

昨年末に実施されました
技能検定試験のお疲れ様会ということで

楽しい会話とおいしい食事を

たっぷり頂いたあとは
日本語学校さんでの着物クラスの授業

外国からいらした方々に
簡単な着物の話をしたあとに
実際に体験いただきます

なれない足袋を履くところから

アシスタントの先生方に
お手伝いいただきながら

全員、和装姿に変身です
え
着物を着たら撮影タイム




皆さん、本当に楽しそうで


こちらまで、ハッピーな気持ちになります

着付けた後は
もちろん、お片づけまで

使った紐類などを
綺麗にたたんで頂きます

途中、できない、判らない
もう~!!と腹を立てつつも
上手に出来上がると、この笑顔

頑張ったあとの笑顔は
こちらも嬉しいものです
キチンと最後の挨拶まで
今月も着物文化体験
楽しんでいただけました~ヽ(^。^)ノ
この着物体験の授業は
元気日本語文化学校さんの
福岡・東京両校で担当させて頂いてます
きっと楽しんで頂けると思います!(^^)!
さて、日本語学校のあとは
警固でのお稽古

みっちり半襟付けから

実はこの半襟、アイロンの代わりに
ヘアアイロンで折り目をつけて(笑)

他装だったり自装だったり

頑張って、一人で着られるところまで

この後、この日は新年会

お教室の時には話せない
イロイロな事を話しながら

おいしい料理に

おいしいビールに

そして、お誕生日だった
生徒さんの誕生日を祝ったり

本当に楽しい一日でしたヽ(^。^)ノ
宮崎から福岡に向かう道
トンネルを抜ければ
雪国です

普段は見慣れない雪景色に
ワクワクしながら

福岡に到着しましたら
クルマから列車に乗り換え
生徒さんと一緒にランチです

昨年末に実施されました
技能検定試験のお疲れ様会ということで

楽しい会話とおいしい食事を

たっぷり頂いたあとは
日本語学校さんでの着物クラスの授業

外国からいらした方々に
簡単な着物の話をしたあとに
実際に体験いただきます

なれない足袋を履くところから

アシスタントの先生方に
お手伝いいただきながら

全員、和装姿に変身です

着物を着たら撮影タイム




皆さん、本当に楽しそうで


こちらまで、ハッピーな気持ちになります

着付けた後は
もちろん、お片づけまで

使った紐類などを
綺麗にたたんで頂きます

途中、できない、判らない
もう~!!と腹を立てつつも
上手に出来上がると、この笑顔

頑張ったあとの笑顔は
こちらも嬉しいものです
キチンと最後の挨拶まで
今月も着物文化体験
楽しんでいただけました~ヽ(^。^)ノ
この着物体験の授業は
元気日本語文化学校さんの
福岡・東京両校で担当させて頂いてます
きっと楽しんで頂けると思います!(^^)!
さて、日本語学校のあとは
警固でのお稽古

みっちり半襟付けから

実はこの半襟、アイロンの代わりに
ヘアアイロンで折り目をつけて(笑)

他装だったり自装だったり

頑張って、一人で着られるところまで

この後、この日は新年会

お教室の時には話せない
イロイロな事を話しながら

おいしい料理に

おいしいビールに

そして、お誕生日だった
生徒さんの誕生日を祝ったり

本当に楽しい一日でしたヽ(^。^)ノ
Posted by Qちゃん at 23:10│Comments(0)
│キモノのこと