2017年04月30日
【外国人向け】きもの体験クラス
先日、東京の日本語学校さんで開催しました
着物体験クラスの授業風景です
まず皆さんでご挨拶しましたら

簡単にキモノに関するお話を聴いて頂き
さっそく普段キモノを体験いただきます

足袋を自分で履くところから
男性は紬の着物に袴姿

女性は小紋の着物に

半幅帯姿に着替えて頂きます

着付けの途中でも質問や撮影OK
としておりますので

とっても楽しい雰囲気です

そんなに楽しいですか?(笑)

さてさて、全員着付けが終わったら
近くにあります花園神社さんまで
下駄を履いて参拝へ

2礼2拍手1礼で

参って頂きましたら
お待ちかね記念撮影タイムです

最初は着物姿に

ちょっと戸惑い気味だったのですが

だんだんと慣れてくるうちに

とってもイイお顔になりました

全体写真の後は
自由に撮影タイム
さりげなく…と言いつつ

無茶ポーズとっていらしたり
まるでモデルさんのようだったり

私の自撮りに付き合って頂いたり

とっても楽しい時間でした!
着物を満喫して頂きましたら
自分たちで脱ぎながら
どういう仕組みになっていたのか
理解してもらいます

出来る限りお片付けも自分で
体験いただきまして

本日の授業も無事に終了でした!
そうそう、この日
日本語学校の先生に
自撮りしているところを撮られてました(^^;

なんか、恥ずかしいですけれども
とってもイイ感じのアングルで
楽しい雰囲気が伝わりますでしょうか??
こちら、東京の日本語学校さんでの着付け体験クラス
次回は6月6日(火)を予定いたしております
元気日本語文化学校の文化クラスを
受講されている方が対象です
日本の伝統衣裳であります着物の
美しさ愉しさが伝われば嬉しいです\(^o^)/
着物体験クラスの授業風景です
まず皆さんでご挨拶しましたら

簡単にキモノに関するお話を聴いて頂き
さっそく普段キモノを体験いただきます

足袋を自分で履くところから
男性は紬の着物に袴姿

女性は小紋の着物に

半幅帯姿に着替えて頂きます

着付けの途中でも質問や撮影OK
としておりますので

とっても楽しい雰囲気です

そんなに楽しいですか?(笑)

さてさて、全員着付けが終わったら
近くにあります花園神社さんまで
下駄を履いて参拝へ

2礼2拍手1礼で

参って頂きましたら
お待ちかね記念撮影タイムです

最初は着物姿に

ちょっと戸惑い気味だったのですが

だんだんと慣れてくるうちに

とってもイイお顔になりました

全体写真の後は
自由に撮影タイム
さりげなく…と言いつつ

無茶ポーズとっていらしたり
まるでモデルさんのようだったり

私の自撮りに付き合って頂いたり

とっても楽しい時間でした!
着物を満喫して頂きましたら
自分たちで脱ぎながら
どういう仕組みになっていたのか
理解してもらいます

出来る限りお片付けも自分で
体験いただきまして

本日の授業も無事に終了でした!
そうそう、この日
日本語学校の先生に
自撮りしているところを撮られてました(^^;

なんか、恥ずかしいですけれども
とってもイイ感じのアングルで
楽しい雰囲気が伝わりますでしょうか??
こちら、東京の日本語学校さんでの着付け体験クラス
次回は6月6日(火)を予定いたしております
元気日本語文化学校の文化クラスを
受講されている方が対象です
日本の伝統衣裳であります着物の
美しさ愉しさが伝われば嬉しいです\(^o^)/
Posted by Qちゃん at 12:13│Comments(0)
│キモノのこと