< 2017年01>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ

<東京教室のお知らせ>
<目黒教室>
5月25日(日)14:00-15:30
場所:鷹番住区センター 2階和室
目黒区鷹番三丁目17-20

<豊洲教室>
5月28日(水)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室
レッスン後、着物でランチ会開催予定

<今後の東京教室予定>
7月20日(日)PM 目黒教室
7月21日(月祝)AM 豊洲教室(レッスン後ランチ会有)
基本、奇数月第4週開催予定

どちらの教室も
ワンレッスン(90分)1,500円+場所代
着物売ってませんので、お手持ちの物をお持ちください。

<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
6月14日(土)13:00~14:30
場所:牛頸ダム記念館 1階和室

<天神教室>
6月15日(日)10:00~11:30
場所:福岡南市民センター

<今後の福岡教室予定>
7月12日(土)~7月13日(日)
8月9日(土)~8月10日(日)
9月13日(土)~9月14日(日)
10月18(土)~10月19日(日)
基本、毎月第2週開催予定

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

2017年01月23日

別珍の足袋

南国宮崎に住んでおりますが
冬はやっぱり寒いです

今朝はとっても寒かったので
着るつもりだった取り合わせは
あっさり諦めて暖かさ優先!

ウールの着物にしました


「ウール」と言っても
昔ながらの単仕立ての
あのウールの着物ではなくて
洋服生地のウールで作ってあります
袷の着物です


なので洋装っぽく
レース柄の半幅帯を合わせみました

この着物が登場する季節になると
併せて出てくるのがこちら

別珍の足袋です

子どもの頃「ひいおばあちゃん」
が履いてた記憶があるので
どうも年より臭いイメージが
あるのですが・・・
​ ​

自分でキモノを着るようになると
なぜか可愛く見えてくるので
不思議なもんです(笑)

なので髪飾りも同じく

別珍にしてみました

ちなみに、見えませんが
見せられませんが…

腰巻きもひいばあちゃんのように
「ネルの腰巻き」
つけてます(^^;

​ ​
こんなのです​

でもでも、襟元だけは
ほんのり色づいてきた
梅のつぼみをイメージした
ピンクの水玉です

「は~るよ来い!」です

半衿といえば…

本日は全日本和装南九州本校にて
教室長の集まりがあったのですが


いらしてた先生の半襟が
雪だるま柄でとっても可愛かったです

孫ちゃんのなんですって

こうやって世代を超えて
小物が使えるのも
共通の話題で盛り上がれるのも
着物の良さですよね!(^^)!

  

Posted by Qちゃん at 18:06Comments(0)

2017年01月23日

呉服屋さんじゃありません(^^;

いつもキモノを着ていると
誤解されることも多いみたいで

ご主人が呉服屋さんなんでしょ
で、奥さんが着付け教えているんでしょ?

と、今月に入って
二回も言われました(^^;

違います

私は着付けの先生で
キモノ売りません

ちなみに主人は
普通の会社員です

今年は明るく
否定していこうと思います(笑)

話は変わりますが

最近のアプリのお陰で
適当な化粧でも
キレイに写真が撮れて
かなりその恩恵を受けていますが

BeautyPlusさんの「二次元カメラ」
というのが、かなり面白くて


ついつい遊んじゃいました(笑)


もはや別人!
すごいですね~(笑)
  

Posted by Qちゃん at 17:36Comments(0)暮らしを楽しむ