2017年01月17日
「梅」の取り合わせ
1月の取り合わせといえば
水仙や松や梅などが思い浮かびます
特に梅は「来る春を待ちわびてる」
そんな気がして
毎年1月になるのを楽しみに使っています
ということで、本日の取り合わせは
こんな感じでした

縞に梅鉢(星梅鉢)柄の着物に

梅に「ウグイス」ならぬ「雀」
それも二羽の雀が仲良く
描かれている塩瀬の染帯です

雀というのがなんとも庶民的で
私らしくお気に入りの帯なのですが
ここまではっきりと枝が描いてあると
梅が咲く前の一時しか着られない
季節限定の帯でもあります

着物の方は梅の花が意匠(デザイン)
として描かれているので通年
(といっても袷の時期ですが)
着られるんですけどね(^^;
ということで帯に合わせる帯留めは
「ウグイス」?「雀」?「メジロ」?
と、何だかよく分からない鳥さんにしてみました

偶然なのですが嬉しいことに
キモノと同色!ピッタリです
その上、実際に締めてみると
前帯でも鳥さんが二羽並びます

前も後ろも仲良しでイイ感じです
ちなみに帯締めは着物の縞の一色と
同じ色の真田紐を合わせてみました
色味を抑えたので
全体的にはシックな取り合わせ

まだまだ春は遠いのかな?
って感じです

さてさて、この日はとある学校での
とある打ち合わせ…
細かくは書けませんが
皆さんとても前向きで
私もぜひとも応援したくなる
プロジェクト開始となりました
いろいろ、不安な点もありますでしょうが
みんなの笑顔のために
ぜひとも挑戦しましょう~!
私も全面的にバックアップいたします\(^o^)/
水仙や松や梅などが思い浮かびます
特に梅は「来る春を待ちわびてる」
そんな気がして
毎年1月になるのを楽しみに使っています
ということで、本日の取り合わせは
こんな感じでした

縞に梅鉢(星梅鉢)柄の着物に

梅に「ウグイス」ならぬ「雀」
それも二羽の雀が仲良く
描かれている塩瀬の染帯です

雀というのがなんとも庶民的で
私らしくお気に入りの帯なのですが
ここまではっきりと枝が描いてあると
梅が咲く前の一時しか着られない
季節限定の帯でもあります

着物の方は梅の花が意匠(デザイン)
として描かれているので通年
(といっても袷の時期ですが)
着られるんですけどね(^^;
ということで帯に合わせる帯留めは
「ウグイス」?「雀」?「メジロ」?
と、何だかよく分からない鳥さんにしてみました

偶然なのですが嬉しいことに
キモノと同色!ピッタリです
その上、実際に締めてみると
前帯でも鳥さんが二羽並びます

前も後ろも仲良しでイイ感じです
ちなみに帯締めは着物の縞の一色と
同じ色の真田紐を合わせてみました
色味を抑えたので
全体的にはシックな取り合わせ

まだまだ春は遠いのかな?
って感じです

さてさて、この日はとある学校での
とある打ち合わせ…
細かくは書けませんが
皆さんとても前向きで
私もぜひとも応援したくなる
プロジェクト開始となりました
いろいろ、不安な点もありますでしょうが
みんなの笑顔のために
ぜひとも挑戦しましょう~!
私も全面的にバックアップいたします\(^o^)/