2017年12月14日
今年も卒業式は袴で?
この日は小学校に行ってきました

昨年までの4年間
卒業式は袴で!プロジェクトを
(詳しくはこちらから…)
お手伝いしていた学校の保護者の方々から
今年もお願いしたいのですが…
と、相談を受けましたので

保護者の方々、担任の先生も交えて
ホントにやりますか?
とのお話し合いに行ってきました

今まで4回行ってきました
卒業式は袴で!プロジェクトを経験して
また今年も着物で卒業したいと
子供たちが全員希望しているとのことを
担任の先生よりお聞きしました。
もちろん、保護者も全員
それで意見が一致しているとのこと…
私が持っているモノでよければ
お貸ししますし
着付けもお教えしますが
でもやっぱり保護者の方々のご協力がないと
私一人の力では成功しませんので
ホントに大丈夫ですか?
の確認のお話し合いでした

皆さんお仕事があり、それぞれに
家庭の事情もおありですが
それでも、お互いに補い合って
子ども達が望むならぜひ成功させてあげたい
ということで、今年も頑張ることになりました。
さっそく、指導案をもとに
先生や保護者の皆さんと
スケジュールを決めまして
今年度も袴で卒業式を目指して
準備を進めることが決定しました!
さて、今年はどんな生徒さんが居るのか
上手に着られるようになるか?
こればかりはやってみないと
分かりませんが、引き受けたからには
今年もしっかりしごきたいと思います!!
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じでした

こげ茶色に蝶と花柄の少しチャラい着物に
季節柄ヘビロテ

クリスマスの名古屋帯でした

昨年までの4年間
卒業式は袴で!プロジェクトを
(詳しくはこちらから…)
お手伝いしていた学校の保護者の方々から
今年もお願いしたいのですが…
と、相談を受けましたので

保護者の方々、担任の先生も交えて
ホントにやりますか?
とのお話し合いに行ってきました

今まで4回行ってきました
卒業式は袴で!プロジェクトを経験して
また今年も着物で卒業したいと
子供たちが全員希望しているとのことを
担任の先生よりお聞きしました。
もちろん、保護者も全員
それで意見が一致しているとのこと…
私が持っているモノでよければ
お貸ししますし
着付けもお教えしますが
でもやっぱり保護者の方々のご協力がないと
私一人の力では成功しませんので
ホントに大丈夫ですか?
の確認のお話し合いでした

皆さんお仕事があり、それぞれに
家庭の事情もおありですが
それでも、お互いに補い合って
子ども達が望むならぜひ成功させてあげたい
ということで、今年も頑張ることになりました。
さっそく、指導案をもとに
先生や保護者の皆さんと
スケジュールを決めまして
今年度も袴で卒業式を目指して
準備を進めることが決定しました!
さて、今年はどんな生徒さんが居るのか
上手に着られるようになるか?
こればかりはやってみないと
分かりませんが、引き受けたからには
今年もしっかりしごきたいと思います!!
ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じでした

こげ茶色に蝶と花柄の少しチャラい着物に
季節柄ヘビロテ

クリスマスの名古屋帯でした
Posted by Qちゃん at 23:59│Comments(0)
│キモノのこと