< 2017年03>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ

<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
4月19日(土)13:00~14:30
場所:牛頸ダム記念館 1階和室

<天神教室>
4月20日(日)10:00~11:30
場所:福岡南市民センター

<今後の福岡教室予定>
5月10日(土)~5月11日(日)
6月14日(土)~6月15日(日)
7月12日(土)~7月13日(日)
8月9日(土)~8月10日(日)
9月13日(土)~9月14日(日)
基本、毎月第2週開催予定

<東京教室のお知らせ>
<目黒教室>
5月25日(日)14:00-15:30
場所:鷹番住区センター 2階和室
目黒区鷹番三丁目17-20

<豊洲教室>
5月28日(水)10:00-11:30
場所:豊洲文化センター8階和室
お稽古後、希望者は着物でランチ会開催予定

基本、奇数月第4週開催予定

どの教室も
ワンレッスン(90分)
1,500円+場所代です

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

2017年03月10日

着付けのお稽古三昧

娘が帰省してますので
これを利用して着物の特訓もしています

福岡教室の方はよくご存知でしょうが
Qちゃんのキモノ教室名物?
着付け講師3級の短期集中コースです(笑)

ある程度学科や実技は前日までに済ませたので
本日は半衿の準備と縫い方から


娘が自分で選んだ音符柄の布に
アイロンがけしてチクチクと

子どもの頃は雑巾やら家庭科の宿題やら
何かと縫うことがあったみたいですが
大学生になってからは、お裁縫久しぶり~!
と、親子で並んでチクチク

お陰で私も、アシンメトリーな
牡丹柄の刺繍襟が縫い付けられました(^^♪

半衿が出来たら、もちろん着付け!

タスキ掛けしてるのは
家事もしないといけないから(笑)

本日は子どもの頃よく着てた
朱色の木綿の着物に
付けたばかりの音符柄の半衿


帯はクローバー柄の袋名古屋帯で
お太鼓結びのお稽古もしました


さて、午後からは
講師2級を目指している生徒さんのお稽古


午前中の用事のせいで体力的に
ちょっとボロボロとおっしゃっていましたが


それでも留袖の着付けと帯結び
加えて、手結びのふくら雀のお稽古まで
頑張っていらっしゃいました!

本当は、留袖にふくら雀を結ぶことは無いのですが
着物を着せなおす暇が勿体無かったので(^^;

みっちりお疲れ様でした!

さてさて、生徒さんが終わられたら
今度はまた、娘のお稽古

今度はボディさんを使って
教材枕を使ったふくら雀結びのお稽古

よく考えたら習う娘よりも
教える私の方が準備や片付けもあるので
忙しくない?
と、この頃やっと気づきました…

忙しすぎて
写真を撮る暇すらなかった(^^;

その上、お稽古したあと
せっかく宮崎に帰ってきたんだから
海が見たい…という娘を連れて

ドライブにも行ってきました

ああああ、朝から夕方まで
もうヘロヘロだわ…

と、思ったら
娘が夕飯作ってくれたので救われました

そのうちの一品牡蠣のアヒージョです

有難う~\(^o^)/


ちなみに、この日の私の取り合わせは
こんな感じでした

細かい縞柄の正絹の着物に
(見えませんが八掛も共布です)

娘と一緒につけた刺繍半衿


塩瀬の染帯でした


今日も一日よく頑張った!!

  


Posted by Qちゃん at 08:16Comments(0)キモノのこと