< 2017年04>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ

<東京教室のお知らせ>
<目黒教室>
5月25日(日)14:00-15:30
場所:鷹番住区センター 2階和室
目黒区鷹番三丁目17-20

<豊洲教室>
5月28日(水)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室
レッスン後、着物でランチ会開催予定

<今後の東京教室予定>
7月20日(日)PM 目黒教室
7月21日(月祝)AM 豊洲教室(レッスン後ランチ会有)
基本、奇数月第4週開催予定

どちらの教室も
ワンレッスン(90分)1,500円+場所代
着物売ってませんので、お手持ちの物をお持ちください。

<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
6月14日(土)13:00~14:30
場所:牛頸ダム記念館 1階和室

<天神教室>
6月15日(日)10:00~11:30
場所:福岡南市民センター

<今後の福岡教室予定>
7月12日(土)~7月13日(日)
8月9日(土)~8月10日(日)
9月13日(土)~9月14日(日)
10月18(土)~10月19日(日)
基本、毎月第2週開催予定

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

2017年04月13日

日本語学校での着付けクラス

福岡での着付け教室1日目は
日本語学校での着付け体験クラスです

今回から大幅に授業時間が長くなりましたので
着物に関する授業内容も
充実してみました


まずは袷、単、薄物の着物を並べて
何月に何を着るのかクイズ形式で

日本語の勉強もかねて学んでいただきいましたら

次はミスとミセスの違いも
クイズ形式で探してもらいます

振りの長さって、意外に気が付かないものです

さてさて、着物に関する簡単な
レクチャーが終わりましたら
実際に着物を体験頂きます


男性も女性も楽しそう


何がそんなに楽しかったのか?

忘れましたが…

無事に全員キモノ姿で


記念撮影です


さてさて、次は
自分で着物を脱いでいただきながら

どういう仕組みだったかを学んでいただき
たたむところまでで午前の授業は終了

と、息をつく暇もなく
次は午後の授業です


午前同様に、日本語の勉強もしつつ
季節による着物の違いを学んだら

畳み方のレクチャーを挟みつつ

さて次はミスとミセスの違いです
どなたか、女性の方でモデルをして下さる方?
とボランティアを募りましたら
男性が立候補してくださいましたので


ご本人が良いのなら?
と留袖を着ていただきました


これがとても楽しかったみたいで?
彼は袴は既に体験したことがあるからと
女性用の着物を体験してみたいと
日本語学校では初の
男性に女性着物を着付けることに…


日本では歌舞伎で男性が
女性の格好をするのを
見ることがありますが

彼にとってはとても面白かったようで

日本語の先生方に見せに行ったり


いろいろなポーズで
写真を撮ったり

道行く人に手を振ったりと
それはそれは大盛り上がりでした

彼のお陰で午後のクラスは
全体的に楽しい雰囲気で


笑いの絶えない授業となりました


全員キモノになったら
記念撮影






もちろん、自分たちで脱いで
着物をたたむところまで


通訳の先生にもお手伝い頂きまして


午後も楽しい雰囲気の中で
授業終了でした

着物の魅力が少しでも
外国の方々に伝われば嬉しいです

受講いただきました皆さん
アシスタントの先生
通訳の先生方
一日、有難うございました\(^o^)/


  


Posted by Qちゃん at 20:30Comments(0)キモノのこと