2017年01月28日
福岡での着付け教室 3日目
福岡での着付け教室3日目は
大野城市は牛頸公民館でのお稽古
こちらは子供ちゃんもいるので

キチンとご挨拶してからお稽古始めます
お稽古内容は他のお教室と同じく
それぞれのレベルに合わせて
バラバラなのですが

お互いにお稽古してるのを見たり

ベテランさんも多いので
帯結びを研究したり

刺激を受けあう
イイ雰囲気のお教室です

皆さんの取り合わせも
それぞれ個性があって
とっても素敵ですので

それを拝見するのも楽しみです

そしてお稽古が終わると
子供ちゃんたちが急いで階段を降り
全員分の履物を並べてくれるのも
このお教室の特徴です

いつも有難う~\(^o^)/
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じでした

紺地に五色の芝草柄の
付け下げ小紋(着尺付け下げ)のキモノに
紫とグレーの描き匹田と菊柄の半襟

帯揚げ帯締めは同じく紫で統一して

チェック柄でちょっとポップな感じに
仕上げてみました(^^♪
こちら牛頸公民館での着付け教室
次回は2月18日(土)の予定です。
大野城市は牛頸公民館でのお稽古
こちらは子供ちゃんもいるので

キチンとご挨拶してからお稽古始めます
お稽古内容は他のお教室と同じく
それぞれのレベルに合わせて
バラバラなのですが

お互いにお稽古してるのを見たり

ベテランさんも多いので
帯結びを研究したり

刺激を受けあう
イイ雰囲気のお教室です

皆さんの取り合わせも
それぞれ個性があって
とっても素敵ですので

それを拝見するのも楽しみです

そしてお稽古が終わると
子供ちゃんたちが急いで階段を降り
全員分の履物を並べてくれるのも
このお教室の特徴です

いつも有難う~\(^o^)/
ちなみに、この日の私の
取り合わせはこんな感じでした

紺地に五色の芝草柄の
付け下げ小紋(着尺付け下げ)のキモノに
紫とグレーの描き匹田と菊柄の半襟

帯揚げ帯締めは同じく紫で統一して

チェック柄でちょっとポップな感じに
仕上げてみました(^^♪
こちら牛頸公民館での着付け教室
次回は2月18日(土)の予定です。